#author("2025-04-01T22:23:13+09:00","","")
#author("2025-04-01T22:26:16+09:00","","")
*《アクミ&ruby(だん){団};の&ruby(あくごく){悪獄};&ruby(ゴー){Go};!》 [#top]

|アクミ団の悪獄Go! R 闇/火文明 (7)|
|呪文|
|S・トリガー|
|次のうちいずれか1つを選ぶ。|
|►相手は自身の手札から2枚選び、捨てる。|
|►相手のクリーチャーをパワーの合計が5000以下になるよう好きな数選び、破壊する。|

[[DMR-23]]で登場した[[闇]]/[[火]]の[[S・トリガー]][[多色]][[呪文]]。

[[モード]]で[[《デモニック・バイス》]]か[[《地獄スクラッパー》]]を選べる。

「Go!」[[サイクル]]は[[防御札]]として優秀なものが多いが、このカードの[[ハンデス]]の選択肢は相手ターンに唱えて直接的な延命には繋がらない。片や[[割り振り火力]]は信頼性が高いというわけでもなく、登場時の[[環境]]では[[《地獄スクラッパー》]]では[[カードパワー]]が低いとされており、結果的に両面[[カードパワー]]が低い呪文に仕上がっている。

火を含むカードが[[ハンデス]]を放てるという点では長所といえば長所。
このカードをチャージしておけば[[マナ基盤]]となって[[《キリモミ・ヤマアラシ》]]や[[《「時空さえも突き抜けろ!」》]]を唱えられる。そして火をチャージしておけば[[《不夜城艦 クランヴィア》]]経由においてマナゾーンに闇がなくても唱えることができる((自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ呪文が指定された時、闇/火の多色呪文は、マナゾーンに闇のみあるまたは火のみあるという状況でも選択できる。https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31880/))というのは[[《デモニック・バイス》]][[《ガンヴィート・ブラスター》]][[《ロスト・ソウル》]]などには実現できない。

もっとも、[[《不夜城艦 クランヴィア》]]の専用デッキで、[[《ロスト・ソウル》]]の5枚目以降の[[ハンデス]]の母数を増やしつつ[[防御札]]を積む構築は必須ではない。

-[[インフレ]]を象徴するようなカードの多い、この「Go!」[[サイクル]]中においてはやや褒められる部分が少ないと評せる。せめてもう少し[[コスト]]が低ければ評価も大きく違っただろう。
--『デュエル・マスターズ 超全集 革命ファイナル』では「速攻というよりチョイ重めのデッキに入れると活躍してくれるゾ!!」と解説されている。なぜ前置きに「速攻というより」と書いたのかはわかりかねる。普通のカードは[[S・トリガー]]枠として動員する際は[[手打ち]]には重いという部分はマイナスにはなりづらいので、手打ちにもトリガー時にもやや貧弱ということの遠回しな表現かもしれない。

-「悪獄」の由来は[[デモニック>《デモニック・バイス》]]=悪魔の+[[《地獄スクラッパー》]]だろう。

-イラストレーターによると、[[アクミ団]][[三>《第1種 アクミM》]][[人>《第2種 タマネギルM》]][[組>《第3種 ベロリンガM》]]にサングラスをかけさせてマイクの側に立たせたのは、「『シャネルズ』のイメージで(このカードのイラストを)描いて欲しい」というリクエストがあったかららしい。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays]

|アクミ団の悪獄Go! R 闇/火文明 (6)|
|呪文|
|S・トリガー|
|次のうちいずれかひとつを選ぶ。|
|►相手は自身の手札を2枚捨てる。|
|►相手のクリーチャーをパワーの合計が5000以下になるよう2体まで選び、破壊する。|

[[DMPP-30]]で実装。[[コスト]]が6になった。

[[割り振り火力]]が2体までに変更された。

-追加されたフレーバーテキストは「Go!」サイクルで共通の形式になっているためか、皮肉にしか聞こえない内容となっている。

**[[サイクル]] [#cycle]
[[DMR-23]]で登場した「Go!」[[サイクル]]
[[カード名]]に革命ファイナルで結成された[[革命軍]]と[[イラスト]]にその属する団員が描かれている。全て[[S・トリガー]][[呪文]]で2つの異なる[[効果]]を[[モード]]で選べる。 
-[[《ドレミ団の光魂Go!》]]
-[[《ダママ団の聖護Go!》]]
-[[《テック団の波壊Go!》]]
-''《アクミ団の悪獄Go!》''
-[[《ハムカツ団の爆砕Go!》]]

**関連カード [#related]
-[[《デモニック・バイス》]]
-[[《地獄スクラッパー》]]
-[[《滅砕!鬼札MAX》]]

-このカードに描かれている[[アクミ団]]の団員
--[[《第1種 アクミM》]]
--[[《第2種 タマネギルM》]]
--[[《第3種 ベロリンガM》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPP-30]]&br;'''ありがとう[[アクミ団]]、君たちの裏切りを忘れない!'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Tutui Misa]]
--[[DMR-23 「革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」>DMR-23]](26/74)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-illus.[[Tutui Misa]]
--[[DMPP-30 「最終禁断決闘 -FINAL GOLDEN BIG BANG-」>DMPP-30]]

**参考 [#reference]
-[[S・トリガー]]
-[[モード]]
-[[セルフハンデス]]
-[[割り振り火力]]

&tag(呪文,闇文明,火文明,黒赤,2色,多色,コスト7,S・トリガー,モード,ハンデス,セルフハンデス,火力,割り振り火力,パワー5000以下,除去,複数除去,破壊,複数破壊,R,レア,Tutui Misa,呪文 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),黒赤 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),S・トリガー,モード (デュエプレ),ハンデス (デュエプレ),セルフハンデス (デュエプレ),火力 (デュエプレ),割り振り火力 (デュエプレ),パワー5000以下 (デュエプレ),除去 (デュエプレ),複数除去 (デュエプレ),破壊 (デュエプレ),複数破壊 (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),Tutui Misa (デュエプレ));