#author("2025-07-27T11:30:35+09:00","","")
#author("2025-08-04T15:15:43+09:00","","")
*《デモンズ・ライト》 [#top]

|デモンズ・ライト UC 水/闇文明 (4)|
|呪文|
|カードを2枚引く。|
|相手のクリーチャーを1体選ぶ。自分の手札1枚につき、このターン、そのクリーチャーのパワーを-1000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)|

[[DMR-23]]で登場した[[水]]/[[闇]]の[[呪文]]。

カードを2枚[[ドロー]]し敵1体に自分の手札の枚数×1000の[[パワー低下]]を放つ。

2ドローがあるので、最低でも-2000のパワー低下は保証される。[[《異端流し オニカマス》]]などの[[アンタッチャブル]]を除けば、[[一撃奪取]]から[[《ウソと盗みのエンターテイナー》]][[《勝利のリュウセイ・カイザー》]]などの中型までのほとんどの[[システムクリーチャー]]を破壊できる。
コントロール系統のデッキなら3〜4枚のハンドキープは期待できるので、より除去範囲を広げることができる。6000、7000クラスのパワー低下も不可能ではないが、あまり欲張るとタイミングを逸するので注意。

[[《コアクアンのおつかい》]]で墓地に落ちないドローソースという点でも優秀。[[《ブレイン・タッチ》]]同様痒い所に丁度手が届く。
また、コスト5以下の水の呪文なので[[《ドレミ団の光魂Go!》]]とも相性が良く、[[カウンター]]で使用することができる。その場合は[[ブレイク]]によって手札が増えた分だけ、さらに除去範囲も広がる。

この1枚だけで自分の手札と相手のクリーチャー、2つの[[ゾーン]]に干渉できる。[[【青黒ハンデス超次元】]]や[[【白青黒超次元】]]などには待望の1枚だろう。
コツコツハンドキープをしながらバトルゾーンをコントロール、という基本的かつ理想的な動きと好相性。

**環境において [#icd14ce3]
登場から[[白青黒]]構築や[[【5色コントロール】]]の定番汎用[[ドローソース]]として活躍した。

白青黒構築の[[【ロージアミラダンテ】]]などでは、3ターン目の[[《コアクアンのおつかい》]]から繋げることにより、高めの火力を放つことができた。基本的に序盤はあまり手札を切らさず、ゆったりとゲームを進めるデッキなのでできる動きである。

[[《ベイB ジャック》]]の現役時代、そちらに刺さる除去として重宝された。[[《ベイB ジャック》]]はワンショットの際を除けば原則タップ状態のため、1発で溶かせなくとも適当な[[ウィニー]]での[[殴り返し]]で除去が狙えた。

ただ、同コストで同じ[[水]][[文明]]の汎用[[ドローソース]]である[[《知識と流転と時空の決断》]]が登場すると、[[単色]]を確保したい場合はそちらが優先されるケースも出てきた。また、[[《審絆の鎮り 新蓮/ジャスティス・シェイパー》]]登場後の[[【ロージアミラダンテ】]]は[[白青]]型が主流となり、このカードの出番がなくなった。

[[王来篇環境]]では[[【5色コントロール】]]が隆盛を極めたが、この頃には[[除去]]付き[[リソース]]要員としては文明はまるで違うがより[[汎用性]]と[[カードパワー]]の高い[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]が優先される。
青黒系呪文括りでもコスト1分我慢すれば遥かに汎用性の高い[[《終末王秘伝オリジナルフィナーレ》]]が唱えられる。

**その他 [#cc90f083]
-[[フレーバーテキスト]]は[[《エナジー・ライト》]]のオマージュだろう。闇文明が入っているためか、”科学”から”魔学”になっている。

-[[プロモーション・カード]]版は[[さいとう・たかを]]氏が漫画「ゴルゴ13」の主人公「ゴルゴ13」を自ら描いている。まさかの本家登場に[[《偽りの名 13》]]が真っ青である。
--[[フレーバーテキスト]]は同作218話「ロックフォードの野望(謀略の死角)」でゴルゴ13が語ったプロのスナイパーに必要なもの。

-書籍『デュエル・マスターズ 超全集 革命ファイナル』では「中型以上は破壊できたらラッキーぐらいの気持ちでいけ!」と紹介されている。

-アニメ『[[キング!>デュエル・マスターズ キング!]]』第32話で[[ジェンドル]]が[[切札 ジョー]]戦(4戦目)で使用。[[《キャンベロ <レッゾ.Star>》]]を[[破壊]]した。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#y39508f3]

[[DMPP-29]]で実装、[[レアリティ]]が[[レア]]になった。
-デュエプレでは手札の[[上限枚数]]の都合上、[[パワー低下]]の最大値は10000となっており、TCG版より弱体化していると言える。

-[[New Division]]では主に[[【青黒アダムスキー】>【青黒アダムスキー】 (デュエプレ)]]に0~3枚ほど採用される。[[青黒緑]]や[[5色]]などの[[ビッグマナ]]にもごく稀に採用される場合がある。

-[[【ネロ・グリフィスIII世】>【ネロ・グリフィスIII世】(デュエプレ)]]でも3枚以上のまとまった数採用するレシピが目立つ。初期は[[《レインボー・スパーク》]]との選択枠という扱いだったが、[[色]]配分が固まってからはこちらが主流化した。

-「[[BATTLE ARENA]] 2025 SUMMER」で優勝した[[【白青黒赤ドギラゴン剣】>【ドギラゴン剣】 (デュエプレ)]]に[[4枚積み]]された。[[パワー低下]]は[[DMPP-31]]で急増した[[コスト踏み倒しメタ]]に[[刺さった>刺さる]]。
-「[[BATTLE ARENA]] 2025 SUMMER」で優勝した[[【白青黒赤ドギラゴン剣】>【ドギラゴン剣】 (デュエプレ)#k000f25f]]に[[4枚積み]]された。[[パワー低下]]は[[DMPP-31]]で急増した[[コスト踏み倒しメタ]]に[[刺さった>刺さる]]。

**関連カード [#ua111413]
-[[《エナジー・ライト》]]
-[[《生死の天秤》]]
-[[《頂上の精霊 ミラクルスZ》]]

-イラストに書かれているクリーチャー
--[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]](P98/Y17)

**[[フレーバーテキスト]] [#z177f895]
-[[DMR-23]]、[[DMPP-29]]&br;'''超魔学の真髄!'''
-[[DM23-EX2]]&br;'''[[ドロー]]と[[除去]]が両立した驚異の[[呪文]]、《デモンズ・ライト》を投下し、[[バトルゾーン]]の制圧へ動き出す。 ― [[DMGP4th>公認グランプリ]] 決勝第4回戦より'''
-[[DM23-BD7]]&br;'''闇文明の覇王、[[モナーク>《覇王ブラックモナーク》]]。[[サファイア・ウィズダム>《サファイア・ウィズダム》]]の英知ですらも及ばない、真の闇。'''
-[[プロモ>プロモーション・カード]](P80/Y17)&br;'''……10%の才能と20%の努力……そして30%の臆病さ……残る40%は……’’運”だろう……な……'''
-[[プロモ(P98/Y19)>プロモーション・カード (第16期〜第20期)]]&br;'''[[ゼーロJr.]]の[[切り札]]、その名も[[ゲンムエンペラー>《∞龍 ゲンムエンペラー》]]! [[ムゲンクライム]]で[[チーム零]]を率いるぞ!'''
-[[DMPX-02]]&br;'''新たな時代が幕を開ける。'''

**収録セット [#p934f5a3]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Katora]]
--[[DMR-23 「革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」>DMR-23]](42/74)
--[[DMRP-10 「超天篇 第2弾 青きC.A.P.と漆黒の大卍罪」>DMRP-10]](G7/G7)([[ウルトラゴールデンカード]])
--[[DM23-EX2 「頂上決戦!!デュエキングMAX2023」>DM23-EX2]](84/112)
--[[DM23-BD7 「エキサイティング・デュエパ・デッキ ネゴシエートの偽衒学者」>DM23-BD7]](56/60)
-iillus.[[さいとう・たかを]]
--[[プロモーション・カード]](P80/Y17)
-illus.[[Futaro]]
--[[プロモーション・カード]]([[P98/Y19>プロモーション・カード (第16期〜第20期)]])

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-illus.[[Katora]]
--[[DMPP-29 「禁断ノ刻 -BLACKOUT JUDGEMENT-」>DMPP-29]]
-CV:[[鬼頭明里]]
-illus.[[ORSO]]
--[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]]

**参考 [#e0151bd9]
-[[ドロー]]
-[[パワー低下]]

&tag(呪文,水文明,闇文明,青黒,2色,多色,コスト4,ドロー,1枚につき,パワー低下,単体パワー低下,パワー低下-1000,・,UC,アンコモン,Katora,さいとう・たかを,Futaro,呪文 (デュエプレ),水文明 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),青黒 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),1枚につき (デュエプレ),パワー低下 (デュエプレ),単体パワー低下 (デュエプレ),パワー低下-1000 (デュエプレ),・ (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),Katora (デュエプレ),ORSO (デュエプレ));