#author("2025-03-05T15:04:52+09:00","","")
#author("2025-03-21T05:56:19+09:00","","")
*《ボルザード・ゴールド・ドラゴン》 [#top]

|ボルザード・ゴールド・ドラゴン C 火文明 (5)|
|クリーチャー:アーマード・ドラゴン 5000|
|このクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーが出た時、このクリーチャーは自分のシールドを1つブレイクする。|
|''スピードアタッカー''(このクリーチャーは召喚酔いしない)|

[[DM24-EX4]]で登場した[[火]]の[[アーマード・ドラゴン]]。

1つ[[自己ブレイク]]の予約と引き換えに自身の[[召喚コスト]]を1[[軽減]]できる[[スピードアタッカー]]。

自己[[軽減]]能力を持つ[[名目コスト]]5の[[スピードアタッカー]]持ち[[ドラゴン]]という、[[殿堂入り]]の[[《“龍装”チュリス》]]を彷彿とさせるような[[クリーチャー]]。

代償となる[[自己ブレイク]]能力は自身の防御力が低下する[[デメリット]]ではあるものの、[[S・トリガー]]やこのクリーチャーの[[革命チェンジ]]先を探しに行けるという点ではむしろ[[メリット]]能力と取ることもできる。

同じく「自己軽減能力を持つコスト5以上の[[ドラゴン]]」である[[《“龍装”チュリス》]][[《偽りの希望 鬼丸「終斗」》]]らとは異なり、単独で3[[ターン]]目にこのクリーチャーを召喚することが困難であるという点は弱点となる。
ただし、[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]が第一線で活躍していた当時と比べて[[S・トリガー]]の性能が大きく向上した現[[環境]]においては、[[カウンター]]封じのない3ターン目の見切り発車[[攻撃]]は簡単に捌かれる。最速3ターン目に走り出す適性からカードの性能を逆算する考察が時代錯誤とも言える。

[[単色]]の[[暴発]]要員としては[[《暴発秘宝ベンゾ》]]と同等の軽さとなる4。火単色の枠組みでは5枚目以降の[[《ボルメテウス・武者・ドラゴン「武偉」》]]として採用できる。なお、[[多色]]も含めるならコスト3に[[《魔誕翔天マルピア》]]がいる。
[[《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]]による[[S・トリガー]]付与と連携させる観点なら、最速チェンジ目的ではライバルとなる《“龍装”チュリス》《鬼丸「終斗」》とは明確に差別化できる。

**ルール [#bba298af]
[[《樹食の超人》]]も参照。

-このクリーチャーを[[踏み倒し]]した場合、[[コスト]]を支払うタイミングが存在しないため[[コスト軽減]]を行えない。よって、[[コスト軽減]]することが発動のトリガーである[[自己ブレイク]]を使用することもできない。

-自分のシールドが1つも無くても[[任意]]でコストを少なくすることができる。そうしてバトルゾーンに出てもシールド[[ブレイク]]処理は空撃ち=何もしないで終わる。コストの支払いと「[[そうしたら]]」が完全に分離しているため、ブレイク対象がないと分かっていても前半部分は制限されない。

-[[《ブラキオ龍樹》]]などの[[出ることによって起こる効果]]を無視する能力では予約済みのブレイクは取り消されない。また[[《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》]]などの[[着地置換効果]]でバトルゾーンに出なかった場合はブレイクに移行するタイミングがなくなる。

**他のカード・デッキとの相性 [#vd6fef61]
-2ターン目に[[《アシスター・コッピ》]][[《ボルバディ・ルピア》]]を出していれば、即座にこのクリーチャーを介して[[《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]][[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]など大型[[革命チェンジ]]クリーチャーの射出が狙える。

-[[デザイナーズコンボ]]である[[《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]]はこのクリーチャーから[[革命チェンジ]]できる上、手札に戻ったこのクリーチャーを召喚すれば再び[[暴発]]が狙えるなど相性が良い。このクリーチャーも[[暴発]]で出せれば即席の1打点にはなる。

-「コスト5以上の[[アーマード]]」なので[[《ボルシャック・ヴォルジャアク》]]とも相性が良い。《ヴォルジャアク》の[[シールド追加]]で防御面の不安を軽減できる。また、《ヴォルジャアク》を主軸にするデッキは[[《ドラゴンズ・サイン》]]などの[[踏み倒し]][[S・トリガー]]呪文や[[S・トリガー獣]]を数多く採用するので[[自己ブレイク]]と相性が良い。

**[[サイクル]] [#cycle]
-[[《双子聖霊アンビアス》]]([[夜見れな]])
-[[《霊騎アバンチュール》]]([[フレン・E・ルスタリオ]])
-[[《審秘の精霊ピュリファイ・ジョーカー》]]([[リゼ・ヘルエスタ]])
-[[《AQreplay/伝説チャンス》]]([[イブラヒム]])
-[[《地獄の冥将ゼツゴ》]]([[花畑チャイカ]])
-[[《弾手人形ジェニムーン/月のダンスを見においで》]]([[月ノ美兎]])
-''《ボルザード・ゴールド・ドラゴン》''([[加賀美ハヤト]])
-[[《轟血鬼 ザ・バット》]]([[葛葉]])
-[[《ユウキリンリンダケ》]]([[壱百満天原サロメ]])
-[[《分析妖精レモングラス/グラス・トラップ》]]([[社築]])

**関連カード [#related]
-[[《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]]
-[[《ボルテール・ミラー・ドラゴン/ミラー・チャージャー》]]
-[[《熱血の絆》]]
-[[《ボルバディ・ルピア》]]

-[[《ボルザード・ドラゴン》]]

-[[《解盗プーパン》]]
-[[《頂上印鑑 パラキン8th/「魔物が居るな……」》]]
-[[《疾駆竜 ボルシャック・アッシュ・レイダー》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM24-EX4]]&br;'''[[ボルメテウス>《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]]だけではなく、ボルザードや[[ボルテール>《ボルテール・ミラー・ドラゴン/ミラー・チャージャー》]]といった[[加賀美ハヤト]]のかつての切り札たちが次々と現れた。'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[GIDORA]]
--[[DM24-EX4 「にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い」>DM24-EX4]](90/100)
--[[DM24-EX4 「にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い」>DM24-EX4]](90/100)(PR50/PR60)
--[[プロモーション・カード>プロモーション・カード (第21期〜第25期)]](P118/Y23)([[アルトアート]])

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[アーマード・ドラゴン]]
-[[コスト軽減]]
-[[自己ブレイク]]
-[[スピードアタッカー]]

-[[コラボカード]]
-[[加賀美ハヤト]]

&tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト5,アーマード・ドラゴン,アーマード,ドラゴン,パワー5000,自身コスト軽減,コスト軽減,自己ブレイク,スピードアタッカー,・,終音「ん」,コラボカード,C,コモン,GIDORA);