#author("2024-11-04T04:03:44+09:00","","") #author("2024-11-04T04:14:15+09:00","","") *《ボルシャック・ドギラゴン》 [#top] |ボルシャック・ドギラゴン LEG 火文明 (7)| |進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000| |''革命0トリガー'':クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードが火の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをその上に置く。| |''進化'':自分の火のクリーチャー1体の上に置く。| |''T・ブレイカー''| |このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。| [[DMR-19]]で登場した[[火]]の[[メガ・コマンド・ドラゴン]]/[[革命軍]]の[[進化クリーチャー]]。 [[革命0トリガー]]を持つ初の[[クリーチャー]]である。 それ以外の能力は[[《熱血龍 ガツント・ダイパンチ》]]と同じだが、[[進化クリーチャー]]であるが故か、パワーがそちらの''倍''になっている。 [[革命0トリガー]]によって登場できれば[[cip]]の[[効果バトル]]で12000以下のクリーチャーを葬り、バトルゾーンに[[T・ブレイカー]]を残すこともできるため、戦況を一気に覆せる。 もう1体のドギラゴンである[[《燃える革命 ドギラゴン》]]を使用すれば勝利はほぼ確実であろう。 [[革命0トリガー]]を決める条件はこの[[クリーチャー]]を出す際に自分の山札の一番上をめくり、それが[[火]]の[[進化でない>非進化]][[クリーチャー]]であること。 能力的には[[デッキ進化]]に近いため、[[デッキ]]内の[[呪文]]や[[進化クリーチャー]]の配分には要注意。 [[効果バトル]]能力は[[cip]]のみならず、[[アタックトリガー]]でも発動する。 [[革命0トリガー]]を使わずに出しても、[[効果バトル]]で2体、[[殴り返し]]も含めれば最大3体の[[クリーチャー]]を[[破壊]]でき、非常に有用。 [[革命]]能力に依存しがちだった火単革命デッキには朗報。 [[サーチ]]手段も、[[《革命龍 アサルト》]]で「火の革命軍の進化クリーチャー」として、[[《ボルシャック・ルピア》]]で「ボルシャック」として[[サーチ]]でき、必要な時に持ってこられる。 当然だが、[[パワー]]が12000を超える[[クリーチャー]]が攻撃してきた場合は[[革命0トリガー]]で出ても[[バトル]]に勝てず、[[ダイレクトアタック]]を阻止できない。この点は[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]等を[[進化元]]に採用したり、[[スレイヤー]]や[[パンプアップ]]を併用したりする事で補強できる。 後に[[《伝説の救世主 ワタル》]]が登場したことで、[[ドラグナー]]を[[進化元]]に出来ればパワー77000以下のクリーチャーまで除去できるようになった。 **ルール [#rule] -[[山札]]の上から1枚目が[[火]]の[[非進化]][[クリーチャー]]でなかった場合、[[バトルゾーン]]に出せなかったこの[[クリーチャー]]は[[手札]]に残る。 また、表にしたカードは裏向きにして[[山札]]の上に戻す。 -[[革命0トリガー]]で出す場合、[[進化元]]の[[クリーチャー]]は一度場に出してからその上に重ねるため、[[cip]]は使用することが可能。例えば[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]などを[[進化元]]にできればさらなる除去が可能。 --ただし、出したクリーチャーは効果を使う前にすぐ進化させるため、[[進化元]]となる[[クリーチャー]]の[[常在型能力]]や、[[cip]]以外の[[誘発型能力]]は、事実上使えない。[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]で[[ブースト]]はできないし、[[《イーグル・バトッチ》]]で[[ドロー]]はできない。 --「このクリーチャー」を対象とする[[cip]]を進化元が持っていた場合、《ボルシャック・ドギラゴン》を「このクリーチャー」として解決する。[[《イーグル・バトッチ》]]を捲れば《ボルシャック・ドギラゴン》が2回バトルするし、[[《禁断竜王 Vol-Val-8》]]から進化すれば[[ジャストダイバー]]が引き継がれ、選ばれなくなる。 -何らかの[[着地置換効果]]により[[進化元]]だけ[[出す]]ことができてのこのクリーチャーを出すことができない状況となった場合、このクリーチャーに対する着地置換効果が適用される時点では進化元はまだ同一クリーチャーではないので、出そうとしたこのクリーチャーだけが効果の対象となる。 **他のカード・デッキとの相性 [#synergy] -入るデッキの候補としては火単革命のみならず、[[【モルトNEXT】]]や[[【モルト「王」】]]といった火文明を中心とするデッキにも検討できる。 特に[[【モルトNEXT】]]は能力の都合上、できるだけデッキ内を[[ドラゴン]]で固めるため、頼れるトリガーは[[《熱血龍 バトクロス・バトル》]]ぐらいしか存在しなかった。 -[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]をこのクリーチャーだけで除去することは叶わないが、[[革命0トリガー]]で火の[[コマンド]]を[[進化元]]にできれば相手の1体を破壊で止めつつ自分の2体の[[封印]]を解くことが可能。 また、山札の一番上が[[《超戦龍覇 モルト NEXT》]]か[[《王・龍覇 グレンモルト「刃」》]]ならば、cipで[[《熱血龍 リトルビッグホーン》]][[《熱血龍 ザンテツビッグ・ホーン》]]をバトルゾーンに出すことで、3枚の[[封印]]を解くことができる。現在のところ、[[《怒英雄 ガイムソウ》]]を[[進化元]]にして[[《希望の絆 鬼修羅》]]→《モルト NEXT》→《リトルビッグホーン》or《ザンテツビッグ・ホーン》と繋げば最大5枚[[封印]]を外せる。 逆に併用して[[革命0トリガー]]を使用する際に複数枚の[[封印]]を外し《ドキンダム》を[[禁断解放]]させて全体[[封印]]により相手を止めるということもできる。全体[[封印]]は選んでいる訳ではないので、[[《異端流し オニカマス》]]のようなアンタッチャブルを持った[[コスト踏み倒しメタ]]も問答無用で除去できる。 --このように、背景ストーリーでは[[革命軍]]のピンチに駆けつけた[[クリーチャー]]ではあるが、よりにもよって[[革命軍]]をピンチに陥らせた[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]との相性の方が良い。《ボルシャック・ドギラゴン》が駆けつけたから《ドキンダムX》が[[禁断解放]]してしまったのではと皮肉られることも。ちなみに[[《燃える革命 ドギラゴン》]]も[[封印]]を外しつつ、革命2で一時的ながら《ドキンダム》の敗北回避も行えるので、2体揃って《ドキンダム》と相性が良い。 ただし、[[革命0トリガー]]で[[《燃える革命 ドギラゴン》]]を捲ると不発なので注意。 -同じ[[火]]の[[革命0トリガー]]である[[《革命の鉄拳》]]とは一長一短。あちらは4枚の中から1枚を選べるためある程度[[呪文]]を入れても発動でき、[[進化]][[クリーチャー]]も対象にできる。[[【レッドゾーン】]]等なら、そちらの方が良いだろう。 -このクリーチャーの[[革命0トリガー]]を封じられ、デッキの構成も[[S・トリガー]]をクリーチャーに頼ってしまう都合上、[[《単騎連射 マグナム》]]には滅法弱い。もし出されてしまったら[[《アサル・ドラッチ》]]などで積極的に除去したい。[[《革命の鉄拳》]]があればそちらも併用しよう。 -[[ボルシャック]]の名を受け継いでいるものの、[[ボルシャック]]らしき能力は持たない。 -この手の能力には珍しく[[革命0トリガー]]は[[召喚]]扱いではないため、[[《時の革命 ミラダンテ》]]の[[革命]]0によるロックを無視して出せる。 -[[効果バトル]]の能力は攻撃する時にも発動するので、[[《無限掌》]]と組み合わせれば、[[攻撃]]するたびに相手[[クリーチャー]]を[[バトル]]で破壊しながら自身を[[アンタップ]]して再[[攻撃]]ができる。[[《王来英雄 モモキングRX》]]はこの[[クリーチャー]]を[[コスト踏み倒し]]しながら《無限掌》[[効果]]を付与でき、相性がよい。 **環境において [#environment] [[革命編環境]]から[[革命ファイナル環境]]では火の非進化クリーチャーが多めに入る火主体のデッキであればほぼ全てのデッキに投入され、極めて強力な防御札として活躍した。当初は、[[革命0トリガー]]の失敗を懸念して[[《革命の鉄拳》]]も投入する型も散見されたが、その[[《革命の鉄拳》]]が失敗率を上げてそれが敗因になり、デッキパワーの低下も目立っていたことから、すぐにそうした型は見かけなくなった。 特に、守りが薄くなりがちな[[【モルトNEXT】]]では、登場以来必須級の[[防御札]]として[[4枚積み]]された。[[革命0トリガー]]で《ボルシャック・ドギラゴン》か[[《メンデルスゾーン》]]が捲れてしまって[[ダイレクトアタック]]で負けてしまうのはご愛嬌。 [[DMRP-01]]で[[《異端流し オニカマス》]]や[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]などの[[革命0トリガー]]に対する[[メタ]]が登場すると、デッキを選ぶようになった。その後、《異端流し オニカマス》への除去が入る[[【モルトNEXT】]]などの[[【準赤単】]]や、相手の攻撃を耐えられたら儲けものという感覚で回される[[【赤単ブランド】]]や[[【赤単ガトリング】]]などで細々と使われていた。 [[双極篇]]になると[[《異端流し オニカマス》]]が効きづらいデッキが増えたことで、相対的に[[《異端流し オニカマス》]]の数が減っていった。また[[S・トリガー]]持ちの中に[[進化元]]として相性の良い[[全体除去]][[クリーチャー]]や色の合う全体除去呪文が登場したため、[[【赤黒ドギラゴン剣】]]で使用されるようになった。当初と比べてデッキの[[コマンド]]比率は下がったものの、事前に[[封印]]外しを積極的に行えばいざという時に[[禁断解放]]で[[《異端流し オニカマス》]]を除去するという戦法が浸透したのも、使用率が回復する要因となった。[[《「本日のラッキーナンバー!」》>《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》]]が登場したことでそちらで[[革命0トリガー]]が封じられないという利点が生まれた。 [[双極篇]]終盤には[[《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》]]が登場。[[ボルシャック]]であることから、あちらの呪文面を利用してこのカードを3枚集めることができれば、初手や素引き、[[ブレイク]]によって加わった[[手札]]も活かして、[[革命0トリガー]]で[[封印]]6枚の状態から一気に[[禁断解放]]を目指すゲーム運びも現実的になった。ここに来て、[[効果バトル]]を[[コスト踏み倒しメタ]]の[[能力]]で封じられると脆いという弱点を克服したのである。 [[超天篇環境]]では[[【赤白“轟轟轟”ブランド】]]が[[トップメタ]]の一角にあったが、そちらは[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]を除去できる札を碌に持たないため、このカードが返し手として有効だった。場に[[《奇石 ミクセル》>《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》]]があって、このカードが[[山札の下]]に強制送還されても、[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]が[[禁断解放]]すれば打点を回復できた。 [[十王篇]]では、[[DMRP-15]]にて新たに[[革命0トリガー]]の失敗を補ってくれる[[《百鬼の邪王門》]]が登場。[[《革命の鉄拳》]]とは違って、[[《百鬼の邪王門》]]はデッキパワーを落とさないため、[[【赤黒邪王門】]]系統のデッキで共に強烈なカウンターを決めることができるようになった。 [[DMRP-16]]には、強力な[[敗北回避能力]]を持つ[[《一王二命三眼槍》]]が登場し、[[【赤黒邪王門】]]は《ボルシャック・ドギラゴン》、[[《百鬼の邪王門》]]、[[《一王二命三眼槍》]]の12枚体制で強力な防御壁を築くことができるようになった。ところが、防御力があまりにも過剰で[[《百鬼の邪王門》]]と[[《一王二命三眼槍》]]だけで事足りること、コスト7で[[革命0トリガー]]以外でバトルゾーンに出る機会がないこと、[[アンタッチャブル]]や[[耐性]]持ちのクリーチャーにはほとんど対処できないこと、[[十王篇環境]]では防御より攻撃面が重要であることから、このカードを採用しない構築が増えていった。[[《百鬼の邪王門》]]であれば[[鬼エンド]]を攻撃方面にも活かすことができ、[[《一王二命三眼槍》]]もコスト5の[[スピードアタッカー]]&2打点として運用でき、[[アンタッチャブル]]や[[耐性]]持ちに対しては、[[《百鬼の邪王門》]]で[[ブロッカー]]を踏み倒したり、[[《一王二命三眼槍》]]で敗北を防ぐことができるため、その2種に[[汎用性]]で劣ってしまいがち。 一方で、[[DMBD-15]]で誕生した[[【赤黒ドギラゴン閃】]]では、[[《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》]]と新戦力の[[《ボルシャック・サイバーエクス》]]と共に[[ボルシャック]]を12枚積みにでき、《ボルシャック・ドギラゴン》以外のクリーチャーは火の進化ではない[[クリーチャー]]で統一できるため、使用率が高い。 [[王来篇]]では、[[《とこしえの超人》]]や[[《反逆龍 5000typeR/無法頂上会談》]]に否定される事から特に[[アドバンス]]ではあまり使われなくなり、オリジナルでも[[《Disノメノン》]]がきつくなった。[[EXライフ]]持ち、[[スター進化]][[クリーチャー]]も厳しい。そのようなことから、アドバンス・オリジナル両方を見てもその姿が見られるのは[[ボルシャック]][[シナジー]]を活かせる[[【赤緑ボルシャック】]]ぐらいなものであった。その[[【赤緑ボルシャック】]]ですら、メタカードに弱いことから[[DMRP-19]]期には2枚採用が主体となった。 だが[[DMRP-19]]発売からしばらくすると[[《とこしえの超人》]]が対策されすぎて少なくなったことから、[[【赤緑ドギラゴン閃】]]でも3枚採用がメインとなった。 後に[[【モルトNEXT】]]や[[【白ガイアッシュ覇道】]]に[[《革命の絆》]]が積極採用されるようになり、元々相性の良かった[[【モルトNEXT】]]でもそちらに枠を追われるケースが増えた。[[《革命の絆》]]と比べて、延命時に自分のターンが返ってきた際の打点の多さは魅力だが、パワー12000以上のクリーチャーが[[ダイレクトアタック]]している場面で[[効果バトル]]で当たり負けたり、[[アンタッチャブル]]や[[とどまる]]などをスルーしてしまう微妙な防御性能が痛い。 [[《決闘者・チャージャー》>《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》]]で[[回収]]できるという差別化点は大きいが、裏を返せば[[ボルシャック]]基盤で組まない限り[[《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》]]とこちらしか回収できない微妙な性能のチャージャーを採用するというジレンマを抱えることになる。ボルシャック比率次第ではそれこそ[[《オールイン・チャージャー》>《R.S.F.K./オールイン・チャージャー》]]と大差ない[[手札補充]]期待値となり、まだ間に合わせのフィニッシャーになる[[《R.S.F.K.》>《R.S.F.K./オールイン・チャージャー》]]が付いているだけ[[《R.S.F.K./オールイン・チャージャー》]]の方がマシという結論になりかねない。 [[王道篇]]時点では精々が使われるとして[[《王来英雄 モモキングRX》]]本体との相性が良い[[【モモキングRX】]]系統ぐらいである。 [[DM24-BD1]]・[[DM24-BD2]]期には参加者32名のオリジナルCSで3枚採用された【赤単カウンター】が3位入賞した。 しかし[[DM24-EX2]]期辺りでは[[【ヘブンズ・ゲート】]]系統の[[ブロッカー]]が露骨に対策され、[[《革命の絆》]]も巻き添えを受ける場面が目立っていったため、ドラゴン基盤では革命0トリガーがこちらに回帰する事例も散見されるように。[[DM24-EX2]]で[[《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》]]が登場し、[[【白赤緑モルト NEXT】]]に関しては[[《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》]]を採用した[[ボルシャック]][[リソース]]利用型がまた組みやすくなったのも大きい。 しかし[[DM24-EX2]]期辺りでは[[【ヘブンズ・ゲート】]]系統の[[ブロッカー]]が露骨に対策され、[[《革命の絆》]]も巻き添えを受ける場面が目立っていったため、ドラゴン基盤では革命0トリガーがこちらに回帰する事例も散見されるように。[[DM24-EX2]]で[[《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》]]が登場し、[[【白赤緑モルトNEXT】]]に関しては[[《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》]]を採用した[[ボルシャック]][[リソース]]利用型がまた組みやすくなったのも大きい。 **アニメ・漫画などでの活躍 [#anime_comic] -アニメ「VSR」では兄の[[切札 勝舞]]から、漫画「VS」は曾祖父の[[切札 勝Z]]からこのカードを譲り受けた[[切札 勝太]]が度々使用。アニメでの声優はこれまでのドギラゴンと同じく[[木島隆一]]氏。 --アニメではシリーズが「VSRF」に入ると、オープニングテーマ「エボレボ!」の映像に登場していながら出番は第7話の[[バサラ]]戦のみであったが、第16話で[[でんぢゃらすじーさん]]がSD版の[[シークレットカード]]を使用(召喚されたCGは通常)。まるで勝太が召喚したかのように派手に現れたが、召喚後に着地した際にじーさんが踏まれてしまった。なお、偽EDクレジットによると友情出演であるとのこと。 その後の第39話では[[勝Z>切札 勝Z]]がシークレット(金色ver)を切り札として使用した。 その後、[[勝太>切札 勝太]]の元に[[ドギラゴン>《龍の極限 ドギラゴールデン》]]はいなくなったが、『[[キングMAX>デュエル・マスターズ キングMAX]]』で[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]と同じくこのカードも引き続き所持していたことが判明し、第8話の[[ハイド]]戦で使用しかけたが、[[鬼の槍>《一王二命三眼槍》]]によって魂を奪われてしまい失敗に終わった。 --アニメ「VSR」および「VSRF」では[[《燃えるボルッチ》]]を進化元に登場しているが、漫画「VS」では進化する行程が省かれ直接場に出ているので進化元は不明となっており、バサラ戦では[[《轟く侵略 レッドゾーン》]]と相討ちになっているので、少なくともこの時は[[《燃えるボルッチ》]]ではないことが分かる。 -アニメ『[[キング!>デュエル・マスターズ キング!]]』では第6話の[[切札 ジョー]]と[[うららか もも]]のデュエマでももの[[マナゾーン]]に[[DMEX-15]]版のこのカードが置かれていた。 -アニメ『[[デュエル・マスターズ WIN]]』では第13話で[[パパリン]]が[[プリンス・カイザ]]戦で使用。 このカード2枚と[[《革命の鉄拳》]]の[[革命0トリガー]]を同時に使用宣言し、1枚目のこのカードの革命0トリガーに失敗した後に《革命の鉄拳》で[[山札]]を[[シャッフル]]し、2枚目の[[革命0トリガー]]を成功させ、さらに3枚目も使用した。 その後の第25話ではカイザが[[斬札 ウィン]]戦で使用。 -キッズステーションで放送された情報番組「デュエマTV!!」では[[封印]]された[[タカ>デュエマスター タカ]]から受け取ったこのカードを[[ダイキ>デュエマボーイ ダイキ]]がソバコとのデュエマで使用。 [[革命0トリガー]]で召喚することで、[[《宝珠の精霊龍 ロゼッタ》]]を[[破壊]]し[[ダイレクトアタック]]を阻止し、更に[[革命0トリガー]]で進化元にした[[《メガ・ブレード・ドラゴン》]]の能力も発動することでソバコの大量展開した[[ブロッカー]]を全て[[除去]]する大逆転劇を見せた。 その後も何度か使用している。 -SDキャラ同士の番外編ショートコント「デュエマクリーチャーズ劇場」にも登場。此方の《ボルシャック・ドギラゴン》の声優は本編とは違い、後にアニメ『[[デュエル・マスターズ WIN]]』シリーズで[[カレン]]を担当した[[大久保瑠美]]氏。 **その他 [#others] -背景ストーリーでは[[禁断解放]]によって[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]に[[封印]]されてしまった[[革命軍]]のピンチを救うため、修行をしてボルシャックの能力を身に付けて帰ってきたもう1体の《ドギラゴン》であり、[[《燃える革命 ドギラゴン》]]とは全くの別人である。主役級の[[クリーチャー]]が2体存在するケースは珍しい。 --ちなみにこの[[クリーチャー]]の「ボルシャック」は修行で手に入れた力であり称号に近い。そして「ドギラゴン」もまた、ドラゴンを超えたドラゴンに対する称号であることを考慮すると、この[[クリーチャー]]の名前は称号しか判明していないことになる。尤も、《燃える革命 ドギラゴン》も似たようなものではある。 [[禁断]]が世界に与えた影響や[[ギュウジン丸>《伝説の正体 ギュウジン丸》]]の計画など、[[革命編]]のストーリーは[[特別拡張パック>エキスパンション]]や[[構築済みデッキ]]で補完される事が多い一方でこのクリーチャーの正体に関しては未だ言及が無く、[[革命ファイナル]]では一切登場せず、どこに行ったのかも生死すら分からず、不明な点が多い。 -革命0は一つの時代に一体しか存在しないという設定があり、だからこそ[[ミラダンテ>《時の革命 ミラダンテ》]]と[[デス・ザ・ロスト>《魔の革命 デス・ザ・ロスト》]]が別の時代からやってきたのだが、このクリーチャーは革命0と同等の力だと思われる革命0トリガーを持っている。このクリーチャーが前例を覆したのか、革命0の持ち主である[[ドギラゴン>《燃える革命 ドギラゴン》]]がドキンダムXに[[封印]]された影響なのか、あくまでも革命0トリガーは革命0とは別なのか、ミラダンテ達と同じように別の時間軸からやってきた存在なのかは一切が不明。 -[[コマンド・ドラゴン]]は4つ足が基本体型であることが多いが、このクリーチャーは[[アーマード・ドラゴン]]の進化形態をイメージしているためか、2足歩行している。もっとも、胸の部分に顔が付いているというデザインであるため、4つ足だと映えないのだが。 -歴代のトップレアと同じく[[シークレットカード]]が存在する。全て[[アルトアート]]であり、SD体型にデフォルメされたもの、全身が金色と茶色に輝いているもの、SD体型にデフォルメ且つ全身が金色と茶色に輝いているものの3種類がある。 -[[カードイラスト]]の手の部分は[[《革命の鉄拳》]]と似ている。 //-プロモーションカード(P11/Y23)版のイラストには、[[進化マーク]]が描かれていない。おそらくミスだろう。 //見えづらいけどちゃんとある **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |ボルシャック・ドギラゴン LEG 火文明 (7)| |進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000| |革命0トリガー:クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうした場合、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードが火の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをその上に置く。| |進化:火のクリーチャー| |T・ブレイカー| |バトルゾーンに出た時または攻撃する時、相手のクリーチャー1体を選び、このクリーチャーとバトルさせてもよい。| [[DMPP-27]]で実装。 [[DMPP-27]]期時点では普通の【準赤単】系統でも成功率が6割から7割程度であり、ギャンブル要素の強い逆転札となっている。 -[[革命0トリガー]]で捲った[[ドラグナー]]の[[cip]]で[[《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》]]を装備する場合は注意。あちらの[[効果バトル]]より[[龍解]]処理の方が優先順位が高いため、このクリーチャーの[[効果バトル]]で条件を満たすと[[龍解]]し、《ガイオウバーン》の[[効果バトル]]が不発に終わる。 -[[Sec2>シークレットカード]]の[[フレーバーテキスト]]は、[[《ミラクル・ミラダンテ》]]と合わせてアニメ『VSR』~『VSRF』のOP『エボレボ!』の歌詞を意識したもの。 **関連カード [#related] -[[《燃えるボルッチ》]] -[[《革命の鉄拳》]] -[[《燃える革命 ドギラゴン》]] -[[《ボルシャック・ドラゴン》]] -[[《革命の絆》]] -[[《ミラクル・ミラダンテ》]] -[[《デス・ザ・チョイス》]] -[[《熱血龍 ガツント・ダイパンチ》]] -このカードに描かれているキャラクター --[[《真久間メガ》]](P11/Y23) **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMPP-27]]&br;'''[[封印]]された[[ドギラゴン>《燃える革命 ドギラゴン》]]に[[レッドゾーンX>《禁断の轟速 レッドゾーンX》]]がトドメを刺そうとしたその瞬間、もう一人のドギラゴンが駆け付けた。''' -[[DMPP-27]]([[Sec1>シークレットカード]])&br;'''手出しは無用!オレと!お前で!勝負だ!――ボルシャック・ドギラゴン''' -[[DMPP-27]]([[Sec2>シークレットカード]])&br;'''歴史を変えるレボリューション。''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[NAKAMURA 8]] --[[DMR-19 「革命編 第3章 禁断のドキンダムX」>DMR-19]](L2/L2) --[[DMX-26 「ファイナル・メモリアル・パック 〜DS・Rev・RevF編〜」>DMX-26]](L3/L3) --[[DMEX-06 「絶対王者!! デュエキングパック」>DMEX-06]](5/98) --[[DMBD-16 「20thクロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル」>DMBD-16]](4/14) --[[DM23-EX2 「頂上決戦!!デュエキングMAX2023」>DM23-EX2]](超G2/超G12) --[[DM24-BD1 「ドリーム英雄譚デッキ ドギラゴンの書」>DM24-BD1]](2/21) --[[プロモーション・カード]](新規イラスト・P55/Y16) --[[プロモーション・カード]](〃・P58/Y16) -illus.[[tetrapod]] --[[DMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」>DMBD-15]](2/18) -illus.[[tetrapod]]/[[otumami]] --[[DMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」>DMBD-15]](BE2/BE10) -illus.[[Shigenobu Matsumoto]] --[[DMEX-15 「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」>DMEX-15]](9/50) -illus.[[Toshiaki Takayama]] --[[DMART-02 「神アート Bolshack by Toshiaki Takayama」>DMART-02]](3/5) -illus.[[neko61]] --[[プロモーション・カード>プロモーション・カード (第21期〜第25期)]](P11/Y23) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[木島隆一]] -illus.[[NAKAMURA 8]] --[[DMPP-27 「禁断伝説 -DISASTER OF X-」>DMPP-27]] **参考 [#reference] -[[進化クリーチャー]] -[[メガ・コマンド・ドラゴン]] -[[革命軍]] -[[革命0トリガー]] -[[非進化]] -[[T・ブレイカー]] -[[cip]] -[[アタックトリガー]] -[[効果バトル]] -[[レジェンドカード]] -[[シークレットカード]] -[[ボルシャック]] -[[ドギラゴン]] -[[【カウンタードギダンテ】]] ---- [[公式Q&A]] -1つ目の能力について --[[革命0トリガー]]も参照のこと >Q.''《ボルシャック・ドギラゴン》''の「革命0トリガー」で[[《Treasure cruise》]]が表向きになった時、[[《Treasure cruise》]]が持つ「このクリーチャーがバトルゾーンに出る時」の能力は、''《ボルシャック・ドギラゴン》''に進化してから処理しますか? A.いいえ、まず、「このクリーチャーがバトルゾーンに出る時」の能力を処理します。その後、''《ボルシャック・ドギラゴン》''に進化します。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/33298]](2020.2.26) >Q.自分のシールドが1枚も無い状況で、相手が自分を攻撃しました。自分は''《ボルシャック・ドギラゴン》''と[[《革命の鉄拳》]]の「革命0トリガー」の宣言をしました。「S・トリガー」と同様に、呪文の効果から先に解決しなければなりませんか? A.いいえ、好きな順番で解決できます。トリガーして待機状態の能力は、好きな順番で1つずつ解決できるためです。待機状態の能力の中に「S・トリガー」があれば、それを先に解決しなければなりませんが、「革命0トリガー」は「S・トリガー」ではありません。 #region2(([[総合ルール]] [[605.1>総合ルール本文#rule605_1]])){{ :605.1. |解決にあたって、待機状態の効果のうちターン・プレイヤーから自分の効果を好きな順番で解決していきます。効果がいつ待機したかの順番は関係ありません。 }} [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/34382]](2020.11.13) >Q.相手のマナゾーンにカードが7枚ある状況です。自分の[[《天翼 クリティブ-1》]]が相手を攻撃し、相手は手札から''《ボルシャック・ドギラゴン》''2体の「革命0トリガー」の使用を宣言しました。1体目の効果を解決したところ、山札の上から[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]が出て、その上に''《ボルシャック・ドギラゴン》''を重ねました。この時、2体目の''《ボルシャック・ドギラゴン》''の「革命0トリガー」と[[《天翼 クリティブ-1》]]の1つ目の能力、[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]の「出た時」の能力は、どの順番で解決しますか? A.まず、[[《天翼 クリティブ-1》]]の効果から解決します。1体目の''《ボルシャック・ドギラゴン》''と[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]を山札の一番下に置いてから、2体目の''《ボルシャック・ドギラゴン》''か[[《偽りの王 ヴィルヘルム》]]の効果を解決します。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40249]](2021.9.24) >Q.相手の[[《ウラミ入道》]]の「攻撃する時」の能力で、相手はその[[《ウラミ入道》]]自身を破壊しました。自分は[[《光牙忍ハヤブサマル》]]の「ニンジャ・ストライク」を使えますか?&br;類似例:''《ボルシャック・ドギラゴン》''の「革命0トリガー」 A.いいえ、使えません。非公開ゾーンにあるカードの「相手のクリーチャーが攻撃する時」の能力や、「クリーチャーが自分を攻撃する時」の能力は、ターンプレイヤー側の攻撃する時にトリガーした待機状態の能力をすべて解決した後で、その使用宣言を行わないと使えません。使用宣言を行う前に攻撃クリーチャーもしくは攻撃先のクリーチャーがバトルゾーンを離れてしまうと、使用宣言が行えず、能力を使うこともできなくなります。 #region2(([[総合ルール]] [[505.6a>総合ルール本文#rule505_6a]])){{ :505.6a |一旦クリーチャーが攻撃クリーチャーかブロッククリーチャーとして指定されたなら、そのクリーチャーが攻撃やブロックに参加することを禁止する能力がその後で発動したとしても、そのクリーチャーを現在行われている攻撃やブロックから取り除くことはありません。ただし、何らかの効果によって攻撃クリーチャーまたは攻撃先のクリーチャーが「その攻撃」から取り除かれた場合、その攻撃は即座に終了し、攻撃終了ステップへ移行します。この時、すでに解決待ちの効果は解決されますが、(506.3d で定義される)非ターン・プレイヤーの任意で使用を宣言できる能力を新たに追加することはできません。 >(総合ルール 506.3d) :506.3d |非ターン・プレイヤー側の、使用宣言が必要な誘発型能力の宣言を行います。攻撃クリーチャーを指定した時点では条件を満たしていなかったものであっても、この時点で条件を満たしていれば使用宣言が可能です。 }} [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41282]](2022.5.20) >Q.バトルゾーンに自分のクリーチャーが1体もいない状況で[[《ミラクル・ミラダンテ》]]の「革命0トリガー」を使ったところ、表向きにした山札の一番上のカードが[[《ドラン・ゴルギーニ》]]でした。&br;この[[《ドラン・ゴルギーニ》]]を出し、[[《ミラクル・ミラダンテ》]]に進化できますか?&br;類似例:''《ボルシャック・ドギラゴン》''[[《ボルシャック・フォース・ドラゴン》]] A.[[《ドラン・ゴルギーニ》]]を出すことはできますが、その上に[[《ミラクル・ミラダンテ》]]を重ねることはできません。&br;[[《ドラン・ゴルギーニ》]]は、山札では状況を問わずクリーチャーですので[[《ミラクル・ミラダンテ》]]の効果でバトルゾーンに出せます。その後、質問の状況では、バトルゾーンに出た[[《ドラン・ゴルギーニ》]]はクリーチャーになる条件を満たせず、「シンカライズ」を持たないタマシードになるので、その上にクリーチャーを進化できず、[[《ミラクル・ミラダンテ》]]は手札に残ったまま処理を終了します。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42060]](2022.9.16) &tag(進化クリーチャー,クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト7,メガ・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,革命軍,パワー12000,革命0トリガー,革命0,革命,進化,進化:火のクリーチャー,T・ブレイカー,cip,アタックトリガー,出た時または攻撃する時,効果バトル,ボルシャック,・,ドギラゴン (名称カテゴリ),終音「ん」,ドギラゴン,LEG,レジェンドカード,NAKAMURA 8,tetrapod,otumami,Shigenobu Matsumoto,Toshiaki Takayama,neko61,進化クリーチャー (デュエプレ),クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),赤単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),メガ・コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),革命軍 (デュエプレ),パワー12000 (デュエプレ),革命0トリガー (デュエプレ),革命0 (デュエプレ),革命 (デュエプレ),進化 (デュエプレ),進化:火のクリーチャー (デュエプレ),T・ブレイカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),アタックトリガー (デュエプレ),出た時または攻撃する時 (デュエプレ),効果バトル (デュエプレ),ボルシャック (デュエプレ),・ (デュエプレ),終音「ん」 (デュエプレ),LEG (デュエプレ),レジェンドカード (デュエプレ),シークレットカード (デュエプレ),NAKAMURA 8 (デュエプレ));