#author("2024-02-26T13:58:18+09:00","","") #author("2024-06-16T14:35:07+09:00","","") *《&ruby(きょうせいおう){凶星王};ダーク・ヒドラ》 [#v2d58ded] |凶星王ダーク・ヒドラ SR 闇文明 (6)| |クリーチャー:ダークロード 6000| |''W・ブレイカー''| |自分のクリーチャーが出た時、そのクリーチャーと同じ種族をひとつでも持つクリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。| [[DMC-13]]で登場した[[ダークロード]]。 [[種族]]を参照する[[サルベージ]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。 [[プレミアム殿堂]]入りするまで、[[闇]]入りの[[【クリーチャーコントロール】]]や[[種族デッキ]]においてその屋台骨を支え続けていた。 [[デッキ]]の[[クリーチャー]]を同じ[[種族]]で固め、延々と[[サルベージ]]し続けるのが主な使い方。[[種族デッキ]]ならば、この[[クリーチャー]]が立っているだけでほぼ全ての[[クリーチャー]]が[[cip]]の[[サルベージ]][[能力]]を得るような状況となる。いわば[[墓地]]の[[クリーチャー]]が[[手札]]に存在するも同然の[[能力]]である。 自身が[[バトルゾーン]]に出た時も[[墓地]]にある[[ダークロード]]を[[回収]]することができる。そのため1体目の《凶星王ダーク・ヒドラ》が[[破壊]]されても、2体目を出せれば簡単に[[手札]]に復帰することができる。 この[[効果]]のため、[[除去]]に対して異常に粘り強かった。2枚で[[墓地]]と[[バトルゾーン]]を回りつつ、出した次の[[ターン]]までに[[除去]]できなければ、主力としている[[種族]]が芋づる式に復活してくる。数[[ターン]]放置しただけで[[クリーチャー]]数に圧倒的な差をつけられ、そのまま敗北へと直結することも少なくなかった。 その魅力的な[[能力]]ゆえ、この[[カード]]を軸とした[[デッキ]]も[[ファンデッキ]]レベルから[[ガチデッキ]]レベルまで数多く存在する。 -場に出たときに自身を[[破壊]]できる[[《銃神兵ディオライオス》]]、[[《魔龍バベルギヌス》]]などとの[[コンボ]]が非常に強力。[[《銃神兵ディオライオス》]]を例にすると《凶星王ダーク・ヒドラ》と[[《銃神兵ディオライオス》]]の[[能力]]が同時に[[トリガー]]し、[[《銃神兵ディオライオス》]]で自身を[[破壊]]→《凶星王ダーク・ヒドラ》で即[[回収]]という動きが可能。このギミックは[[【アッシュランデス】]]や[[【ヘヴィループ】]]でメインエンジンとして使用されている。 -各種[[シノビ]]、特に[[《光牙忍ハヤブサマル》]]との[[シナジー]]は強力で、2枚あれば使い回して[[攻撃]]をシャットアウトできた。&br;他の[[カード]]についても、[[《百発人形マグナム》]]と組み合わせることで半永久的に[[ニンジャ・ストライク]]を使える。 カードプールの拡充が進んだ現在では、[[無限ループ]]のパーツとして使用できるようになった。このクリーチャーがいれば、コスト0で場に出せて、勝手に[[自壊]]する[[《ゾンビポンの助》]]や[[《夢幻なる零龍》]]を無限に出し入れすることができる。横に[[《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》]]を置いておけば無限[[ブースト]]が成立する。 **ルール [#f2d07cc3] -自分の《凶星王ダーク・ヒドラ》がいる時に自分のクリーチャーAが出た時、《凶星王ダーク・ヒドラ》の[[墓地回収]]能力を[[解決]]する前にそのクリーチャーAがバトルゾーンを離れても、[[解決]]時に[[過去の状態を見る]]ルールによってクリーチャーAの種族を参照して、クリーチャーAと同じ種族のクリーチャーを回収できる。[[参考>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/37294/]] --例えば[[《龍神ヘヴィ》]]を出して[[cip]]で自身を[[破壊]]した後、次に《ダーク・ヒドラ》の[[能力]]を[[解決]]し、[[破壊]]された《ヘヴィ》をそのまま[[サルベージ]]できる。 -自分の《凶星王ダーク・ヒドラ》がいる時に自分のクリーチャーAが出た時、《凶星王ダーク・ヒドラ》の[[墓地回収]]能力を[[解決]]する前にそのクリーチャーAをクリーチャーBに進化させた場合、[[引き継ぎ]]のルールによって、クリーチャーAが出た分も、クリーチャーBの種族が参照されて、クリーチャーBと同じ種族のクリーチャーを2体回収でき、クリーチャーAの種族は参照されない。 --例えば[[《王来英雄 モモキングRX》]]を出して[[能力]]で[[《超竜バジュラ》]]に[[進化]]させたとする。《ダーク・ヒドラ》よりも[[《王来英雄 モモキングRX》]]を先に[[解決]]した場合、《バジュラ》の[[種族]]しか参照されないので、《ダーク・ヒドラ》の[[能力]]で[[サルベージ]]できるのは[[アーマード・ドラゴン]]2体となる。 **環境において [#bedc4b4c] [[闘魂編]]終盤、[[DMC-13]]にて登場。 当然ながら[[種族サポート]]としては最高級の部類に入り、[[【アッシュランデス】]]や[[【ヘヴィループ】]]、[[【白黒緑ガーディアン】]]などの非常に多くの[[デッキ]]で使用された。 出されたら素早く[[《母なる大地》]]や[[《魂と記憶の盾》]]などで[[墓地]]以外の場所に[[除去]]するのがセオリーとされた。 しばらくして登場した[[《地獄スクラッパー》]]で落ちないパワーラインであるのもプラス点であった。 [[戦国編]]では2008年10月についに[[殿堂入り]]を果たした。 [[戦国編]]では[[《光牙忍ハヤブサマル》]]が登場した1ヶ月後の2008年10月についに[[殿堂入り]]を果たした。 強力な[[カード]]であることに変わりはないが、上記のように2枚でグルグル回す戦法が不可能になったため、以前に比べればかなり弱体化した。 その後2009年4月15日より、[[スーパーレア]]としては初の[[プレミアム殿堂]]に格上げ。これにより、[[【アッシュランデス】]]などのこの[[カード]]をキーにした[[デッキタイプ]]は構築の見直しを余儀なくされた。ただし、[[【ヘヴィループ】]]における[[《究極神アク》]]のように代替[[クリーチャー]]を見つけてしぶとく存続している[[デッキ]]もある。 -[[種族デッキ]]という[[コンセプト]]自体がこの[[カード]]を軸に成立していた側面もあり、一部の[[種族デッキ]]が弱体化し、[[【除去ガーディアン】]]などの[[デッキ]]は[[メタゲーム]]上から退く形となった。 2011年1月15日に[[《光牙忍ハヤブサマル》]]が[[殿堂入り]]した。 2016年2月1日付で、[[プレミアム殿堂]]から[[殿堂入り]]への降格が決定。7年の月日による環境全体の[[インフレ]]や[[高速化]]に加え、1枚制限であることが重い枷となり、環境に姿を現すことはなかった。 -[[《炎槍と水剣の裁》]]などと違い、この[[カード]]は[[DMX-22]]で[[再録]]されていなかったため、発表時には多くのプレイヤーを驚かせた(同じく[[DMX-22]]で[[再録]]されていない[[《アクア・ハルカス》]]は[[DMX-20]]で、[[《龍神ヘヴィ》]]は[[DMX-21]]で共に[[再録]]済み)。 また、殿堂入りへの降格で再びデッキに採用できるようになったのにもかかわらず、プレミアム殿堂指定以前に発売された[[DMC-38]]を最後に長らく[[再録]]されてこなかったが、降格から5年半後、[[DMEX-17]]にてようやく再録されることと相成った。前回の収録から約14年ぶりであり、待望の再録であると言えよう。 2022年7月1日付でついに[[殿堂解除]]、4枚投入できるのは13年ぶりとなる。長い年月を得てギミックを組める相手は大きく増えたものの、インフレによるゲームの高速化により、6コストは今や重すぎる大きな弱点となってしまった。一発でゲームを決めうる強力なコンボが開発されないかぎり、環境に戻ってくることはないだろう。 [[能力]]自体は悪くないものの、その強みが[[環境]]に合致しなくなってしまったといえる。 **その他 [#mfd450ad] -[[ドロン・ゴー]]を持つ[[エグザイル・クリーチャー]]と《凶星王ダーク・ヒドラ》、[[《百発人形マグナム》]]を配置した状態で、[[エグザイル・クリーチャー]]を[[破壊]]すると[[無限ループ]]して[[cip]]を使いまわせる[[コンボ]]ができる。この[[コンボ]]はE3期には《凶星王ダーク・ヒドラ》が[[プレミアム殿堂]]の為、公式大会等では使用することができなかった。しかし、《凶星王ダーク・ヒドラ》が2016年1月31日に[[殿堂入り]]へ降格した事により、公式大会等でこの[[コンボ]]ができるようになった。 //-何度も使える[[墓地回収]]としては他に[[《覚醒のタンザナイト》]]や[[《死皇帝ハデス》]]などがあるが、この[[カード]]が一時[[プレミアム殿堂]]になるまでの使用率を考えるとその差は歴然であった。逆に言えばそれらの[[カード]]は《凶星王ダーク・ヒドラ》の反省を生かした調整がなされていたと言えるだろう。 //《タンザナイト》との発売時期は1ヶ月しか違わないので反省も何もないのでは?また、《ハデス》の登場前に《ヒドラ》がプレ殿に指定されているのでこの記述はおかしいのでは? -ザキラの[[切り札]]の一つだが、[[構築済みデッキ]]では[[ザキラ]]の[[DMC-40]]ではなく[[黒城>黒城 凶死郎]]の[[DMC-38]]で再録されている。 -後にこの[[クリーチャー]]の[[転生]]版として[[《爆裂マーズ・ギル・ヒドラ》]]と[[《凶星王ザビ・ヒドラ》]]が登場した。いずれも[[種族]]に[[エイリアン]]を含み、前者は[[文明]]が[[火]]で[[能力]]の誘発タイミングが[[スペース・チャージ]]になり、後者は[[エイリアン]]が[[バトルゾーン]]に出た時に[[墓地]]から[[エイリアン]]を[[回収]]する[[能力]]になっている。いずれも6[[コスト]]の[[パワー]]6000で[[墓地]]から[[クリーチャー]]を[[回収]]する[[能力]]を持つのは共通である。 -冥王星が冥界を司る神であるプルートーを象徴していることや名前に「星」の字が入っていることから冥王星の衛星「ヒドラ」を連想させるが、そちらの発見(2005年5月)よりこのカードの収録(2004年5月)が先である。 //これでいいですか? -漫画「デュエル・マスターズ」では[[ザキラ]]が[[《暗黒王デス・フェニックス》]]より前に[[切札]]として使用していた。[[《災厄秘宝ゲジラ》]]の[[サイレントスキル]]により[[シールド]]を0にし、とどめの一撃に使われた。その時はマントや地面から氷柱が出るという攻撃法だった。&br;他には[[C (チャッピー)]]が使用し、[[《飛行男》]]の[[pig]]と組み合わせて[[勝舞>切札 勝舞]]を追い詰めた。その時は「こいつは死をあやつり、運命さえ変える[[クリーチャー]]」と語っていた。&br;また「FE」では[[黒城>黒城 凶死郎]]が[[勝利>切札 勝利]]戦で使用。[[《魔刻の斬将オルゼキア》]]の[[cip]]を使い回そうとしたが、[[《母なる大地》]]で[[除去]]された。 -余談だが、上記の[[C (チャッピー)]]戦が[[コロコロコミック]]に掲載されたとき、同じ号の[[デュエル・ジャック!!]]にもこの[[クリーチャー]]が登場している。[[松本先生>Shigenobu Matsumoto]]のヒドラは[[クリーチャー]]らしい凶暴さが表れているのに対し、[[伊原先生>Shigekatsu Ihara]]のヒドラはかなりハンサムである。両氏の画風の違いがよく現れていたと言えるだろう。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[#kef4b835] |凶星王ダーク・ヒドラ SR 闇文明 (6)| |クリーチャー:ダークロード 6000| |自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地からそのクリーチャーと同じ種族で、異なる名前のクリーチャーをランダムに1枚、手札に戻す。| |W・ブレイカー| [[DMPP-04]]で実装。回収対象がランダムかつ、出したクリーチャーとは違うカード名のクリーチャーしか回収できなくなった。 -具体的には、2体目の《凶星王ダーク・ヒドラ》が出た時に1体目の《凶星王ダーク・ヒドラ》は回収できず、[[《地獄の門番 デスモーリー》]]が出た時に自身を[[破壊]]しても[[《地獄の門番 デスモーリー》]]は回収できない。 -ランダムなので欲しいカードが回収できるかは基本的に運任せ。確実に回収したいならその種族のクリーチャーはデッキで2種類に絞る必要があり、デッキ構築を工夫しなければならない。 多種族クリーチャーを出した時、墓地からはそのいずれか1つの種族と合致するクリーチャーがランダムに回収される。 同種族を墓地回収できる点はTCG版と同じだが、デッキ構築の制限が厳しいこと、自身で自身は回収できないこと、コスト6のシステムクリーチャーがやや遅めであることから、環境ではあまり活躍できていない。 -[[召喚]]時には画面全体に幾つもの星が存在する宇宙空間が浮かび上がるという演出が見られる。 **関連カード [#l4c82a5c] -[[《爆裂マーズ・ギル・ヒドラ》]] -[[《凶星王ザビ・ヒドラ》]] -[[《凶忍連結 ヒドラサマル》]] **[[フレーバーテキスト]] [#kf29bb6b] -[[DMC-13]]、[[DMPP-04]]、[[DMPD-04]] '''その宇宙は冥界への入り口、死者しかくぐれない。''' -[[DMC-38]] '''生と死の差は紙一重。その運命を操った者だけが、[[魔城]]の主となれるのだ。 ――凶星王ダーク・ヒドラ''' **収録セット [#t3555d6d] ***[[デュエル・マスターズ]] [#c17e9df8] -illus.[[Masaki Hirooka]] --[[DMC-13 「コロコロ・ニュージェネレーション・パック」>DMC-13]](S1/S2) --[[DMC-38 「キャッスル・オブ・デーモン」>DMC-38]](9/33) --[[DMEX-17 「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」>DMEX-17]](超3/超40[2003]) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#cf9204df] -CV:[[岡野友佑]] -illus.[[Masaki Hirooka]] --[[DMPP-04 「混沌の軍勢 -REBELLION SYMPATHY-」>DMPP-04]] --[[DMPD-04 「天使と悪魔の鎮魂歌」>DMPD-04]] **参考 [#g926dd0c] -[[ダークロード]] -[[W・ブレイカー]] -[[cip]] -[[墓地回収]] -[[殿堂解除]] --[[プレミアム殿堂]] --[[殿堂入り]] ---- [[公式Q&A]] -2つ目の能力について >Q.''《凶星王ダーク・ヒドラ》''の能力「自分のクリーチャーがバトルゾーンに出たとき」は、''《凶星王ダーク・ヒドラ》''自身をバトルゾーンに出した時もこの能力は発動されますか? A.はい、''《凶星王ダーク・ヒドラ》''自身をバトルゾーンに出した時もこの能力は発動されます。''《凶星王ダーク・ヒドラ》''の種族はダークロードですので、自分の墓地にダークロードがあれば、1枚選んで手札に加えることができます。そして''《凶星王ダーク・ヒドラ》''がバトルゾーンにある間、自分の他のクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、そのクリーチャーと同じ種族のクリーチャーを墓地から手札に加えることができます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/37293]](過去のよくある質問より) >Q.自分の''《凶星王ダーク・ヒドラ》''があるとき、[[《銃神兵ディオライオス》]]を召喚しました。 召喚した[[《銃神兵ディオライオス》]]をそのまま墓地に置いた場合、''《凶星王ダーク・ヒドラ》''の能力で、その[[《銃神兵ディオライオス》]]を手札に戻せますか? A.はい、[[《銃神兵ディオライオス》]]を手札に戻すことができます。[[《銃神兵ディオライオス》]]を召喚したときに、''《凶星王ダーク・ヒドラ》''の能力で、墓地からアーマロイドを1枚手札に戻すことが可能になります。[[《銃神兵ディオライオス》]]のバトルゾーンに出した時の能力を先に解決すると、[[《銃神兵ディオライオス》]]を墓地に置いた後に、墓地からアーマロイドを1枚手札に戻すことになります。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/37294]](過去のよくある質問より) >Q.自分の''《凶星王ダーク・ヒドラ》''と[[《勝利のプリンプリン》]]と[[《勝利のリュウセイ・カイザー》]]がバトルゾーンにいて、自分の墓地に[[《天下統一シャチホコ・カイザー》]]がある状況です。自分は[[《勝利のガイアール・カイザー》]]をバトルゾーンに出し「V覚醒リンク」しました。その後、[[《勝利のガイアール・カイザー》]]が出たことによってトリガーした''《凶星王ダーク・ヒドラ》''の「自分のクリーチャーが出た時」の能力で、墓地から[[《天下統一シャチホコ・カイザー》]]を手札に戻せますか? A.はい、手札に戻せます。''《凶星王ダーク・ヒドラ》''の能力は、出た時点でのクリーチャーの種族ではなく、''《凶星王ダーク・ヒドラ》''の効果を解決する時点でそのクリーチャーが持つ種族を参照するためです。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40373]](2021.10.22) //>Q.自分の''《凶星王ダーク・ヒドラ》''がいる状況で、自分は[[《サイバー・G・ホーガン》]]を出し、「激流連鎖」能力で山札の上から2体クリーチャーをバトルゾーンに出しました。&br;''《凶星王ダーク・ヒドラ》''の能力は、何回誘発しますか? //A.3回です。クリーチャーをバトルゾーンに出すたびに''《凶星王ダーク・ヒドラ》''の能力は誘発しますので、出たクリーチャーと同じサブタイプを持つクリーチャーを1体ずつ、合計3体まで墓地から手札に戻せます。(総合ルール 603.2) //[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/38761]] //Q&A消滅(サブタイプの廃止による影響?) &tag(クリーチャー,闇文明,黒単,単色,コスト6,ダークロード,パワー6000,W・ブレイカー,種族参照,種族サポート,cip付与,墓地回収,・,SR,スーパーレア,Masaki Hirooka,プレミアム殿堂解除,殿堂解除,クリーチャー (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),ダークロード (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),cip (デュエプレ),種族サポート (デュエプレ),カード名 (デュエプレ),ランダム (デュエプレ),墓地回収 (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),Masaki Hirooka (デュエプレ));