凶星王(きょうせいおう)ダーク・ヒドラ》

凶星王ダーク・ヒドラ SR 闇文明 (6)
クリーチャー:ダークロード 6000
W・ブレイカー
自分のクリーチャーが出た時、そのクリーチャーと同じ種族をひとつでも持つクリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻してもよい。

DMC-13で登場したダークロード

種族を参照するサルベージ能力を持つクリーチャー

プレミアム殿堂入りするまで、入りの【クリーチャーコントロール】種族デッキにおいてその屋台骨を支え続けていた。

デッキクリーチャーを同じ種族で固め、延々とサルベージし続けるのが主な使い方。種族デッキならば、このクリーチャーが立っているだけでほぼ全てのクリーチャーcipサルベージ能力を得るような状況となる。いわば墓地クリーチャー手札に存在するも同然の能力である。

自身がバトルゾーンに出た時も墓地にあるダークロード回収することができる。そのため1体目の《凶星王ダーク・ヒドラ》が破壊されても、2体目を出せれば簡単に手札に復帰することができる。

この効果のため、除去に対して異常に粘り強かった。2枚で墓地バトルゾーンを回りつつ、出した次のターンまでに除去できなければ、主力としている種族が芋づる式に復活してくる。数ターン放置しただけでクリーチャー数に圧倒的な差をつけられ、そのまま敗北へと直結することも少なくなかった。

その魅力的な能力ゆえ、このカードを軸としたデッキファンデッキレベルからガチデッキレベルまで数多く存在する。

カードプールの拡充が進んだ現在では、無限ループのパーツとして使用できるようになった。このクリーチャーがいれば、コスト0で場に出せて、勝手に自壊する《ゾンビポンの助》《夢幻なる零龍》を無限に出し入れすることができる。横に《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》を置いておけば無限ブーストが成立する。

ルール

  • 自分の《凶星王ダーク・ヒドラ》がいる時に自分のクリーチャーAが出た時、《凶星王ダーク・ヒドラ》の墓地回収能力を解決する前にそのクリーチャーAがバトルゾーンを離れても、解決時に過去の状態を見るルールによってクリーチャーAの種族を参照して、クリーチャーAと同じ種族のクリーチャーを回収できる。参考

環境において

闘魂編終盤、DMC-13にて登場。
当然ながら種族サポートとしては最高級の部類に入り、【アッシュランデス】【ヘヴィループ】【白黒緑ガーディアン】などの非常に多くのデッキで使用された。
出されたら素早く《母なる大地》《魂と記憶の盾》などで墓地以外の場所に除去するのがセオリーとされた。

しばらくして登場した《地獄スクラッパー》で落ちないパワーラインであるのもプラス点であった。

戦国編では《光牙忍ハヤブサマル》が登場した1ヶ月後の2008年10月についに殿堂入りを果たした。
強力なカードであることに変わりはないが、上記のように2枚でグルグル回す戦法が不可能になったため、以前に比べればかなり弱体化した。

その後2009年4月15日より、スーパーレアとしては初のプレミアム殿堂に格上げ。これにより、【アッシュランデス】などのこのカードをキーにしたデッキタイプは構築の見直しを余儀なくされた。ただし、【ヘヴィループ】における《究極神アク》のように代替クリーチャーを見つけてしぶとく存続しているデッキもある。

2011年1月15日に《光牙忍ハヤブサマル》殿堂入りした。

2016年2月1日付で、プレミアム殿堂から殿堂入りへの降格が決定。7年の月日による環境全体のインフレ高速化に加え、1枚制限であることが重い枷となり、環境に姿を現すことはなかった。

2022年7月1日付でついに殿堂解除、4枚投入できるのは13年ぶりとなる。長い年月を得てギミックを組める相手は大きく増えたものの、インフレによるゲームの高速化により、6コストは今や重すぎる大きな弱点となってしまった。一発でゲームを決めうる強力なコンボが開発されないかぎり、環境に戻ってくることはないだろう。

能力自体は悪くないものの、その強みが環境に合致しなくなってしまったといえる。

その他

  • 冥王星が冥界を司る神であるプルートーを象徴していることや名前に「星」の字が入っていることから冥王星の衛星「ヒドラ」を連想させるが、そちらの発見(2005年5月)よりこのカードの収録(2004年5月)が先である。

デュエル・マスターズ プレイスでは

凶星王ダーク・ヒドラ SR 闇文明 (6)
クリーチャー:ダークロード 6000
自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地からそのクリーチャーと同じ種族で、異なる名前のクリーチャーをランダムに1枚、手札に戻す。
W・ブレイカー

DMPP-04で実装。回収対象がランダムかつ、出したクリーチャーとは違うカード名のクリーチャーしか回収できなくなった。

  • 具体的には、2体目の《凶星王ダーク・ヒドラ》が出た時に1体目の《凶星王ダーク・ヒドラ》は回収できず、《地獄の門番 デスモーリー》が出た時に自身を破壊しても《地獄の門番 デスモーリー》は回収できない。
  • ランダムなので欲しいカードが回収できるかは基本的に運任せ。確実に回収したいならその種族のクリーチャーはデッキで2種類に絞る必要があり、デッキ構築を工夫しなければならない。

多種族クリーチャーを出した時、墓地からはそのいずれか1つの種族と合致するクリーチャーがランダムに回収される。

同種族を墓地回収できる点はTCG版と同じだが、デッキ構築の制限が厳しいこと、自身で自身は回収できないこと、コスト6のシステムクリーチャーがやや遅めであることから、環境ではあまり活躍できていない。

  • 召喚時には画面全体に幾つもの星が存在する宇宙空間が浮かび上がるという演出が見られる。

関連カード

フレーバーテキスト

  • DMC-13DMPP-04DMPD-04
    その宇宙は冥界への入り口、死者しかくぐれない。
  • DMC-38
    生と死の差は紙一重。その運命を操った者だけが、魔城の主となれるのだ。 ――凶星王ダーク・ヒドラ

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考


公式Q&A

  • 2つ目の能力について

Q.《凶星王ダーク・ヒドラ》の能力「自分のクリーチャーがバトルゾーンに出たとき」は、《凶星王ダーク・ヒドラ》自身をバトルゾーンに出した時もこの能力は発動されますか?
A.はい、《凶星王ダーク・ヒドラ》自身をバトルゾーンに出した時もこの能力は発動されます。《凶星王ダーク・ヒドラ》の種族はダークロードですので、自分の墓地にダークロードがあれば、1枚選んで手札に加えることができます。そして《凶星王ダーク・ヒドラ》がバトルゾーンにある間、自分の他のクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、そのクリーチャーと同じ種族のクリーチャーを墓地から手札に加えることができます。
引用元(過去のよくある質問より)

Q.自分の《凶星王ダーク・ヒドラ》があるとき、《銃神兵ディオライオス》を召喚しました。 召喚した《銃神兵ディオライオス》をそのまま墓地に置いた場合、《凶星王ダーク・ヒドラ》の能力で、その《銃神兵ディオライオス》を手札に戻せますか?
A.はい、《銃神兵ディオライオス》を手札に戻すことができます。《銃神兵ディオライオス》を召喚したときに、《凶星王ダーク・ヒドラ》の能力で、墓地からアーマロイドを1枚手札に戻すことが可能になります。《銃神兵ディオライオス》のバトルゾーンに出した時の能力を先に解決すると、《銃神兵ディオライオス》を墓地に置いた後に、墓地からアーマロイドを1枚手札に戻すことになります。
引用元(過去のよくある質問より)

Q.自分の《凶星王ダーク・ヒドラ》《勝利のプリンプリン》《勝利のリュウセイ・カイザー》がバトルゾーンにいて、自分の墓地に《天下統一シャチホコ・カイザー》がある状況です。自分は《勝利のガイアール・カイザー》をバトルゾーンに出し「V覚醒リンク」しました。その後、《勝利のガイアール・カイザー》が出たことによってトリガーした《凶星王ダーク・ヒドラ》の「自分のクリーチャーが出た時」の能力で、墓地から《天下統一シャチホコ・カイザー》を手札に戻せますか?
A.はい、手札に戻せます。《凶星王ダーク・ヒドラ》の能力は、出た時点でのクリーチャーの種族ではなく、《凶星王ダーク・ヒドラ》の効果を解決する時点でそのクリーチャーが持つ種族を参照するためです。
引用元(2021.10.22)