#author("2025-03-03T13:07:05+09:00","","")
#author("2025-03-21T05:21:47+09:00","","")
*《&ruby(ドッペル・リンク){幻双の絆};》 [#top]

|幻双の絆 R 光/闇文明 (6)|
|呪文|
|''S・トリガー''|
|光のコスト7以下のエンジェル・コマンドを1つ、自分の手札から出してもよい。|
|闇のコスト7以下のデーモン・コマンドを1つ、自分の墓地から出してもよい。|

[[DM24-EX4]]で登場した[[光]]/[[闇]]の[[呪文]]。

[[光]]のコスト7以下の[[エンジェル・コマンド]]を[[手札]]から出し、その後[[闇]]のコスト7以下の[[デーモン・コマンド]]を[[墓地]]から出す[[S・トリガー]]。

コスト6[[呪文]]からコスト7[[エレメント]]を2つも出すことができるのは一見驚異的に見えるが、実際の所[[《ヘブンズ・ゲート》]]などを使えばより大型のクリーチャーを同数踏み倒せる。
[[《ヘブンズ・ゲート》]]と比較すると、最大出力を狙うためには[[光]]の[[エンジェル・コマンド]]は[[手札]]に、[[闇]]の[[デーモン・コマンド]]は[[墓地]]に用意するという複雑なデッキ構築を求められ、扱いが難しい。
また[[リアニメイト]]カードとして見ても、[[コスト]]7以下であればより低コストで[[種族]]の縛りなく[[リアニメイト]]できるカードもあり、性能としては一歩劣ると言わざるを得ない。
ここはやはり、[[エンジェル・コマンド]]と[[デーモン・コマンド]]を同時に踏み倒せるという点で[[差別化]]していきたい。

[[デザイナーズコンボ]]である[[《悪魔聖霊ジェミニアス》]]との相性は抜群であり、[[手札]]と[[墓地]]双方から踏み倒せる上、離れた時の[[呪文]][[回収]]により、除去が[[破壊]]か[[バウンス]]ならば即座に出し直せる。
ただし、手札からも墓地からも出せるというだけなら[[《ブレイン・スラッシュ》]]などでも同じことができるので、やはり[[差別化]]には2体展開を狙っていきたい。

[[デザイナーズコンボ]]以外で相性の良いカードとしては、[[光]]だけを手札に加えてそれ以外は[[墓地]]に送る[[《ジャスティス・シェイパー》>《審絆の鎮り 新蓮/ジャスティス・シェイパー》]]、[[墓地肥やし]]後に任意の[[クリーチャー]]を[[墓地回収]]できる[[《終焉の開闢》>《龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢》]]などが考えられる。

[[手札]]と[[墓地]]の2つの[[ゾーン]]から同時に展開できる[[踏み倒し]]であるため、序盤で[[墓地]]があまり肥えていない場合は[[手札]]から、逆に終盤で[[手札]]が枯渇している場合は[[墓地]]から展開できる。
従来の[[踏み倒し]]カードよりコストパフォーマンスでは劣るとはいえ、タイミングが合わず[[腐る]]可能性が低く、[[速攻]]などによって早期に[[S・トリガー]]として引き当てても無駄になりにくいのは強み。

-コスト7以下かつ[[白黒]]で[[エンジェル・コマンド]]/[[デーモン・コマンド]]を含む[[エレメント]]ならば実質的に[[手札]]と[[墓地]]好きな方から[[踏み倒せ>踏み倒し]]る。
#region2(一覧){{
全16種。(ただし[[サイキック・クリーチャー]]など[[手札]]・[[墓地]]に存在できないカードは除く)

-[[クリーチャー]]
--[[《悪魔聖霊ジェミニアス》]]
--[[《悪魔聖霊ザオバーク》>《悪魔聖霊ザオバーク/テジナ・チャージャー》]]
--[[《悪魔聖霊アウゼス》]]
--[[《悪魔聖霊フンボルト》]]
--[[《月と破壊と魔王と天使》]]
--[[《命の灯を枯らすカタナ》]]
--[[《影より出でて影に還るシャドウ》]]
--[[《限りなく透明に近いワルツ》]]
--[[《聖邪を汲むミズドリ》]]
--[[《月を象るデスサイズ》]]
--[[《祈跡連結 ミルザビ・ミラ》]]
--[[《滅将連結 パギャラダイダ》]]
--[[《鎧道接続 キング・マルバディアス》]]
--[[《サファイア・ペンダット》]]
--[[《希望のファンクラップソディ》]]

-[[非クリーチャー]]
--[[《アウゼスの天黒筺》]]
}}

**[[サイクル]] [#cycle]
[[DM24-EX4]]にて[[コラボ>コラボカード]]したにじさんじ所属VTuber10人のうち1人ずつが描かれた[[レア]]の[[2色]][[呪文]]の[[サイクル]]。
[[S・トリガー]]または[[G・ストライク]]のどちらかを持っている。
-[[《審問の絆》]]([[リゼ・ヘルエスタ]])
-''《幻双の絆》''([[夜見れな]])
-[[《熱血の絆》]]([[加賀美ハヤト]])
-[[《彼方の絆》]]([[フレン・E・ルスタリオ]])
-[[《超躍の絆》]]([[月ノ美兎]])
-[[《豪運の絆》]]([[イブラヒム]])
-[[《探究の絆》]]([[社築]])
-[[《刹那の絆》]]([[葛葉]])
-[[《冥土の絆》]]([[花畑チャイカ]])
-[[《勇気の絆》]]([[壱百満天原サロメ]])

**関連カード [#related]
-[[《悪魔聖霊ジェミニアス》]]
-[[《悪魔聖霊ザオバーク/テジナ・チャージャー》]]
-[[《双子悪魔バレンタス》]]
-[[《双子聖霊アンビアス》]]

-[[《ヘブンズ・ゲート》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM24-EX4]]&br;'''優しい幻想を通じて相手を楽しませる[[夜見れな]]のサービス精神が、[[いたずら好きな双子のぬいぐるみ>《悪魔聖霊ジェミニアス》]]を生み出した。'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Nanatsu Kokouta]]
--[[DM24-EX4 「にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い」>DM24-EX4]](50/100)
--[[DM24-EX4 「にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い」>DM24-EX4]](50/100)(PR10/PR60)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[S・トリガー]]
-[[エンジェル・コマンド]]
-[[コスト踏み倒し]]
-[[デーモン・コマンド]]
-[[リアニメイト]]

-[[コラボカード]]
-[[夜見れな]]

&tag(呪文,光文明,闇文明,白黒,2色,多色,コスト6,S・トリガー,コスト7以下,エンジェル・コマンドサポート,コスト踏み倒し,デーモン・コマンドサポート,リアニメイト,・,コラボカード,R,レア,Nanatsu Kokouta);