#author("2025-03-24T11:46:53+09:00","","")
#author("2025-03-24T11:47:58+09:00","","")
*《&ruby(あくませいれい){悪魔聖霊};ジェミニアス》 [#top]

|悪魔聖霊ジェミニアス SR 光/闇文明 (7)|
|クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/ファンキー・ナイトメア 9500|
|''ブロッカー''|
|''W・ブレイカー''|
|このクリーチャーが出た時、相手は自身のクリーチャーを2体選び、破壊する。|
|このクリーチャーがタップした時、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。|
|このクリーチャーが離れた時、呪文を2枚まで、自分の墓地から手札に戻す。|

[[DM24-EX4]]で登場した[[光]]/[[闇]]の[[エンジェル・コマンド]]/[[デーモン・コマンド]]/[[ファンキー・ナイトメア]]。

[[cip]]で[[選ばせ除去]]で2体[[破壊]]し、[[タップ]]時に2枚の[[ランダムハンデス]]を行い、[[離れた時]]呪文を2枚まで[[墓地回収]]することができる[[ブロッカー]]。

[[多色]]であることを除けば、[[《魔刻の斬将オルゼキア》]]の[[上位互換]]。
出てきて[[チャンプブロック]]するだけで相手-4、自身+1の計5枚分の[[アドバンテージ]]を稼げる。これ自身が高[[パワー]]なので2回以上[[ブロック]]できればさらに[[アドバンテージ]]が開く。
タップ時の[[ハンデス]]は[[誘発]]できる保証はないが、離れた際の[[サルベージ]]は比較的発生しやすい。
[[ハイパー化]]や[[ハイパーエナジー]]のコストにすれば[[ランダムハンデス]]も能動的に発動できる。

[[《Kの反逆 キル・ザ・ボロフ》]]や[[《【問2】 ノロン》]]のようにこのクリーチャーに対応した[[革命チェンジ]]をすれば呪文[[墓地回収]]の方も能動的に発動できる。

[[《ヘブンズ・ゲート》]]から出て即座に[[除去]]を行い、さらに[[離れた時]]ではあるものの《ヘブンズ・ゲート》を回収できるカードのためやはり第一就職先は[[【ヘブンズ・ゲート】]]だろう。
[[選ばせ除去]]とはいえ2体除去、加えて[[ランダムハンデス]]により後続も落とせるため[[【ヘブンズ・ゲート】]]でどうしても手薄になりがちな[[リソース]]奪取をこれ単独で大きく補強できる。
[[【ヘブンズ・ゲート】]]の呪文回収といえば[[《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》]]もいるが、相手のリソースを削ることを重視したこちらと呪文を回すことを重視したあちらでは方向性が異なる。

各種[[リアニメイト]]呪文とも相性が良く、[[破壊]]されてもリアニメイト呪文を回収して出し直せるので[[破壊]]したくないが、そうなると延々と[[ハンデス]]されるという不自由な二択を押し付けられる。

[[《ナウ・オア・ネバー》>《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]][[《フォース・アゲイン》]]などで出し入れするのも面白い。それら自身+1枚の呪文を回収しつつ除去を飛ばせる。

また、[[ナイト]]でもあるので[[《魔光大帝ネロ・グリフィスII世》]]と並べれば[[破壊]]された時に回収した[[リアニメイト]][[呪文]]を即座に撃って再び場に戻せる。

[[光]]で[[デーモン・コマンド]]を持つため[[《クリスティ・ゲート》]]でも踏み倒せる。[[【クリスティ・ゲート】]]に組み込んでみるのも一興だろう。

#region2([[にじさんじコラボ・マスターズ異次元の超獣使い限定戦>イベント大会#DM24-EX4only]]での採用について){{
**[[にじさんじコラボ・マスターズ異次元の超獣使い限定戦>イベント大会#DM24-EX4only]]での採用について
**環境において [#g2268cf4]
登場早々[[【白青天門】]]や[[【白青黒クリスティ・ゲート】>【クリスティ・ゲート】]]に居場所を見つけた。

[[DM24-EX4]]発売約1週間後には、1枚積みのこちらを含めて1枚積み28種類の[[準ハイランダー>ハイランダー]]である[[【5色グッドスタッフ】>【5色コントロール】]]なるデッキが128人参加のオリジナルのチャンピオンシップで4位入賞。

***[[にじさんじコラボ・マスターズ異次元の超獣使い限定戦>イベント大会#DM24-EX4only]]での採用について [#zdae7488]
#region2(){{
[[夜見れな]]氏のカードは《ジェミニアス》を初めとして全体的にカードパワーが高い。
しかし、カード全体で見た時に''[[エンジェル・コマンド]]/[[デーモン・コマンド]]シナジー程度しか共通点がない''という致命的な弱点が存在しており、1デッキにまとめるのは至難の業となっている。
レアカードだけで見ても、
-[[ブロッカー]]で【天門】適正が高く、1枚で圧倒的なボードアドバンテージを稼げる《ジェミニアス》
-[[自己ブレイク]]で[[オシオキムーン]]や[[暴発]]を能動的に機能させられる[[《月と破壊と魔王と天使》]]
-[[多色]]クリーチャー以外を[[ロック]]する[[《聖鎧亜キング・アルカディアスP'S》]]

…と方向性がかなりバラバラである。
1枚1枚のカードスペックは高いため、無理に同じデッキで纏め上げるより、他ライバーの様々なデッキで採用したほうが活躍が見込める。
-[[夜見れな]]氏のカード主体のデッキを使いたいのであれば、[[《幻双の絆》]]を主軸にすると良い。《ジェミニアス》は強力だが[[グッドスタッフ]]的な性能でありデッキの切り札になり辛いが、その反面《幻双の絆》の[[エンジェル・コマンド]]と[[デーモン・コマンド]]の同時踏み倒しという動きは独自性が強く主役にしやすい。
-あるいは、新規カードが[[ファンキー・ナイトメア]]=[[ナイト]]を種族に持っている事を活かし、[[ナイト]][[シナジー]]に寄せてしまっても良い。バトルステージなら相性の良い[[ネロ・グリフィス>魔光大帝ネロ・グリフィス]]系統のナイトを入れて準【ナイト天門】の様な構築にしても良いだろう。

----
混色にするのなら片方は自身と同じ文明を持つライバーと組むのがよい。そうなると、相方になりうるのは[[白青]]、[[白赤]]、[[白緑]]、[[青黒]]、[[黒赤]]、[[黒緑]]となる。

***相性の良いテーマ
-[[白青]]の[[リゼ・ヘルエスタ]]デッキとは相性が良い。【天門】故に盤面に触るのが苦手なあちらの弱点を《ジェミニアス》1枚で補える。また、[[ブロッカー]]を持たないが、[[《テジナ・チャージャー》>《悪魔聖霊ザオバーク/テジナ・チャージャー》]]が[[メタ]]クリーチャー除去に強力。

-[[黒緑]]の[[花畑チャイカ]]デッキは主要カードが[[デーモン・コマンド]]持ちかつ[[墓地肥やし]]を積極的に行うため相性が良い。また、あちらのフィニッシャーである[[《大樹王 ギガンディダノス》]]は[[フシギバース]]元がいないせいでマナブースト込みでも出しづらいが、新たなフィニッシャーとしてこちらから[[《聖鎧亜キング・アルカディアスP'S》]]を貸し出せば解決する。

-[[青黒]]の[[月ノ美兎]]氏の切り札である[[《偽りの月 インターステラ》]]は[[エンジェル・コマンド]]/[[デーモン・コマンド]]両者共に持たない。
--ただ、《インターステラ》はこのデッキと相性の良い[[白青]]と[[ブロッカー]]シナジーを共有している。その為、《ジェミニアス》、《インターステラ》、[[《審判の精霊ラストジャッジ》]]の[[ブロッカー]]シナジーを活かした[[白青黒]]【天門】デッキ自体は現実的。また、《ジェミニアス》は[[《ヘブンズ・ゲート》]][[《審問の絆》]]以外にも[[《ブレイン・スラッシュ》]]から踏み倒せる為防御札として使いやすい。

***相性が悪いテーマ
-[[白赤]]の[[加賀美ハヤト]]デッキ、[[黒赤]]の[[葛葉]]デッキは[[速攻]]寄りな為このデッキとの共存は難しい。

-[[白緑]]の[[フレン・E・ルスタリオ]]デッキは[[《聖霊龍王 メルヴェイユ》]]等が[[エンジェル・コマンド]]を持っているが、[[メタ]]を並べたい《メルヴェイユ》に対してこちらのクリーチャー達は[[メタ]]効果持ちがいないのでそれ以外の噛み合いが悪い。
--ただ、夜見れな氏モチーフのカードではないが[[闇]]かつ[[マナブースト]]メタである[[《星空に浮かぶニンギョ》]]が収録されていたり、[[《幻双の絆》]]から[[コスト踏み倒し]]可能など僅かながらシナジーがある。フレンデッキはチャイカデッキとは相性が良いので、その際にこのデッキの一部カードが採用される形で三者が共存できる可能性は存在する。
}}

**環境において [#g2268cf4]
登場早々[[【白青天門】]]や[[【白青黒クリスティ・ゲート】>【クリスティ・ゲート】]]に居場所を見つけた。

[[DM24-EX4]]発売約1週間後には、1枚積みのこちらを含めて1枚積み28種類の[[準ハイランダー>ハイランダー]]である[[【5色グッドスタッフ】>【5色コントロール】]]なるデッキが128人参加のオリジナルのチャンピオンシップで4位入賞。

**その他 [#other]
-イラストにはコラボ対象である[[夜見れな]]が大きく描かれているが、[[ファンキー・ナイトメア]]であることや[[《幻双の絆》]]の[[フレーバーテキスト]]から両手にある兎のぬいぐるみが[[クリーチャー]]本体であると思われる。
「双子(=ジェミニ)のぬいぐるみ」とのことなので[[黒い兎>《双子悪魔バレンタス》]]が[[デーモン・コマンド]]、[[白い兎>《双子聖霊アンビアス》]]が[[エンジェル・コマンド]]で一対となる[[クリーチャー]]なのだろう。
--「悪魔聖霊」は初期から存在する[[エンジェル・コマンド]]/[[デーモン・コマンド]]の冠詞であり、「悪魔」を種族冠詞とする[[ファンキー・ナイトメア]]も字を崩すことなく内包している。

-それぞれの[[誘発型能力]]が「2枚を/2枚まで」なのは、双子の要素から「何かするたびに2にまつわる効果を行う」こととして落とし込んだと語られた([[23:10>https://youtu.be/-lasULQH-Z0?t=1390]])。

-このサイクルはコラボ先ライバーからデザインにある程度の要望を出すことができたようで、夜見れなからの注文は「夜見といったら光と闇」「白うさぎの天使と黒うさぎの悪魔の融合」「敵の大型を無条件で除去できる」「[[《ヘブンズ・ゲート》]]、[[《ウェディング・ゲート》]]、[[《母なる大地》]]などで出せる大型」だったようだ。
--デザインとしては天門で出せて[[cip]]で[[選ばせ除去]]ができる大型[[エンジェル・コマンド]]/[[デーモン・コマンド]]、として概ね元の案を踏襲しているが、光であるため残念ながら[[《ウェディング・ゲート》]]では出ない。[[《ヘブンズ・ゲート》]]側に[[光]]指定があるためどの道両立は不可能だったのだが。
--「天使と悪魔の融合」に関してはシークレット版のイラストにて夜見と融合するような形で実現している。またシークレット版のデザインのラフでは下に履いているハーフパンツがもっと長かったようだが、夜見の要望で短くなった。

**[[サイクル]] [#cycle]
[[DM24-EX4]]にて[[コラボ>コラボカード]]したにじさんじ所属VTuber10人のうち1人ずつと、その相棒となった新規クリーチャーがそれぞれ描かれた、[[スーパーレア]]の[[2色]][[クリーチャー]]の[[サイクル]]。
-[[《審判の精霊ラストジャッジ》]]([[リゼ・ヘルエスタ]])
-''《悪魔聖霊ジェミニアス》''([[夜見れな]])
-[[《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]]([[加賀美ハヤト]])
-[[《聖霊龍王 メルヴェイユ》]]([[フレン・E・ルスタリオ]])
-[[《偽りの月 インターステラ》]]([[月ノ美兎]])
-[[《爆裂英雄 A・R・T》]]([[イブラヒム]])
-[[《守護地龍 ザノウハウ》]]([[社築]])
-[[《血貴き侵略 ブラッドゾーン》]]([[葛葉]])
-[[《地雷冥土The World Is Mine》]]([[花畑チャイカ]])
-[[《ミリオンブレイブ・カイザー》]]([[壱百満天原サロメ]])

**関連カード [#related]
-[[《悪魔聖霊ザオバーク/テジナ・チャージャー》]]
-[[《幻双の絆》]]
-[[《双子悪魔バレンタス》]]
-[[《双子聖霊アンビアス》]]

-[[《魔刻の斬将オルゼキア》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
//-[[DM24-EX4]]&br;'''フレーバーテキスト'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[chatsubaki]]
--[[DM24-EX4 「にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い」>DM24-EX4]](14/100)(㊙2/㊙10)(㊙2超/㊙10)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[エンジェル・コマンド]]
-[[デーモン・コマンド]]
-[[ファンキー・ナイトメア]]
-[[ブロッカー]]
-[[W・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[選ばせ除去]]
-[[タップ誘発]]
-[[ランダムハンデス]]
-[[離れた時]]
-[[墓地回収]]

-[[コラボカード]]
-[[夜見れな]]

&tag(クリーチャー,光文明,闇文明,白黒,2色,多色,コスト7,エンジェル・コマンド,コマンド,デーモン・コマンド,ファンキー・ナイトメア,ナイトメア,ナイト,パワー9500,パワーの最後の三桁が「500」,ブロッカー,W・ブレイカー,cip,除去,複数除去,選ばせ除去,破壊,複数破壊,タップした時,ハンデス,ランダムハンデス,離れた時,呪文サポート,墓地回収,コラボカード,SR,スーパーレア,chatsubaki);