#author("2024-08-26T15:09:19+09:00","","") #author("2024-10-08T17:27:06+09:00","","") *《&ruby(とわ){永遠};のリュウセイ・カイザー》 [#bed4af36] |永遠のリュウセイ・カイザー SR 火文明 (8)| |クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000| |''W・ブレイカー''| |自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。| |相手のクリーチャーは、タップして出る。| |相手の呪文の効果または相手のクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、かわりに出してもよい。| [[DMR-02]]で登場した[[レッド・コマンド・ドラゴン]]/[[ハンター]]。 [[新型マッドネス>マッドネス#ea493140]]による[[ハンデス]]耐性[[能力]]と、相手の[[クリーチャー]]を[[タップイン]]させ、自分の[[クリーチャー]]すべてを[[スピードアタッカー]]にする2つの[[常在型能力]]を持つ。 まず、この[[クリーチャー]]がいると味方の[[クリーチャー]]が全て[[スピードアタッカー]]になる。 [[【連ドラ】]]を始め多くの[[デッキ]]で強力なサポートとなる他、自身も[[スピードアタッカー]]を得るため、[[システムクリーチャー]]としてだけでなく、そのまま[[アタッカー]]や[[フィニッシャー]]として使うことができる。 また、[[火]][[文明]]としては珍しく、相手の[[クリーチャー]]を[[タップイン]]させる[[能力]]を持つ。 [[《聖霊王エルフェウス》]]や[[《閃光の神官 ヴェルベット》]]の例の通り、[[クリーチャー]]の[[タップイン]]は非常に強烈であり、[[制圧]]から防御まで柔軟に働く。 相手は出した[[クリーチャー]]が軒並み[[殴り返し]]の対象となり、[[パワー]]8000以下の[[クリーチャー]]の維持が困難となる。 さらに、この[[能力]]によって[[S・トリガー]]の[[ブロッカー]]や[[《光牙王機ゼロカゲ》]]を無力化し、[[スピードアタッカー]]や[[進化クリーチャー]]による奇襲も対処できる。 [[《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》]]や[[《桜舞う師匠》]]などの[[バトル]]時に[[トリガー]]する[[能力]]を持つ[[カード]]との相性は良い。また、[[スピードアタッカー]]の[[付与]]で即効性も付けられる。 さらには、相手の[[クリーチャー]]か[[呪文]]で[[ハンデス]]されると[[バトルゾーン]]に出せる[[マッドネス]][[能力]]も持ち、[[ハンデス]]への牽制として効果的である。 [[《解体人形ジェニー》]]や[[《パクリオ》]]はともかく、[[《特攻人形ジェニー》]]や[[《爆弾魔 タイガマイト》]]のような対象を選べない[[ハンデス]]はうかつに撃つのがためらわれるようになる。 備える[[種族]]も恵まれており、[[コマンド・ドラゴン]]、[[コマンド]]、[[ドラゴン]]、[[ハンター]]に関連する豊富なサポートを受けられる。 8[[マナ]]なので[[《ミラクル・リ・ボーン》]]で[[リアニメイト]]はできないが、[[《爆走鬼娘モエル・ゴー》]]からの[[サーチ]]や、[[《鬼の襲撃 モエル》]]による[[リクルート]]などが可能。 強力な[[能力]]を詰め込んだ[[メリット]]の塊と言える[[カード]]であり、[[デッキタイプ]]を選ばずに投入が検討できる。8[[マナ]]と[[重い]]が、それに見合っただけの[[スペック]]を誇る非常に見本的な[[グッドスタッフ]]である。 [[環境]]、[[背景ストーリー]]の活躍を合わせて、エピソードシリーズからの花形[[ドラゴン]]と言えるだろう。 **ルール [#t461147f] -[[エピソード1]]以前とは異なるタイプの[[マッドネス]]である。[[《闘竜麗姫アントワネット》]]、[[《霊騎秘宝ヒャックメー》]]などの自分の[[カード]]の[[効果]]では、相手の[[ターン]]中に[[捨てて>捨てる]]も[[バトルゾーン]]に出せない。かわりに、自分の[[ターン]]中でも相手の[[呪文]]の[[効果]]もしくは[[クリーチャー]]の[[能力]]で[[ハンデス]]されれば[[マッドネス]]が使える。 -相手の[[カード]]でも[[呪文]]、[[クリーチャー]]以外の[[カードタイプ]]の[[ハンデス]]には反応しないため、[[《至宝 オール・イエス》]]や[[《死神城 XENOM》]]、[[《龍魂宮殿 ブラックロ》]]などには無力。 **テクニック [#k02bec1e] -[[手札]]がこの[[カード]]しかない場合、自分の[[《魔龍バベルギヌス》]]で相手の[[《解体人形ジェニー》]]や[[《汽車男》]]の[[ハンデス]][[能力]]を強制的に使わせる戦略も考えられる。 -[[《ライフプラン・チャージャー》]]などの[[サーチ]]効果で相手にこのカードを見せれば相手の[[ハンデス]]を躊躇させられる。[[ハンター]]なので[[《隻眼の鬼カイザー ザーク嵐》]]とのシナジーも良好。 -[[コスト]]2の[[ドラグハート・ウエポン]]の[[龍解]]条件は多くが装備[[クリーチャー]]が[[ターン]]の終わりにタップされていることであり、龍解時にアンタップされるので、このクリーチャーへの対策として有効である。特に[[《弐刀龍覇 グレンモルト「双」》]]は2[[コスト]]ならば[[文明]]を問わずに装備でき、[[《二刀龍覇 グレンモルト「王」》]]は[[《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》]]や[[《将龍剣 ガイアール》]]を装備することでこのクリーチャーを破壊できる。 **環境において [#y37ca605] [[DMR-02]]で登場するや否や、[[1ショットキル]]の典型例である[[【エンペラー・キリコ】]]系列のデッキに積まれ、実力を広く知らしめた。[[《エンペラー・キリコ》]]の[[能力]]で同時に登場した味方[[クリーチャー]]をすべて[[スピードアタッカー]]に変えられ、隣に[[《光神龍スペル・デル・フィン》]]が居ようものなら、相手はなすすべもなかった。同じように[[【Nエクス】]]でも実績を残していた。極端なゲーム展開では、[[《サイバー・N・ワールド》]]を4ターン目に早出しし、補充した手札を活かして5ターン目に複数体の[[《ボルバルザーク・エクス》]]→このカードと立て続けに[[召喚]]し、そのままこのカードの[[能力]]を失敗時の保険として雑に[[1ショットキル]]することもあった。 [[エピソード2環境]]では[[【カイザー「刃鬼」】]]の[[フィニッシャー]]の1体として活躍していた。ただ、同じく[[エピソード2環境]]では、[[【オール・イエス】]]の使用率が高く、呪文の効果でもクリーチャーの能力でもない[[《至宝 オール・イエス》]]によるハンデスの前ではマッドネスが上手く機能しない事もあった。 [[《エンペラー・キリコ》]]の[[プレミアム殿堂]]後も[[【カイザー「刃鬼」】]]で活躍し続けた。[[【白青黒超次元】]]や[[【青黒ハンデス超次元】]]などの[[ハンデス]]への対策としても有効であるため、序盤に[[手札]]に来ても無駄が無く、凶悪な[[クリーチャー]]であった。 [[エピソード3環境]]では、[[《不敗のダイハード・リュウセイ》]]との[[シナジー]]を考慮してか、同じく[[スピードアタッカー]]能力を付与する[[《閃光のメテオライト・リュウセイ》]]を優先するパターンが多くなった。しかしながら[[ハンデス]]耐性、[[タップイン]]能力など、システムクリーチャ―としての能力も依然として一級品であったので、1枚だけでも挿しておくと[[デッキ]]内の防御力を向上させることができた。ハンターを展開する[[【カイザー「刃鬼」】]]では、[[《「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」》]]の能力によって[[《不敗のダイハード・リュウセイ》]]と同時に出すことで、攻守ともに万全の強力なゲームエンド手段となった。 [[ドラゴン・サーガ環境]]では[[【シューゲイザーワンショット】]]折衷型の[[【グレンモルト】]]に8マナ素出しの前提で投入されることもままあった。主に[[《未知なる弾丸 リュウセイ》]]を採用したランデス型での採用が主体であった。 [[革命編環境]]では[[【赤単レッドゾーン】>【レッドゾーン】]]におけるマッドネスとしても採用された。もちろん【赤単レッドゾーン】は[[【速攻】]]なので素出しは全く考慮されなかった。[[【白青黒超次元】]]を筆頭にあまりに[[ハンデス]]がはびこっていたため、果ては全く色の合わない[[【天門ループ】]]までもがマッドネスとして採用した。 ところが、[[革命ファイナル]]になって[[革命チェンジ]]によって盤面を一掃できる上に自分のマナ数を参照するタップイン能力も持っている[[《百族の長 プチョヘンザ》]]が登場してからは、[[【5色フェアリー・ミラクル】]]などではそちらが優先されるようになった。そちらは[[ファイナル革命]]の発動に革命チェンジ元が必要であるという制約があるものの、[[白]][[緑]]の色基盤になる、[[青黒赤]]の[[《ニコル・ボーラス》]]と合わせれば3ターン目に[[《フェアリー・ミラクル》]]を安定して運用できる、素出ししてもタップイン能力はある程度使えるという長所もあった。 [[【黒赤デッドゾーン】]]に対しては[[《復讐 ブラックサイコ》]]によってマッドネスを発動できるため一見有利であったが、[[《復讐 ブラックサイコ》]]と[[《S級不死 デッドゾーン》]]に同時侵略された場合、[[《復讐 ブラックサイコ》]]で発動する[[マッドネス]]を処理して[[バトルゾーン]]に出てから[[《S級不死 デッドゾーン》]]の[[パワー低下]]が処理されるため、下手すれば全く対策にならなかった。[[革命ファイナル環境]]ではこの点で不遇を託った。 その[[革命ファイナル環境]]で[[【カイザー「刃鬼」】]]が環境落ちに至り、真剣勝負目線で言えば採用先を実質1つ失ったと言える。 とはいえ[[革命ファイナル]]から[[新章デュエル・マスターズ]]では[[【モルト NEXT】]]などの[[赤]]を主軸とした[[ドラゴン]][[デッキ]]で現役を守り抜き、主に[[《超戦龍覇 モルト NEXT》]]を着地させるまでのつなぎとしての役割を与えられている。 そんなこのカードも[[双極篇]]に[[【モルト NEXT】]]が環境から失墜して以降は採用率に陰りが見えた。さらに役割が被る上により拡張性の高い[[《ドンジャングルS7》]]が登場すると、[[ビッグマナ]]でも役割を持ちづらくなった。 [[DMEX-06]]期に【モルト NEXT】は復権したが、この頃になると7マナまでつなぐ手段とカウンター札が重要視され、詰めの札も[[《龍世界 ドラゴ大王》]]などより[[ロック]]が強力なものが優先されるようになり、このカードは不採用が目立っていった。環境でよく見る[[《無修羅デジルムカデ》]]への対策がそのまま刺さってしまうため、結局は遅いタップイン強要とスピードアタッカー付与手段に過ぎないこのカードは出番を失ってしまった。 [[DMBD-10]]で登場した[[【青黒緑デッドダムド】]]との対面では、[[《復讐 ブラックサイコ》]]が[[殿堂入り]]しているので、上記の[[【黒赤デッドゾーン】]]と同じ方法で処理されるケースは減った。また、この頃になると[[【モルト NEXT】]]も[[《爆熱王DX バトガイ銀河》]]による[[【連ドラ】]]として復権していたため、スピードアタッカー化手段としての個性が再び活きるようになった。 [[DMBD-13]]・[[DMBD-14]]期に[[【連ドラグナー】]]が[[環境]]トップに立つと、1ショットキル失敗時の保険としてそちらに投入されるようになった。[[ツインパクト]]でも[[ドラグナー]]でもないドラゴンとしては唯一の投入となる構築もざら。ただ、[[召喚酔い]]していない[[《爆熱DX バトライ武神》]]が2体立っている頃には大体このクリーチャーも1枚は捲れるので、入れる場合は2枚に抑える構築が一般的。一方、[[《轟く革命 レッドギラゾーン》]]を採用する型の場合、スピードアタッカー付与はそちらで十分なため、入れないケースの方が多かった。 その後[[【連ドラグナー】]]が[[《ヘブンズ・フォース》]]の[[プレミアム殿堂]]によって衰退すると勢いが衰えたが、[[《霊宝 ヒャクメ-4》]]の登場によってその対策たるマッドネス枠として[[【赤緑ドギラゴン閃】]]に挿されるケースが見られるようになった。素のコストがコストなので、[[火]]の[[クリーチャー]]を[[コスト踏み倒し]]できる[[《ボルシャック・モモキングNEX》]]との同時採用でなければ、採用は難しいだろう。[[【グルメ墓地ソース】]]では[[《ルネッザーンス》]]と枠を争うがマッドネス枠として採用されることがある。 2022年11月下旬頃から[[【赤黒ドルマゲドン】>【ドルマゲドンX】]]に2枚程度採用されるケースがポツポツと見られるようになった。[[《FORBIDDEN SUNRISE 〜禁断の夜明け〜》]]と[[《鬼寄せの術》]]の組み合わせで最速4ターン目に召喚できるこのカードは同デッキの妨害札として利用価値があるためである。たとえ召喚できなくとも召喚が視野に入る[[マッドネス]]というだけで強い。[[《時空の禁断 レッドゾーンX》]]のおかげで[[除去]]には困らないので、上手く使えば[[《百族の長 プチョヘンザ》]]にも勝るとも劣らない活躍をしてくれる。この頃のアドバンスにおいては、[[【緑単オービーメイカー】]]のように除去を高パワーマッハファイターにほぼ依存しているデッキ、[[【白ガイアッシュ覇道】]]系統や[[【5色グレンモルト】]]系統のように除去力がさほどではないデッキが多いのが追い風。[[【モルト NEXT】]]系統も赤緑型なら場持ちは心配なく、[[青赤緑]]型も[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]による[[バウンス]]にさえ気を付ければ基本何とかなる。 [[【メクレイド刃鬼】]]には基本的に[[スピードアタッカー]][[付与]]としてより[[汎用性]]の高い[[《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》]]が優先され、採用されるとしても[[墳墓避け]]かつ[[マッドネス]]重視で[[1枚積み]]かせいぜい2枚積みが関の山。 総じて、[[ドラゴン・サーガ環境]]までは[[グッドスタッフ]]として、[[革命編環境]]以降は[[ドラゴン]][[基盤>マナ基盤]]のお供として、[[王来篇環境]]以降は[[マッドネス]]としての活躍が主体である。 **その他 [#ib49fd75] -単純に[[グッドスタッフ]]要員として、[[【5色コントロール】]]などに入れられることも多々ある。そのため、[[《ゴースト・タッチ》]][[《特攻人形ジェニー》]]などの軽量[[ハンデス]]を考えなしに使うと、この[[カード]]が出現する可能性がある。既存の[[マッドネス]]とは異なり、この[[カード]]は[[W・ブレイカー]]以外にも強力な[[能力]]を備えているため、ゲーム序盤でこのような怪物を出されてしまったら、勝負はついたも同然。 -これまで[[火]][[文明]]の有力な[[ハンデス]]対策は[[《翔竜提督ザークピッチ》]]程度だったが、この[[カード]]によって非常に強力な耐性を持つことになった。後に使いやすい[[マッドネス]]として[[《若頭の忠剣ハチ公》]]も登場し、[[エピソード1]]に入ってからこの面では[[火]]が優遇されている傾向にある。この[[ハンデス]]耐性を生かして[[【赤単速攻】]]などの【速攻】に入れることも一考される。 -[[DMR-02]]版の[[テキスト]]には「自分の[[バトルゾーン]]」とあるが、バトルゾーンは自分も相手も共有する唯一のゾーンであるため''COLOR(blue){「○○のバトルゾーン」という表記は不適切である。}''[[DMD-13]]以降に収録されたものは修正されている。 -[[cip]]を持たないので[[マッドネス]]で出てきても同一ターン中に除去されると出落ちとなってしまう。言い換えると、セルフハンデスでありハンデスの量はともかく質が低いという弱点を持つ[[《裏切りの魔狼月下城》]]は、[[《オリオティス・ジャッジ》]]との組み合わせによってこのカードを比較的楽に乗り越えることができるということである。 -ここから始まった[[リュウセイ]]シリーズは、[[エピソード1]]での登場以来、[[ドラゴン・サーガ]]まで登場し続けている唯一のクリーチャーである。かつてデュエル・マスターズの看板クリーチャーは[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]だったが、[[エピソード1]]から[[革命ファイナル]]にかけては[[リュウセイ]]シリーズが看板クリーチャーであった。 --[[新章デュエル・マスターズ]]以降は既存のドラゴンが絶滅したため、ストーリーから退場している。以降は[[マスター・ドラゴン]]や[[ドラゴンギルド]]に[[背景ストーリー]]上の立場を譲った。 -デザインの原型は[[mtg>Magic:The Gathering]]の《隠れしウラブラスク》だろう。あちらはマッドネスを持っていない上に、mtgのルールではクリーチャーを攻撃対象に選択することはできないので、こちらほど活躍していない。 -デザインの原型は[[MTG>Magic:The Gathering]]の《隠れしウラブラスク》である([[参考>https://x.com/syaba3/status/1843410981306937684]])。あちらはマッドネスを持っていない上に、MTGのルールではクリーチャーを攻撃対象に選択することはできないので、こちらほど活躍していない。 **供給・価格について [#c0ec99d0] -その[[汎用性]]と[[カードパワー]]は[[エピソード1]]全カードを通じても圧倒的であり、当時[[DASHゴールデンリスト]]入りしていたのも相まって、[[シングルカード]]市場での相場は一向に下降する気配を見せず、高止まりが続いていた。その後[[エピソード1]]の[[DASHゴールデンリスト]]が解禁されて間もなく、突如銀枠で[[エピソード3]]のマークが付いたこの[[カード]]がアニメの「決めろ!デュエ友コンボ」に現れ、放送から約4ヶ月後、[[DMD-13]]にて[[再録]]された。 --当然[[DASHゴールデンリスト]]入りしていた[[スーパーレア]]からの[[再録]]は史上初であり、その先駆けが高騰していたこの[[クリーチャー]]だったことは、多くのユーザーを驚かせた。 -[[エピソード1]]での初登場を果たしてからは、[[DASHゴールデンリスト]]に入っていた[[エピソード2]]を除き、[[革命編]]現在まで[[再録]]がされ続けているという皆勤賞っぷりである。似た境遇の[[カード]]に[[《黒神龍オドル・ニードル》]]がある。 --だが[[プロモーション・カード]]となった[[革命ファイナル]]はともかく、[[新章デュエル・マスターズ]]ではとうとうこのクリーチャーは再録されずに終わった。ちなみに[[ドラゴン・サーガ]]から[[新章デュエル・マスターズ]]まで毎エキスパンションごとに再録された[[《ガイアール・カイザー》]]、[[ドラゴン・サーガ]]から[[双極篇]]まで毎エキスパンションごとに再録された[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]が存在する。 **カードイラスト・フレーバーテキストなどについて [#m6cf4d4d] -[[DMX-22]]で[[再録]]された際にはなんと、漫画「ダッシュ!四駆郎」に登場するミニ四駆の1つ、「ダッシュ3号・流星(シューティング・スター)」とコラボ。カードイラストもそのマシンそのものである。[[フレーバーテキスト]]の通り、互いに“流星”という共通点があったからこその[[コラボカード]]なのだろう。 -[[DMEX-17]]では目の色が従来の青緑色から赤に変更された。担当イラストレーターが各メディアに投稿したイラストでも目は赤になっている事から、かなり昔から存在したが使用されて来なかったバリエーションと思われる。 -[[《永遠のジャック・ヴァルディ》]]は「えいえん」と読むが、こちらは「とわ」。ちなみに「とわ」は漢字だと基本的に「永久」だが、「永遠」でも間違いではない。 **漫画・アニメでの活躍 [#z79f0cd3] -漫画「覇王伝ガチ!!」にて、韓国料理店店長が[[大虎>赤星 大虎]]戦で使用。[[《暗黒GUY・ゼロ・ロマノフ》]]を[[破壊]]した。 -漫画およびアニメ「ビクトリー」では[[ドラゴン龍]]が使用。漫画では[[切札 勝太]]も使用。アニメではドラゴン龍が[[《永遠のリュウセイ・カイザー》]]、[[《流星のフォーエバー・カイザー》]]、[[《勝利のリュウセイ・カイザー》]]のいずれにも変化しており、[[背景ストーリー]]では同一個体となっている。また、[[《不敗のダイハード・リュウセイ》]]とは別の[[カード]]として存在する模様。 --余談だが、鳴き声が『ウルトラマンティガ』の怪獣「ガタノゾーア」と同じである。 -アニメ「ビクトリー」では第30話で漫画版と同様に[[ドラゴン龍]]が[[リキシ]]戦で使用。[[《竜のフレア・エッグ》]]からこのクリーチャーが出る。 [[リキシ]]が唱えた[[《超次元フェアリー・ホール》]]によって出た[[《小結 座美の花》]]と[[《大関 地男の里》]]を[[タップイン]]し、[[《アクア・ナルトサーファー》]]を[[スピードアタッカー]]にして攻撃し、その後このクリーチャーで[[リキシ]]に[[ダイレクトアタック]]を決めた。 --第36話では[[オンセン]]戦で使用。[[《ドンドン吸い込むナウ》]]でこのカードを手札に加え、次の[[ドラゴン龍]]のターンで[[召喚]]され、そのまま[[オンセン]]のシールドを2つブレイクした。 -アニメ「VS」では[[切札 勝太]]や[[ドラゴン龍]]、[[ギョウ]]が使用。 [[ギョウ]]は第39話の[[ホカベン]]戦においてバトルゾーンを制圧して勝敗が決したも同然の状況にもかかわらず[[ダイレクトアタック]]をせず、このクリーチャーの能力によって[[タップイン]]したクリーチャーへの攻撃を繰り返し、[[ライブラリアウト]]まで持ち込んだ。この時、[[ギョウ]]はこのカードを少なくとも3枚所持していたことが判明している。その後の第42話の[[勝太>切札 勝太]]戦でも使用。 --余談だが、ギョウが使用するこのクリーチャーのCGは体が紫色を帯びている。またファンの俗称である「とわ(永遠)リュウ」と公式キャラで初めて公言している。 -アニメ「VSRF」では第28話から変更されたオープニング映像(第44話まで使用されたが、第43話は除く)では[[ドラゴン龍]]がプロモ版のカードを手に持っていたが、デュエマはせずアニメで活躍する事は無かった。 -また第45話から第50話まで使用されたエンディング映像ではこの姿に変身して幼少期の[[切札 ジョー]]を乗せている様子が見られている。 -アニメ「デュエル・マスターズ(2017)」では第32話で[[切札 勝太]]が[[切札 勝舞]]戦で使用。 勝舞の[[《ボルシャック・ドラゴン》]]に攻撃してバトルで破壊するも、その後は[[《ボルシャック・大和・ドラゴン》]]のサポートを受けた[[《ボルメテウス・武者・ドラゴン》]]の[[アタックトリガー]]によって破壊された。 -アニメ『[[キング!>デュエル・マスターズ キング!]]』では第6話で[[うららか もも]]が[[DMEX-15]]版のカードを[[切札 ジョー]]戦で使用。 [[《切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語-》]]の[[能力]]で[[踏み倒さ>踏み倒し]]れ、[[シールド]]を2つ[[ブレイク]]した。返しのターンにタップイン能力でジョーを苦しめるも、[[《ワイルド・シールド・クライマックス》]]の能力により、[[《ボルシャック・モモキングNEX》]]との[[効果バトル]]で[[破壊]]された上、[[《王来英雄 モモキングRX》]]の[[シンカパワー]]で[[アンタップ]]されてしまった。 --余談だが、[[ドラゴン龍]]役の声優が担当していた今までと異なりこちらの声優は[[蒔村拓哉]]氏となっている。 また、漫画をイメージしてかCGの色はモノクロになっている。 //***旧テキスト [#uc890654] //|永遠のリュウセイ・カイザー SR 火文明 (8)| //|クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000| //|W・ブレイカー| //|自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。| //|相手のクリーチャーは、バトルゾーンにタップして出る。| //|相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。| **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#e5f49051] |永遠のリュウセイ・カイザー SR 火文明 (8)| |クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000| |自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。| |W・ブレイカー| |相手のクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出る。| |相手のカードの能力または効果によって自分の手札から捨てられる時、かわりにバトルゾーンに出す。| [[DMPP-16]]で実装。 TCG版では[[《至宝 オール・イエス》]]のようなクリーチャーでも呪文でもないカードには[[マッドネス]]が反応しなかったのが反応するようになった。 また、デュエプレでよくある[[任意]]→[[強制]]の能力変更もあり、相手のカードで捨てられるなら必ず出ようとする。(バトルゾーンの上限ならバトルゾーンではなく墓地に置かれる。) -CVはVSRF以降のアニメで[[ドラゴン龍]]役を演じた武内駿輔氏が担当している。 -『五等分の花嫁』コラボの[[プライズ]]版では水着姿の中野五月が描かれており、ボイスも彼女が担当している。また、背後では''海の家で従業員として、大きなコテで焼きそばを焼いている''《リュウセイ》が描かれている。 -「相手のカードの能力または効果によって」[[マッドネス]]について --初出時は、[[《陽炎の守護者ブルー・メルキス》]]で「''相手の''呪文カード」を唱え、それが[[《エマージェンシー・タイフーン》]]といった唱えたプレイヤーに捨てさせる効果を持っていたのなら、それで問題なく《永遠のリュウセイ・カイザー》を出すことができた。 ---これで正しかったと思われるが、なぜか不具合として扱われ、2022/10/27のリリースノートで変更したと発表された。 --TCGサイトで2022.11.11付で公開された[[Q&A>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42395/]]と明らかに矛盾しており、元通り[[呪文横取り]]で能動的に[[マッドネス]]が発動するように戻された。 //2023/12/07《無限王ハカイ・デストロイヤー》と《エマージェンシー・タイフーン》で検証して踏み倒せることを確認済み **関連カード [#l9477af5] -''Next'' --[[《流星のフォーエバー・カイザー》]] -[[《勝利のリュウセイ・カイザー》]] -[[《オフコース・カイザー「龍」》]] -[[《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》]] -[[《宿命のディスティニー・リュウセイ》]] -[[《不敗のダイハード・リュウセイ》]] -[[《無双竜機フォーエバー・メテオ》]] -[[《未知なる弾丸 リュウセイ》]] -[[《閃光のメテオライト・リュウセイ》]] -[[《炎龍王子カイザー・プリンス》]] -[[《決着のリュウセイ・ジ・エンド》]] -[[《リュウセイ・イン・ザ・ダーク》]] -[[《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》]] -[[《煉獄の悪魔龍 フォーエバー・オカルト》]] -[[《永遠のエメラルド・リュウセイ》]] -[[《リュウセイ・ジ・アース》]] -[[《真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル》]] -[[《弾丸のリュウセイ・リボルバー》]] -[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]] -[[《永遠のプリンプリン》]] -[[《斬龍電融 オロチリュウセイ》]] -[[《ドラゴン流鬼 <パンドラ.鬼>》]] -ハンター5戦士 --[[《光器シャン・ベル》]] --[[《アクア・ジェット》]] --[[《狼虎サンダー・ブレード》]] --''《永遠のリュウセイ・カイザー》'' --[[《若頭 鬼流院 刃》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《蒼龍の大地》]] **[[フレーバーテキスト]] [#s7618a23] -[[DMD-13]]、[[DMPP-16]]、[[DMPS-08]]&br;'''世界を変えられるのは自由の力、フリーダム! ---永遠のリュウセイ・カイザー''' -[[DMX-22]]&br;'''シューティング・スターとリュウセイ。ともに「流星」の名を持つ者達が奇跡の出会いを果たした。''' -[[プライズ]](ver.1)&br;'''おかわりくださーい! ――五月''' -[[プライズ]](ver.2)&br;'''どんな戦場でも、その先頭にはリュウセイ・カイザーの姿があった。''' **収録セット [#ob3b773f] ***[[デュエル・マスターズ]] [#f8c1e0cf] -illus.[[NINNIN]] --[[DMR-02 「エピソード1 ダークサイド」>DMR-02]](S3/S5) --[[DMD-13 「スーパーデッキMAX カツキングと伝説の秘宝」>DMD-13]](9/22) --[[DMD-20 「スーパーVデッキ 勝利の将龍剣ガイオウバーン」>DMD-20]](16/22)([[Dramatic Card]]) --[[DMBD-05 「クロニクル・レガシー・デッキ2018 究極のバルガ龍幻郷」>DMBD-05]](3/18) --[[DMBD-09 「アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 必勝!! 闘将ブレードオーガ」>DMBD-09]](6/20) --[[DMEX-17 「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」>DMEX-17]](超19/超40[2011]) --[[DM23-BD4 「エキサイティング・デュエパ・デッキ ドラドラドラゴン龍幻郷」>DM23-BD4]](15/60) -illus.[[武井宏之]] --[[DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」>DMX-22]](94/???) -illus.[[lack]] --[[プロモーション・カード]](P51/Y15) -illus.[[Shigenobu Matsumoto]] --[[DMEX-15 「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」>DMEX-15]](29/50) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#gdba11ef] -CV:[[武内駿輔]] -illus.[[NINNIN]] --[[DMPP-16 「ファースト・オブ・ビクトリー -激竜王の目覚め-」>DMPP-16]] --[[DMPS-08 「燃えよ紅蓮のガイアール」>DMPS-08]] --[[DMPS-12 「熱き覇闘のドラゴン魂」>DMPS-12]]([[PR>プライズ]]ver.2)([[Dramatic Card]]) -CV:[[水瀬いのり]] -illus.[[アートアンフ]] --[[プライズ]](ver.1) **参考 [#t2a0d6a7] -[[レッド・コマンド・ドラゴン]] -[[ハンター]] -[[バトルゾーン]] -[[クリーチャー]] -[[スピードアタッカー]] -[[付与]] -[[W・ブレイカー]] -[[タップイン]] -[[マッドネス]] -[[リュウセイ]] -[[Dramatic Card]] -[[DASHゴールデンリスト]] -[[WINNERカード]] ---- [[公式Q&A]] -3つ目の能力について >Q.自分の[[《ボルメテウス・ブラック・ドラゴン》]]の「出た時」の能力で、バトルゾーンにいる相手の''《永遠のリュウセイ・カイザー》''を破壊した場合、この[[《ボルメテウス・ブラック・ドラゴン》]]はアンタップ状態でバトルゾーンに出ますか? A.いいえ、タップ状態で出ます。''《永遠のリュウセイ・カイザー》''の状態定義効果によって、[[《ボルメテウス・ブラック・ドラゴン》]]はタップ状態でバトルゾーンに出てから、「出た時」の能力で相手のクリーチャーを破壊します。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41279]](2022.5.20) &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト8,レッド・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,ハンター,パワー8000,W・ブレイカー,スピードアタッカー付与,無条件全体スピードアタッカー付与,タップイン,マッドネス,リュウセイ,・,SR,スーパーレア,NINNIN,武井宏之,lack,Shigenobu Matsumoto,クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),赤単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト8 (デュエプレ),レッド・コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),ハンター (デュエプレ),パワー8000 (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),スピードアタッカー付与 (デュエプレ),無条件全体スピードアタッカー付与 (デュエプレ),タップイン (デュエプレ),マッドネス (デュエプレ),・ (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),PR (デュエプレ),プライズ (デュエプレ),NINNIN (デュエプレ),アートアンフ (デュエプレ));