#author("2025-09-11T16:31:04+09:00","","")
#author("2025-09-11T21:28:48+09:00","","")
*《&ruby(きしゃおとこ){汽車男};》 [#top]

|汽車男 UC 闇文明 (4)|
|クリーチャー:ヘドリアン 1000|
|''S・トリガー''(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)|
|このクリーチャーが出た時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。|

[[DM-04]]で登場した[[闇]]の[[ヘドリアン]]。

[[cip]]で[[ランダムハンデス]]する[[S・トリガー獣]]。

そのまま出して[[ハンデス]]に使ってもいいし、[[【速攻】]]相手で[[トリガー]]すれば[[殴り返し]]ができる便利な[[カード]]。[[【青黒赤ライブラリアウト】]]では気長にターン経過による[[ライブラリアウト]]を待つか適当な[[クリーチャー]]で[[ダイレクトアタック]]を目指すしか勝ち筋がなかったため、[[素出し>手打ち]][[打点]]として使われることもままあった。
そのまま出して[[ハンデス]]に使っても良いし、[[【速攻】]]相手で[[トリガー]]すれば[[殴り返し]]ができる便利な[[カード]]。[[【青黒赤ライブラリアウト】]]では気長にターン経過による[[ライブラリアウト]]を待つか適当な[[クリーチャー]]で[[ダイレクトアタック]]を目指すしか勝ち筋がなかったため、[[素出し>手打ち]][[打点]]として使われることもままあった。

[[《超電磁妖魔ロメール》]]の[[進化元]]にも最適。そちらの登場時点では[[進化元]]になれる唯一の[[S・トリガー獣]]だったが、後に[[《電磁麗姫ジェリー》]]や[[《超越男》]]が登場した。

[[DMRP-04裁]]で[[上位互換]]の[[《凶鬼14号 ズス》]]が登場。[[【超電磁妖魔ロメール】]]などを考慮しなければそちらに役割を譲った。

**環境において [#l45c4207]
[[基本セット環境]]では軽めの[[【青黒赤ライブラリアウト】]]に使われることがあった。

[[闘魂編環境]]では[[【アクアンブラック】]]で流行。

[[転生編環境]]では[[【ボルバルブラック】]]に採用され、[[殿堂入り]]の[[《無双竜機ボルバルザーク》]]を[[サーチ]]した相手に[[S・トリガー]]を合わせると強力だった。

**その他 [#jce4d6e6]
-[[《予言者コロン》]]と対になっている。

-[[種族]]が[[キマイラ]]になると[[《ギガバルザ》]]。[[S・トリガー]]がないかわりに[[ピーピングハンデス]]できるのが[[《解体人形ジェニー》]]。

-[[DMX-22]]版の[[イラスト]]では、ひたちなか海浜鉄道で実際に走行したデュエマコラボ車両のラッピングを纏っている。ちなみに[[フレーバーテキスト]]にある「勝太駅」は、ひたちなか海浜鉄道・JR東日本常磐線の「&ruby(かつた){勝田};」駅のことである。

-[[《封魔妖スーパー・クズトレイン》]][[《封魔妖ザビ・クズトレイン》]][[《暴走特急 マルドゥック》]][[《勇猛妖魔アニマトレイン》]][[《規格外 T.G.V.》]]と組み合わせて列車デッキというのも面白い。《スーパー・クズトレイン》や《アニマトレイン》とは[[種族]]も合致しており、[[シナジー]]も悪くない。
--後に[[《特攻汽車ジェニー》]]も登場。《汽車男》が[[《特攻人形ジェニー》]]にけしかけられている。

-漫画「デュエル・マスターズ」では[[黒城 凶死郎]]が[[黄昏 ミミ]]戦で使用。[[《キャンディ・ドロップ》]]と[[相打ち]]し、[[《魔刻の騎士オルゲイト》]]を[[アンタップ]]させた。他には[[C (チャッピー)]]が[[切札 勝舞]]戦で使用。[[S・トリガー]]で[[召喚]]され、[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]の能力の呼び水となった。「外伝」ではダークサンタが使用。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#u8508ae5]
***最新バージョンの性能 [#f183cd58]
|汽車男 BASIC 闇文明 (4)|
|クリーチャー:ヘドリアン 1000|
|S・トリガー|
|バトルゾーンに出た時、相手の手札をランダムに1枚捨てさせる。|

[[BASIC]]に収録。

-[[カードプール]]に[[《スケルトン・バイス》]]や[[《解体人形ジェニー》]]のような強力なハンデスが存在しなかったため、[[ハンデスコントロール]]では[[《ゴースト・タッチ》]]と共に高い採用率を誇っていた。

***アップデート履歴 [#bc073192]
//正式リリース日の2019年12月18日から数えると、2020年9月17日実施のメンテナンスまでの274日間、[[ランダムハンデス]]だった。
2020年9月17日実施のメンテナンスで能力が変更され、2022年12月16日実施のメンテナンスで元に戻されるまでの820日間、ハンデスが[[セルフハンデス]]だった。

**[[相互互換]] [#f17df3bb]
|[[《ギガバルザ》]]|[[キマイラ]]|
|''《汽車男》''|[[ヘドリアン]]|
|[[《戯具 ヴォギシャ》]]|[[マフィ・ギャング]]/[[レクスターズ]]|

**関連カード [#d76d3b3a]
-[[《予言者コロン》]]

-[[《特攻汽車ジェニー》]]
-[[《凶鬼14号 ズス》]]
-[[《幽鬼ドレッシャ》]]
-[[《ロコモクサス-S8》]]
-[[《汽球男》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#y148d27b]
-[[DMD-02]]、[[BASIC]]&br;'''さぁ、ショックで顔をゆがませな!――汽車男'''
-[[DMX-20]]&br;'''相手の[[手札が減れば>ハンデス]]、その分有利だぜ! ---汽車男'''
-[[DMX-22]]&br;'''[[勝太>切札 勝太]]駅発、熱血デュエマ列車!ズンドコ出発!'''
-[[SpDeck9]]&br;'''[[ジャシン>《深淵大帝 ジャシン》]]がもつ[[能力]]「[[アビスラッシュ]]」![[召喚コスト]]を払うと[[墓地]]から復活して、すぐに[[対戦相手>プレイヤー]]に[[攻撃]]してくれるゲキヤバな能力だ![[ターン]]の終わりに[[山札の下]]におくるのをわすれずに!!'''

**収録セット [#i0ab7153]
***[[デュエル・マスターズ]] [#b257fba4]
-illus.[[Atsushi Kawasaki]]
--[[DM-04 第4弾「闇騎士団の逆襲」>DM-04]]
--[[DMC-08 「邪将!奈落(エンドレス・ブラックホール)デッキ」>DMC-08]]
--[[DMC-21 「双龍誕生(ドラゴン・インパクト)ザキラエディション」>DMC-21]]
--[[DMC-42 「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」>DMC-42]]
--[[DMD-02 「スタートダッシュ・デッキ 水&闇編」>DMD-02]]
--[[DMX-20 「デッキ一撃完成!! デュエマックス160 〜革命&侵略〜」>DMX-20]]
--[[SpDeck9 「闇文明スタートデッキ40枚」>SpDeck9]](8/11)
--[[DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」>DMX-22]](デュエマトレイン)
--[[プロモーション・カード]](P20/Y1)(バトルアリーナ勝利者賞)
-illus.[[Akifumi Yamamoto]]
--[[DM-18 「ベスト・チャレンジャー」>DM-18]]

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#a52114cf]
-CV:[[比留間俊哉]]
-illus.[[Atsushi Kawasaki]]
--[[BASIC]]

**参考 [#b3d4d569]
-[[ヘドリアン]]
-[[S・トリガー]]
-[[cip]]
-[[ハンデス]]

&tag(クリーチャー,闇文明,黒単,単色,コスト4,ヘドリアン,パワー1000,S・トリガー,S・トリガー獣,cip,ハンデス,ランダムハンデス,UC,アンコモン,Atsushi Kawasaki,Akifumi Yamamoto,アビス・レボリューションブロック,クリーチャー (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト4 (デュエプレ),ヘドリアン (デュエプレ),パワー1000 (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),S・トリガー獣 (デュエプレ),cip (デュエプレ),ハンデス (デュエプレ),ランダムハンデス (デュエプレ),BASIC (デュエプレ),ベーシック (デュエプレ),Atsushi Kawasaki (デュエプレ),ナーフ解除 (デュエプレ));