#author("2025-11-11T15:47:32+09:00","","")
*《&ruby(じんき){神器};の&ruby(しゅごしゃ){守護者};リーン・セウス》 [#tc21b534]
#author("2025-11-11T18:17:27+09:00","","")
*《&ruby(じんき){神器};の&ruby(しゅごしゃ){守護者};リーン・セウス》 [#top]

|神器の守護者リーン・セウス UC 光文明 (4)|
|クリーチャー:ガーディアン 3000|
|セイバー:クロスギア(自分のクロスギア1枚がバトルゾーンから墓地に置かれる時、このクリーチャーをかわりに破壊してもよい)|

[[DM-15]]で登場した[[光]]の[[ガーディアン]]。

[[クロスギア]]に対する[[セイバー]]を持つ。

かつては[[《聖騎士ウラヌス》]]のように、[[破壊]]されにくい[[クロスギア]]をさらに防御する意義は薄かったが、現在では[[カード]]指定除去が増えた事で出番も増えたかもしれない。
通常は[[パワー]]3000の[[バニラ]]として扱い、いざという時には[[《バジュラズ・ソウル》]]や[[《ペトリアル・フレーム》]]の身代わりになると考えた方が良いだろう。

//-[[《永遠のジャック・ヴァルディ》]]や[[《炎竜凰シャイニング・ノヴァ》]]を意識してこの[[能力]]になったのかもしれないが~
//時系列的にこっちが先

-[[セイバー]]の中で唯一[[クリーチャー]]以外を守る[[カード]]。対象[[カード]]の数え方が「枚」であり、[[破壊]]を[[置換>置換効果]]するテキストではない。
--約16年後、裁定変更で後天的に[[クロスギア]]をルール上の「[[破壊]]」をすることが可能になった。このカードの性質は特に変更はない。
-登場時点では[[セイバー]]の中で唯一[[クリーチャー]]以外を守る[[カード]]だった。対象[[カード]]の数え方が「枚」であり、当時は非クリーチャーがバトルゾーンから墓地に置かれることは[[破壊]]ではなかったため、「墓地に置かれる時」の[[置換>置換効果]]になっている。
--約16年後、裁定変更で非クリーチャーがバトルゾーンから墓地に置かれることも[[破壊]]の扱いになったため、暗黙的に[[《チャイ・アイニー》]]などが非クリーチャー・〇〇・エレメントをセイバーできるようになった。
--また、[[《ケニグワイト-C1》]]などの非クリーチャー・エレメントを明示的に指定したセイバーも登場している。
//--約16年後、裁定変更で後天的に[[クロスギア]]をルール上の「[[破壊]]」をすることが可能になった。このカードの性質は特に変更はない。

-クロスギアを守る能力があり、[[フレーバーテキスト]]通り魔導具の防衛という本分を果たすスペック。同弾の[[《ミント・ミラージュ》]]とはフレーバーテキストが対になっている。

**[[フレーバーテキスト]] [#qd6846b9]
**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM-15]]、[[DMC-26]]&br;'''天空の住人にとって、生きることと護ることは同義だ。[[魔導具>クロスギア]]の[[防衛>セイバー]]、それは魔導具の奪取と共に最も崇高な使命のひとつ。'''

**収録セット [#k795459f]
**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]]
//デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。
-illus.[[Hirokorin]]
--[[DM-15 「転生編 第2弾 神滅奥義継承(シークレット・オブ・ヒドゥン・ギア)」>DM-15]]
--[[DMC-26 「白凰聖霊帝国(はくおうエンジェルキングダム)デッキ」>DMC-26]]

**参考 [#f21ff308]
**参考 [#reference]
-[[ガーディアン]]
-[[セイバー]]
-[[クロスギア]]

&tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト4,ガーディアン,パワー3000,セイバー,セイバー:クロスギア,クロスギアサポート,・,UC,アンコモン,Hirokorin);