#author("2025-07-25T01:30:30+09:00","","")
#author("2025-08-03T22:12:40+09:00","","")
*《&ruby(ちょうじげん){超次元};ごっつぁん・ホール》 [#top]

|超次元ごっつぁん・ホール R 闇/火/自然文明 (5)|
|呪文|
|コスト8以下の、闇、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。|
|相手のクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンに自分の《横綱 義留の富士》があれば、このカードを自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、攻撃を中止し、そのターン《横綱 義留の富士》のパワーは+3000され、攻撃していたクリーチャーとバトルする。|

[[DMR-02]]で登場した[[闇]]/[[火]]/[[自然]]の[[超次元]][[呪文]]。

[[コスト]]8以下の[[闇]]、[[火]]、[[自然]]いずれかの[[サイキック・クリーチャー]]を1体出す。

[[サイキックコスト]]8以下で3[[文明]]のものを出し分けられるので、出せる[[サイキック]]の種類は非常に多い。[[《超次元ミカド・ホール》]]の様な追加効果は無いものの、出せる範囲での汎用性が高いだけで差別化出来ている。

コンセプト通り[[《横綱 義留の富士》]]をメインとした運用が主になるだろう。他には[[《勝利のガイアール・カイザー》]]や[[《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》]]で[[除去]]したり、[[《ガイアール・カイザー》]]で[[ビートダウン]]したり、[[《時空の封殺ディアス Z》]]を出して[[フィニッシャー]]にしたりできる。

他には[[《レッド・ABYTHEN・カイザー》]][[《勝利のリュウセイ・カイザー》]][[《魂の大番長「四つ牙」》]][[《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》]]など、有名なものは一通り出せるので、[[汎用性]]は非常に高い。

また、[[《横綱 義留の富士》]]が[[バトルゾーン]]にいる時に相手の[[クリーチャー]]が[[攻撃]]した場合、この[[カード]]を[[手札]]から[[捨てる]]ことによって[[《横綱 義留の富士》]]を擬似[[ブロッカー]]化させるという[[誘発型能力]]も持つ。別の[[カード]]で例えると、この[[カード]]を[[マナゾーン]]の条件がいらない[[《光牙忍ハヤブサマル》]]のように使えるということである。
//文章がつながらなくなっていたと判断し、一時的にこの節のコメントアウトを削除しました。 2022/02/14 22:45

こちらの[[効果]]は[[専用デッキ]]でしか役に立たないが、[[コンバット・トリック]]として優秀なので覚えておきたい。少なくとも[[《横綱 義留の富士》]]を見かけた時はこの[[カード]]の存在に警戒するべき。

3[[色]][[カード]]なので序盤の[[マナ基盤]]としても優秀であり、[[色事故]]の防止に貢献できる。
[[サイキック・クリーチャー]]を出す以外の効果は望みにくいが、優秀な[[超次元]][[呪文]]の1つと言えるだろう。

----

-代表的な呼び出し先には以下が挙げられる。

**コスト8以下の闇 [#lb03ac00]
|[[《時空の封殺ディアス Z》]]|[[殲滅返霊]]持ちの[[フィニッシャー]]|
|[[《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》]]|[[cip]]で[[タップ]]された敵獣を[[破壊]]|
|[[《時空の賢者ランブル》]]|[[覚醒]]すると大型[[フィニッシャー]]に|
|[[《ブラック・WILLOW・カイザー》]]|[[アタックトリガー]]でパワー-3000|
|[[《ヴォルグ・サンダー》]]☒|[[墓地肥やし]]か[[ライブラリアウト]]促進|
//[[殿堂入り]]、[[プレミアム殿堂]]入りカードについてはそれぞれ「※」、「☒」のマークを付けるようにしましょう。
//記述のガイドラインより
|[[《サンダー・ティーガー》]]|[[cip]]でパワー-2000|

**コスト8以下の火 [#c35c82ce]
|[[《ガイアール・カイザー》]]|[[W・ブレイカー]]持ち[[スピードアタッカー]]|
|[[《横綱 義留の富士》]]|[[《無限掌》]]内蔵 [[デザイナーズコンボ]]|
|[[《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》]]|[[バトル]]に勝つと強力な[[フィニッシャー]]に[[覚醒]]|
|[[《レッド・ABYTHEN・カイザー》]]|実質的な[[アンタッチャブル]]|
|[[《不死身のブーストグレンオー》]]|[[バトル]]以外では[[破壊]]されない|
|[[《時空の侍ボルメテウス・若武者・ドラゴン》]]|[[アタックトリガー]]で3000の[[火力]]|
|[[《ブーストグレンオー》]]|素の状態では[[cip]]で2500[[火力]]|
|[[《灼熱のリュウセイ・ボルケーノ》]]|[[相手依存]]の[[コスト火力]]|
|[[《ハイドラ・ギルザウルス》]]|[[コスト踏み倒し]]に反応して[[ランデス]]|

**コスト8以下の自然 [#w8ed3fcb]
|[[《巨人の覚醒者セツダン》]]|味方[[サイキック>サイキック・クリーチャー]]に[[バウンス]]耐性を与える|
|[[《時空の役者カンクロウ》]]|[[パワー]]7000以上の[[クリーチャー]]を出すと[[覚醒]]|
|[[《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》]]|[[マナ回収]]する[[システムクリーチャー]]|
|[[《魂の大番長「四つ牙」》]]|[[マナブースト]]する[[システムクリーチャー]]|
|[[《大地のリュウセイ・ガイア》]]|[[cip]]で[[マナブースト]]&[[マナ回収]]|
|[[《時空の鬼若コーシロウ》]]|[[マナゾーン]]に8枚以上あると[[覚醒]]|

**コスト8以下の多色 [#w91f95dc]
|[[《勝利のガイアール・カイザー》]]|[[アンタップキラー]]の[[スピードアタッカー]]|
|[[《勝利のリュウセイ・カイザー》]]|相手マナを[[タップイン]]|
|[[《勝利のプリンプリン》]]|相手の[[クリーチャー]]1体を[[ロック]]|
|[[《激沸騰!オンセン・ガロウズ》]]|[[火]]または[[水]][[クリーチャー]]の[[cip]]を使い回す|
|[[《激天下!シャチホコ・カイザー》]]|[[ターン]]のはじめに3コスト以下を[[リアニメイト]]|
|[[《時空の司令 コンボイ・トレーラー》]]|[[ブロッカー]]。[[グレートメカオー]]または[[キカイヒーロー]]1体を出して[[覚醒]]|
|[[《激相撲!ツッパリキシ》]]|味方[[クリーチャー]]を[[文明]]に応じて[[パンプアップ]]|
|[[《エイリアン・ファーザー<1曲いかが?>》]]|[[エイリアン]]を[[スレイヤー]]化|
|[[《勝利のヴォルグ・サンダー》]]|相手がコスト[[踏み倒し]]を行うと[[ハンデス]]|

----
-2つめの[[能力]]は[[手札]]にある間に相手のクリーチャーが攻撃する時に[[誘発]]する[[誘発型能力]]であり、[[呪文能力]]ではない。したがって、捨てた場合は[[呪文]]を唱えたことにならず、[[《百発人形マグナム》]]や[[《ハイドラ・ギルザウルス》]]等の[[能力]]は誘発しない。

-この[[カード]]では[[《雲龍 ディス・イズ・大横綱》]]のパーツを全て出すことができるが、[[サイキックコスト]]が小さい[[《大関 地男の里》]]と[[《小結 座美の花》]]は別の[[超次元]][[呪文]]でまとめて出した方が効率がいい。具体的には[[《超次元ボルシャック・ホール》]][[《超次元リバイヴ・ホール》]][[《超次元フェアリー・ホール》]]など。

-[[黒赤緑]]の[[多色]][[超次元]][[呪文]]として、かつて相性のいい[[【Mロマノフビート】]]などでよく用いられた。依然として[[黒赤緑]]の[[デッキ]]では色稼ぎなどに便利である。

-2つめの[[能力]]の最も優れた点は、相手の[[ニンジャ・ストライク]]を考慮しなくてよいという点であろう。「せっかくカウンターしたと思ったら、[[《威牙の幻ハンゾウ》]]や[[《威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン》]]で[[破壊]]されてしまった」ということがない。元々[[スレイヤー]]を持たれていたら流石に使い難いが。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays]

|超次元ごっつぁん・ホール R 闇/火/自然文明 (5)|
|呪文|
|次のうちいずれか1つを選ぶ。|
|►自分の超次元ゾーンから好きな数のエイリアン・サイキック・クリーチャーをコストの合計が5以下になるように選び、バトルゾーンに出す。|
|►自分の超次元ゾーンからコスト8以下の、闇、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。|
|相手のクリーチャーが攻撃する時、自分の《横綱 義留の富士》があれば、このカードを自分の手札から捨ててもよい。そうした場合、攻撃を中止し、そのターン自分の《横綱 義留の富士》1体のパワーは+3000され、攻撃しているクリーチャーとバトルする。|

[[DMPX-02]]で実装された。入手・生成することで[[《横綱 義留の富士》]][[《大関 地男の里》]][[《小結 座美の花》]]が付いてくる。

5コスト以下のエイリアン・サイキック・クリーチャーを好きな数呼び出す[[モード]]が追加された。
[[《超次元ボルシャック・ホール》]]サイクルらの様な汎用モードだが、[[《超次元ガロウズ・ホール》]]同様、付属サイキックの下2体を出せるようにする調整だろう。

-TCG版と同じイラストが使用されているが[[イラストレーター]]の名義は[[MATSUMOTO ''EIGHT''>MATSUMOTO EITO]]となっている。

**関連カード [#related]
-[[《横綱 義留の富士》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPX-02]]&br;'''ごっつぁんの名の元に、最強の力士たちよ集え。'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[MATSUMOTO EITO]]
--[[DMR-02 「エピソード1 ダークサイド」>DMR-02]](20/54)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-illus.[[MATSUMOTO EIGHT]]
--[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]]

**参考 [#reference]
-[[コスト]]
-[[サイキック・クリーチャー]]
-[[超次元ゾーン]]
-[[コスト踏み倒し]]
-[[クリーチャー]]
-[[アタックトリガー]]
-[[バトルゾーン]]
-[[カード名]]
-[[手札]]
-[[捨てる]]
-[[ディスカード]]
-[[中止]]
-[[ターン]]
-[[パンプアップ]]
-[[効果バトル]]
-[[超次元]]
-[[黒赤緑]]
-[[MODE→CHANGE]]
- [[コンバット・トリック]]
-[[《横綱 義留の富士》]]

&tag(呪文,闇文明,火文明,自然文明,黒赤緑,3色,多色,コスト5,コスト8以下,サイキック・クリーチャーサポート,アタックトリガー付与,《横綱 義留の富士》サポート,ディスカード,攻撃中止,パンプアップ,パンプアップ+3000,効果バトル,超次元,・,R,レア,MODE→CHANGE,MATSUMOTO EITO,呪文 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),黒赤緑 (デュエプレ),3色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),モード (デュエプレ),エイリアンサポート (デュエプレ),コスト5以下 (デュエプレ),コスト8以下 (デュエプレ),サイキック・クリーチャーサポート (デュエプレ),アタックトリガー付与 (デュエプレ),《横綱 義留の富士》サポート (デュエプレ),ディスカード (デュエプレ),攻撃中止 (デュエプレ),パンプアップ (デュエプレ),パンプアップ+3000 (デュエプレ),効果バトル (デュエプレ),超次元 (デュエプレ),・ (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),MATSUMOTO EIGHT (デュエプレ));
&tag(呪文,闇文明,火文明,自然文明,黒赤緑,3色,多色,コスト5,コスト8以下,サイキック・クリーチャーサポート,アタックトリガー付与,手札誘発,《横綱 義留の富士》サポート,ディスカード,攻撃中止,パンプアップ,パンプアップ+3000,効果バトル,超次元,・,R,レア,MODE→CHANGE,MATSUMOTO EITO,呪文 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),黒赤緑 (デュエプレ),3色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),モード (デュエプレ),エイリアンサポート (デュエプレ),コスト5以下 (デュエプレ),コスト8以下 (デュエプレ),サイキック・クリーチャーサポート (デュエプレ),アタックトリガー付与 (デュエプレ),手札誘発 (デュエプレ),《横綱 義留の富士》サポート (デュエプレ),ディスカード (デュエプレ),攻撃中止 (デュエプレ),パンプアップ (デュエプレ),パンプアップ+3000 (デュエプレ),効果バトル (デュエプレ),超次元 (デュエプレ),・ (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),MATSUMOTO EIGHT (デュエプレ));