#author("2025-03-04T19:18:09+09:00","","") #author("2025-03-04T20:04:21+09:00","","") *《&ruby(ごうけつき){轟血鬼}; ザ・ヴァンプ》 [#top] |轟血鬼 ザ・ヴァンプ VR 闇/火文明 (4)| |クリーチャー:ソニック・コマンド/ヴァンパイア 6000| |''スピードアタッカー''| |''W・ブレイカー''| |このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。そうしたら、相手のアンタップしているクリーチャーを1体選び、破壊する。| [[DM24-EX4]]で登場した[[闇]]/[[火]]の[[ソニック・コマンド]]/[[ヴァンパイア]]。 [[cip]]で1[[シールド回収]]してから1体への[[アンタップ]]指定[[破壊]]を行う能力を持つ。 [[コスト踏み倒しメタ]]の除去枠を確保しづらい[[【赤黒バイク】]]や[[【青黒赤バイク】]]には朗報のようなカード。 比較対象として同じく「[[手札補充]]&[[コスト踏み倒しメタ]]対策の下バイク」である[[《偽りの希望 鬼丸「終斗」》]]が存在する。 《轟血鬼 ザ・ヴァンプ》が実戦上明確に勝る部分は主に以下の2つ。 +相手が多色をチャージしていなくても4ターン目に除去持ち下バイクが出せること --想定されるケースは多色が[[タッチ]]でしか入らない[[【青魔導具】]]の[[《ガル・ラガンザーク》]]、[[【我我我ブランド】]]やその他色数少なめデッキの[[《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》]]がある。それらが立っていると《鬼丸「終斗」》の除去では6ターン目になってしまい[[《影速 ザ・トリッパー》]]など非侵略の能力での[[地上戦]]を強いられてしまう。 +早出しメタを出されていても4ターン目に除去持ち下バイクが出せること --《鬼丸「終斗」》は[[《キャディ・ビートル》]]や[[《ベイビーポンの助》]]などに弱い。加えて[[《制御の翼 オリオティス》]]や[[《ハッター・ルピア》]]といった[[cip]]は許してくれるタイプでも下バイクの素体が消えてしまい[[侵略]]が遅れてしまう。(ただし[[《ハッター・ルピア》]]は攻撃済みでタップ状態ということも多いだろうし、《鬼丸「終斗」》とは違う意味で《轟血鬼 ザ・ヴァンプ》が苦手とする相手である。パワーで[[殴り返し]]は可能。) その他カタログ化したそれぞれの違いは以下の通り。 #region2(){{ //-単色・多色の違い。主に、デッキ内の色バランスで採用許容数が変わってくる。 //-支払いコストが[[相手依存]]で軽減後3か、自前の4か。[[《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》]]も絡んでくる。 //-[[シールド回収]]そのものの特徴。手札にはプラスに働くが、[[S・トリガー]]に受けを任せる場合にはマイナスに働く。 //-[[名目コスト]]による[[不正]]メタ耐性。[[《キャディ・ビートル》]]等の[[着地置換効果]]には《鬼丸「終斗」》は除去することすらできない。 //-《ザ・ヴァンプ》は[[《デスマッチ・ビートル》]]を倒せる。 |RIGHT:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |\|《轟血鬼 ザ・ヴァンプ》|《偽りの希望 鬼丸「終斗」》|補足|h |文明|[[黒赤]]([[多色]])|[[赤]]([[単色]])|| |[[名目コスト]]|4|6|| |[[実質コスト]]|4|3|| |手札補充手段|シールド回収|ドロー|| |手札補充タイミング|出た時|自軍バトル勝利時|| |破壊対象|アンタップ状態の敵クリーチャー|パワー10000未満の敵クリーチャー|侵略メタになる[[《デスマッチ・ビートル》]]が《鬼丸「終斗」》の射程外。ただし除去持ち上バイクの連続侵略で[[《覇帝なき侵略 レッドゾーンF》]]などを相手側の効果バトルから保護できる| |[[《キャディ・ビートル》]][[《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》]]等&br;[[名目コスト]]からの変更メタへの有効性|〇|×|| |[[《ドキンダムの禁炎霊》]]の効果で[[墓地]]から|出せる|出せない|| }} [[【青黒赤緑レッドギラゾーン】]]や[[【赤黒バクロ法師】]]など[[《「大蛇」の鬼 ジャドク丸》]]が採用されたデッキにおいても、それの[[コマンド]]付きの色違いとして採用の余地がある。 [[cip]]の内容は[[《「大蛇」の鬼 ジャドク丸》]]のそれとほぼ同一。あちらは[[シールド回収]]→[[破壊]]が「([[強制]])。その後」なのでシールドが0枚で回収を実施できない場合にも無関係に除去を放てるが、逆に[[除去]]を打ちたくない([[シールド回収]]したくない)状況でも強制で実行してしまう。 対するこちらは、「([[任意]])。そうしたら」なのでシールドが回収ができないなら除去もできないが、効果が任意なので[[除去]]が不要な場面では[[シールド]]を削らなくて済む。そのため、準バニラの打点や下バイク要員になるだけでなく、[[《ドキンダムの禁炎霊》]]の[[強制]][[リアニメイト]]や相手の[[《父なる大地》]]で[[cip]]を逆利用されない。 欠点としては、[[《百鬼の邪王門》]]に受けを任せた[[【赤黒バクロ法師】]]やパワー18000を狙う[[《血貴き侵略 ブラッドゾーン》]]では積極的に自分から自身のシールドを0に近づけるため、「そうしたら」型の《ザ・ヴァンプ》ではいざというときに除去が使えない場面になりやすい点が挙げられる。 **[[サイクル]] [#cycle] [[DM24-EX4]]にて[[コラボ>コラボカード]]したにじさんじ所属VTuber10人のうち1人ずつが描かれた[[ベリーレア]]の[[2色]][[クリーチャー]]の[[サイクル]]。 -[[《審罰の精霊ロイヤル・パニッシャー》]]([[リゼ・ヘルエスタ]]) -[[《悪魔聖霊ザオバーク/テジナ・チャージャー》]]([[夜見れな]]) -[[《ボルテール・ミラー・ドラゴン/ミラー・チャージャー》]]([[加賀美ハヤト]]) -[[《大地の精霊龍 ボンボヤージュ》]]([[フレン・E・ルスタリオ]]) -[[《偽りの月 インデペンデンス/月を継ぐもの》]]([[月ノ美兎]]) -[[《爆裂英雄 B・I・G》]]([[イブラヒム]]) -[[《学識妖精サイクリル》]]([[社築]]) -''《轟血鬼 ザ・ヴァンプ》''([[葛葉]]) -[[《雷撃の冥将クーゼン/ダーク・ライフ》]]([[花畑チャイカ]]) -[[《勇気のリュウセイ・ブレイブ》]]([[壱百満天原サロメ]]) **関連カード [#related] -[[《血貴き侵略 ブラッドゾーン》]] -[[《刹那の絆》]] -[[《轟血鬼 ザ・ナイト》]] -[[《轟血鬼 ザ・バット》]] -[[《轟血鬼 ザ・ナイト》]] -[[《轟速 ザ・レッド》]] -[[《「大蛇」の鬼 ジャドク丸》]] -[[《ザパンプ》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM24-EX4]]&br;'''[[侵略]]してドーン!フゥー、キモティ~!↑↑ ―[[葛葉]]''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[KATANA CANATA]] --[[DM24-EX4 「にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い」>DM24-EX4]](38/100) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[ソニック・コマンド]] -[[ヴァンパイア]] -[[スピードアタッカー]] -[[W・ブレイカー]] -[[cip]] -[[シールド回収]] -[[アンタップ]] -[[破壊]] -[[コラボカード]] -[[葛葉]] &tag(クリーチャー,闇文明,火文明,黒赤,2色,多色,コスト4,ソニック・コマンド,コマンド,ヴァンパイア,パワー6000,スピードアタッカー,W・ブレイカー,cip,シールド回収,アンタップメタ,除去,単体除去,破壊,単体破壊,・,コラボカード,VR,ベリーレア,KATANA CANATA);