#author("2023-11-07T14:13:14+09:00","","")
#author("2023-11-07T14:13:57+09:00","","")
*【エリアモルト】 [#j63b59a8]

[[【グレンモルト】]]をベースに、[[《Dの禁断 ドキンダムエリア》]]の[[置換効果]]と[[封印]]関連の裁定を利用したメタ色の強い[[ビートダウン]]。[[青黒赤]]で組まれる。[[新章デュエル・マスターズ]]期に完成した[[地雷デッキ>地雷]]であり、この時代で「クローシスモルト」と呼ばれるのは多くの場合このデッキを指す。

|Dの禁断 ドキンダムエリア VR 闇文明 (5)|
|D2フィールド|
|自分のクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにそのクリーチャーに封印を付ける。&br;(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)|
|Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、自分の封印を6枚まで墓地に置いてもよい。|


**主要カード [#a3cb515a]
|[[《禁断〜封印されしX〜》]]|[[ブロッカー]]などを[[封印]]で一掃できるフィニッシャー|
|[[《Dの禁断 ドキンダムエリア》]]|《ドキンダム》の封印解除による打点補強。|
|[[《Dの禁断 ドキンダムエリア》]]|《ドキンダム》の封印解除による打点補強と実質的な除去耐性付与|
|[[《龍覇 グレンモルト》]]|サブ[[フィニッシャー]]|
|[[《銀河大剣 ガイハート》]]|[[スピードアタッカー]]付与。2度[[攻撃]]すれば[[龍解]] 《エリア》により居座り性能抜群|

**候補カード [#xc7df304]
|[[《勇愛の天秤》]]|[[色]]や枠の都合上[[手札交換]]はこれ一択|
|[[《異端流し オニカマス》]]|除去耐性付きの[[コスト踏み倒しメタ]]。場持ちは非常に良いので[[龍解]]まで持たせられるし、[[ダイレクトアタック]]要員としても優秀|
|[[《停滞の影タイム・トリッパー》]]|疑似ランデス。龍解補助にも役に立つ|
|[[《ガチャンコ ミニロボ1号》]]|相手の[[呪文]]を唱えるコストが2増加。|
|[[《解体人形ジェニー》]]|言わずと知れた[[ピーピング]][[ハンデス]]|
|[[《奇天烈 シャッフ》]]|選んだ数の[[コスト]]の[[呪文]]を封じ、[[クリーチャー]]に[[攻撃制限]]|
|[[《凶殺皇 デス・ハンズ》]]|防御[[S・トリガー]]。[[単色]]の[[確定除去]]なのがエライ|
|[[《ジ・エンド・オブ・エックス》]]|防御[[S・トリガー]]。[[封印]]した自分のクリーチャーを戦線復帰させる|


基本的に3→4→5→6の流れを重視するため、デッキには多色を一切搭載しない。

**このデッキの回し方 [#ef161031]
2ターン目は[[《勇愛の天秤》]]を優先してプレイし、手札が良ければ[[《異端流し オニカマス》]]を立てる。3ターン目は[[ビートダウン]]には[[《停滞の影タイム・トリッパー》]]、[[呪文]]中心のデッキには[[《ガチャンコ ミニロボ1号》]]と使い分けて妨害。4ターン目は[[《奇天烈 シャッフ》]]をキャストするか[[《解体人形ジェニー》]]でキーカードを引っこ抜く。5ターン目にデッキコンセプトである[[《Dの禁断 ドキンダムエリア》]]を[[展開]]し、6ターン目に[[《龍覇 グレンモルト》]]を投げ付けるのが理想。
[[《Dの禁断 ドキンダムエリア》]]の[[置換効果]]でドラグナーが封印されても[[ドラグナー]]が[[無視>封印]]されたまま[[ドラグハート・ウエポン]]が装備された状態を維持して残るので、カード指定除去を受けない限り
[[《銀河大剣 ガイハート》]]は[[龍解]]するまでの間どっかりと[[バトルゾーン]]に居座る。
《エリア》と[[《龍覇 グレンモルト》]]が並んだら、後は《モルト》による最初の攻撃で自軍が[[スパーク]][[呪文]]や[[《青寂の精霊龍 カーネル》]]などの[[バトルゾーン]]から離さない[[除去]]で相当数足止めされない限り、安全な龍解に向かって行くだけである。
龍解に必要なクリーチャー最低2体で2枚ブレイク、《エリア》とセットで採用されていないはずがない[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]の[[T・ブレイク>T・ブレイカー]]、選ばれたら[[追加ターン]]を得られる[[《熱血星龍 ガイギンガ》]]でダイレクトアタックと、打点と詰めの性能には事欠かない。
《ドキンダムX》は当たり前だが《エリア》で守られている限りにおいては[[特殊敗北]]能力を気にしなくても良く、安心して[[シールド]]を[[ブレイク]]できる。

**長所 [#sdb27133]
とにかく呪文に対しては強く、《ミニロボ1号》と《シャッフ》を流れるように召喚すると呪文主体のデッキはほぼ何もできなくなる。
6ターン目に勝負を付けることがデフォルトのデッキなので、それまでに準備が終わらないデッキには自分のやりたいことをやることができる。[[【5色フェアリー・ミラクル】]]などの低速デッキはまさしくお客様であろう。
[[コスト踏み倒しメタ]]に引っかかるようなギミックがこれと言って無いので、味方につけると強力な《オニカマス》は敵に回したところでバニラと大して変わらない。そうしたカードには強気に出られる。
《オニカマス》や《トリッパー》のおかげでビートダウン全般には強く、[[コスト踏み倒し]]に依存したデッキを完封できることも少なくない。《シャッフ》は宣言したコストのクリーチャーの足止めを行うため、打点を担うクリーチャーのコストが特定の数に集中している[[【レッドゾーン】]]などのデッキに有利が付く。

**短所 [#m7bf1a74]
そもそも《エリア》ありき、《ガイハート》ありきのデッキ構成なので、[[《龍脈術 落城の計》]]を始めとするカード指定除去のカウンター札には滅法弱い。《ガイハート》を龍解させる前に[[《テック団の波壊Go!》]]で[[1ショットキル]]に必要なカードを吹っ飛ばされて《エリア》の除去耐性も失われるというシチュエーションは最悪である。[[《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》]]は《シャッフ》でケアする必要があるだろう。
また、《シャッフ》を除けば封印を外す手段が《ジ・エンド》しかないため、大量に[[破壊置換効果]]を発動させられるのもまずい。
《勇愛》以外だと盤面に触れることができる手段が5マナ域以降に偏っているため、《エリア》のDスイッチを発動する前に高速でクリーチャーを並べて《シャッフ》による攻撃制限をスルーして殴らず勝つ[[【緑単ループ】]]などのデッキにも不利が付く。
クリーチャーによる軽量除去というのも辛いところであり、[[《爆砕面 ジョニーウォーカー》]]などの除去が連発されるとジリ貧になる。
[[《メガ・マグマ・ドラゴン》]]のようなクリーチャーによる全体除去も天敵の1つであり、[[クリーチャー]]による[[マナブースト]]や[[手札補充]]によってメタの影響を受けず素早く確実に除去札を出せる相手には難儀する。

**環境において [#x8cc6fe4]

[[DMRP-08]]期の[[チャンピオンシップ]]で使われ始め、ポツポツと入賞し出したデッキタイプ。

[[《異端流し オニカマス》]]、[[《停滞の影タイム・トリッパー》]]、[[《奇天烈 シャッフ》]]による妨害が優秀であり、特に[[《奇天烈 シャッフ》]]で「1」を宣言すれば[[【青単スコーラー】>【スコーラー】#blueonly]]を完封できるのが大きい。実際の対戦では[[《龍覇 グレンモルト》]]の登場を待たずに[[システムクリーチャー]]で妨害しながら[[ごり押し]]して殴り切ることも少なくない。

[[《龍覇 グレンモルト》]]が[[コスト踏み倒しメタ]]の影響をほぼ受けない[[フィニッシャー]]であるというのも見逃せない事実。

**参考 [#mf7024cb]
-[[デッキ集 (一覧)]]
-[[デッキ集/ビートダウン]]
-[[《Dの禁断 ドキンダムエリア》]]
-[[《龍覇 グレンモルト》]]
-[[青黒赤]]
-[[【グレンモルト】]]

&tag(デッキ集,ビートダウンデッキ);