#author("2025-05-04T14:22:41+09:00","","") #author("2025-05-04T14:24:07+09:00","","") *【白青黒緑ペテンシーフシギバース】 [#da83f5e4] [[《真気楼と誠偽感の決断》]]から強力なフシギバース元である[[《逆転の影ガレック》]]を早期に呼び出すことを軸とした[[フシギバース]][[デッキ]]。 |真気楼と誠偽感の決断 SR 光/水/闇文明 (5)| |呪文| |相手のターンの終わりに、そのターン、クリーチャーが3体以上出ていれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。| |次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)| |▶カードを2枚引き、自分の手札を1枚捨てる。| |▶「S・トリガー」を持つカードを1枚、自分の墓地からコストを支払わずに実行する。こうして呪文を唱えたなら、それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。| |▶クリーチャーを1体選び、シールド化する。| |逆転の影ガレック R 闇文明 (10)| |クリーチャー:ゴースト 5000| |''S・トリガー''| |このクリーチャーが出た時、次の中から3回選ぶ。(同じものを選んでもよい)| |▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-3000する。(パワーが0以下のクリーチャーは破壊される)| |▶自分の山札の上から3枚を墓地に置く。| |▶コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。| **主要カード [#g27ed23a] |[[《真気楼と誠偽感の決断》]]|《ガレック》着地の要| |[[《逆転の影ガレック》]]|主要[[フシギバース]]元| |[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]|フシギバース[[デッキ]]御用達の[[コスト軽減]]手段| **候補カード [#k14f358c] |[[《魂晶海嶺ポセイドライト》]]|実質コスト2で《ガレック》を墓地に装填しつつ第二のフシギバース元が残る| |[[《空間型無限収納ストラトバッグ》]]|[[【白赤緑ボルシャック】]]や[[【白青赤庵野】>【ロッド・ゾージア】#l0fa9b38]]などへの対策。| |[[《天災 デドダム》]]|色の合うデッキでは採用しない理由を見つける方が難しいリソース系| |[[《Disコットン&Disケラサス》]]|構築次第で[[メインデッキ]]の[[多色]]比率が6割程度となるため相性は悪くない| |[[《終止の時計 ザ・ミュート》]]|S・トリガーで出てきた時に《ペテンシー》で射出するS・トリガーを墓地に装填しつつ[[プラス効果>S・トリガー・プラス]]で足止め。[[素出し>手打ち]][[スペック]]も及第点| |[[《貴布人 テブルカッケ=エディ》]]|[[墓地肥やし]]、[[スレイヤー]]による肉弾戦が武器で、生存すれば自軍の[[墓地召喚]]を許可できる| |[[《青守銀 シルト/解体事変》]]|ハンデスしつつシールド仕込み/《ペテンシー》を[[ピーピングハンデス]]できる| |[[《宇宙妖精エリンギ》]]|中盤の繋ぎに加え、プラス効果で原則1ターンを確実に凌げる。[[チャンプブロック]]を活かして《ペテンシー》で再利用可能。勿論マナ基盤にもなる| |[[《プリンセス・パーティ ~シラハの絆~》]]|相手の[[ワンショット]]を[[S・トリガー]]で止めつつ《ペテンシー》のカウンター誘発カウントを1体分稼ぐ。マナ基盤としても優秀| |[[《ソウルスカーレット アカネ》]]|癖の無い除去とマナ戦術がこれ1枚に詰まった[[S・トリガー]]| |[[《環嵐!ホールインワン・ヘラクレス》]]|マナ戦術、フシギバース対策がコスト4のこれ1枚に| |[[《怪盗妖精カサブランカ/「信じていたのに裏切られるなんて!」》]]|リソース系とマナ管理の潤滑油がこれ1枚に/刺さる対面では絶望的盤面も返し得る[[全体>全体除去]][[バウンス]]S・トリガー。ミラーマッチではどうにか《H・アルカ》を退かした際、あるいは《H・アルカ》の着地・維持まで手が回らない際のフィニッシャー格への返し手に| |[[《陰陽の舞》]]|0マナで墓地にフシギバースフィニッシャーを装填でき、自身もささやかながらフシギバース元になる| |[[《♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかな》]]|《ペテンシー》ミラー対策。いざという時は軽量級リソース系素出しや《ペテンシー》でのS・トリガー獣展開、《ガレック》での横展開から雑にこれで[[呪文ロック]]や[[能力]][[ロック]]して[[ワンショット]]| |[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]]|[[ドロー]]と継続的な[[呪文ロック]]がこれ1枚に。自身や[[ハイパー化]]元が除去されない限り相手の《ペテンシー》はこれで永続的に止まる| |[[《飛翔龍 5000VT》]]|《ガレック》ミラー対策| |[[《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》]]|《ガレック》で大量に増やした墓地から打開するための手段| |[[《ブラキオ龍樹》]]|[[cip]]][[ロック]]をする[[フシギバース]][[フィニッシャー]]| |[[《大樹王 ギガンディダノス》]]|[[マナ送り]]方式の[[オールハンデス]]と居座っている限り原則相手の全クリーチャーが[[攻撃制限]]を受ける能力を持つ[[フシギバース]][[フィニッシャー]]| |[[《地雷冥土The World Is Mine》]]|フシギバースフィニッシャーが着地してしまった際の返し手| |[[《大魔王 ウラギリダムス》]]|除去、相手の[[《キャディ・ビートル》]]逆用| **このデッキの回し方 [#b43d0373] 一例としては以下の通りである。 コスト3初動から《ペテンシー》の手打ちに備えるか、あるいは《ペテンシー》のカウンターを構える。 準備が出来たらとにかくを《ガレック》で呼び出し、大量の墓地肥やしからフシギバースを狙い、そのまま[[《大樹王 ギガンディダノス》]]で相手の盤面を制圧し、準備が出来次第[[《ブラキオ龍樹》]]と[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]]で詰める。 もしミラーマッチで相手のフィニッシャー格が着地してしまった場合、[[《地雷冥土The World Is Mine》]]で返すのが1つの手。cipでも呪文でもないため、ミラーマッチでは原則全面的に有効な返し手となる。 **長所・短所 [#nf28534d] とにかく《ペテンシー》による除去のおかげで[[フシギバース]][[デッキ]]としては[[手札以外メタ]]や[[コスト踏み倒しメタ]]に強い。 また、デッキ成立の背景に《ペテンシー》中心の環境があるため、《ペテンシー》に対してハンデスや呪文ロックで強気に出られる構造となっている。 一方でミラーマッチにおいては《ペテンシー》に強いという長所を相手がそのまま持っているため、それが跳ね返ってくる。 **環境において [#gea51dbe] [[DM25-RP1]]発売1週間後頃から流行。 次第に5月に入ると状況次第で[[呪文]]面を[[S・トリガー]]として捲って[[ミラーマッチ]]の[[ワンショット]]を防げる[[《怪盗妖精カサブランカ/「信じていたのに裏切られるなんて!」》]]やフシギバース元やフシギバースフィニッシャーを除去できる[[《地雷冥土The World Is Mine》]]の採用が見られるように。また、[[【4色マルルベン】>【青黒緑マルル】]]の基盤を相手のカウンターを助長する[[《ヨビニオン・マルル》]]をカットしたものとして弄ったような変則型の入賞も見られた。 **参考 [#uc1fdbea] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/ロック]] -[[《真気楼と誠偽感の決断》]] -[[《大樹王 ギガンディダノス》]] -[[《逆転の影ガレック》]] -[[フシギバース]] &tag(デッキ集,ロックデッキ,フシギバースデッキ);