#author("2025-09-01T23:33:01+09:00","","") #author("2025-09-01T23:36:10+09:00","","") *【赤単ガトリング】 [#pf0f43b8] [[《音速 ガトリング》]]による3ターンキルを理想とする[[デッキ]]。[[《爆冒険 キルホルマン》]]を採用しているため[[デッキ]]が[[ヒューマノイド]]で固められているのが特徴。 |音速 ガトリング UC 火文明 (4)| |進化クリーチャー:ヒューマノイド爆/侵略者 6000+| |進化―自分の火のクリーチャー1体の上に置く。| |侵略―火の侵略者または火のヒューマノイド(自分の火の侵略者または火のヒューマノイドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)| |パワーアタッカー+1000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+1000する)| |W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)| **主要カード [#pb3cfaec] |[[《音速 ガトリング》]]|侵略者かヒューマノイドから侵略できる。主にコスト2の[[スピードアタッカー]]ヒューマノイドから侵略する| |[[《爆冒険 キルホルマン》]]|コスト2のヒューマノイド。山札の上のカードがヒューマノイドかドラゴンであればスピードアタッカーになる| |[[《炎舌実況 DJ・ショー》]]|コスト2のヒューマノイド。じゃんけんに勝つとスピードアタッカーになる| **候補カード [#m88b22eb] ***火文明コスト1クリーチャー [#u2d37bc2] |[[《爆鏡 チッタ》]]|コスト1ヒューマノイド&br;ガトリングに侵略可能で、キルホルマンの外れにならない| |[[《ロウゴク童子》]]|非ヒューマノイド、2ターン目に殴れる1コスト| |[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]]|~| |[[《ブルース・ガー》]]|~| |[[《ホップ・チュリス》]]|~| |[[《ブンブン・チュリス》]]|~| |[[《魔誕盗掘男》]]|非ヒューマノイド[[NEOクリーチャー]]、[[W・ブレイカー]]。&br;ブレイク数に応じてドロー可能だが、手札枚数に応じて、コストが増加する。| ***火文明コスト2クリーチャー [#r68166b6] |[[《連射のカルマ ユキメ/ショット・水晶チャージャー》]]|踏み倒しメタの[[ヒューマノイド]]/ブロッカー破壊&マナブースト| |[[《勇騎 バクアイラ-1》]]|[[cip]]で[[手札交換]]ができるヒューマイド| |[[《音速 メテオ08》]]|条件付き[[ブロッカー]]破壊| |[[《音速 サイド》]]|~| |[[《爆裂B-BOY》]]|進化クリーチャーの[[コスト軽減]]ができるヒューマノイド| |[[《斬込隊長マサト》]]|詰めの打点稼ぎ| |[[《爆山伏 リンクウッド》]]|[[マナ武装]]3でアタック時にヒューマイドを山札の上から手札に加えられる| |[[《爆炎鎧アラタ》]]|自分のクリーチャーが3体タップされていれば、シールド1枚ブレイク| |[[《奇跡妖精マルス》]]|非ヒューマノイド、コスト軽減&受け札。3ターン目の準備に| |[[《Re:奪取 トップギア》]]|~| |[[《襲撃者 「鎧」ドライブ》]]|非ヒューマノイド、無条件[[スピードアタッカー]]&br;[[《爆鏡 チッタ》]]がいれば[[ガトリング>《音速 ガトリング》]]まで繋げられる| ***火文明コスト3クリーチャー [#yab48a67] ここから有用なクリーチャーが増え、[[《音速 ライドン》]]の侵略条件にも合致してくる |[[《斥候の旋風マーサ》]]|ヒューマノイドの[[SA>スピードアタッカー]]| |[[《鬼切丸》]]|~| |[[《音速 シュタタ》]]|~| |[[《爆熱血 ナレ太郎》]]|~| |[[《勇騎 ギャラガ-2》]]|ヒューマノイドの[[SA>スピードアタッカー]]兼[[S・バック]]の起動役| |[[《爆熱血 ロイヤル・アイラ》]]|[[マナ武装]]3で手札交換。ガトリングを引けなかったとき用| |[[《爆煽動 アイラ》]]|攻撃時手札交換| |[[《小さな鍛冶屋メット》]]|~| |[[《ハンマー野郎 オニドツキ》]]|ブロッカー破壊| |[[《爆炎シューター マッカラン》]]|マナ武装3で4000火力| |[[《龍覇 アイラ・フィズ》]]|コスト2以下の火ドラグハートを出せるドラグナー| |[[《音速 ニトロフラグ》]]|相手のシールドが2枚以下なら火のクリーチャーすべてに[[SA>スピードアタッカー]]付与。詰め用| |[[《アッポー <ヴァルボ.Star>》]]|[[種族]]を問わず[[進化]]できる3コスト[[W・ブレイカー]]の[[スター進化]]ヒューマノイド| |[[《鎧工兵ケンスケ》]]|自軍全体の[[パンプアップ]]、離れるとシールドブレイク| |[[《迫撃兵ショウマ》]]|3以下の[[エレメント]]破壊。除去兼受け札| |[[《破壊兵タクヤ》]]|相手の[[マナブースト]]に反応して、除去か[[ランデス]]を迫れる| |[[《覇王速 ド・レッド》]]|非ヒューマノイド、侵略者なので侵略可能、スピードアタッカー持ち| |[[《撃速 ザ・グナム》]]|非ヒューマノイド、侵略者なので侵略可能、こちらはメタ能力持ち| ***火文明コスト4以上クリーチャー [#h627bd5e] |[[《導姫ユーキ》]]|コスト4の[[スピードアタッカー]]ヒューマノイド。手札1枚と引き換えにコスト2で召喚可能| |[[《導姫ユーキ》]]|コスト4の[[SA>スピードアタッカー]]ヒューマノイド。手札1枚と引き換えにコスト2で召喚可能| |[[《轟速 ザ・レッド/超次元キル・ホール》]]|コスト4の[[SA>スピードアタッカー]]侵略者/ブロッカー破壊兼サイキック出し| |[[《爆龍覇 ヒビキ》]]|コスト4の[[SA>スピードアタッカー]]ヒューマノイド&br;コスト3以下のドラグハートを出せるドラグナー| |[[《爆轟 マッカラン・ファイン》]]|コスト4の[[SA>スピードアタッカー]]ヒューマノイド、マナ武装5で全体SA付与| |[[《その子供、凶暴につき》]]|相手の進化と[[SA>スピードアタッカー]]を[[タップイン]]。3コスト以下のクリーチャーに[[SA>スピードアタッカー]]を付与| |[[《新爆竜 GENJI・XX》]]|コスト4ドラゴン、非ヒューマノイド&br;最速3ターン目に召喚可能、攻撃時ブロッカー破壊| |[[《音速 ライドン》]]|コスト5進化侵略者、非ヒューマノイド、火のコスト3以上に侵略可能&br;横にクリーチャーがいれば、2回攻撃可能なW・ブレイカー| |[[《魔誕の猛将ダイダロス》]]|コスト5非ヒューマノイド、全体SA付与&br;[[ヨビニオン]]の追加打点を供給できる| |[[《龍装者 バルチュリス》]]|非ヒューマノイド、最速2ターン目に出てくるお手軽打点補強| |[[《“轟轟轟”ブランド》]]※|[[殿堂入り]]&br;非ヒューマノイド、お手軽打点補強その2| |[[《裏斬隠 フォクシット》]]|非ヒューマノイド、相手のブロックに反応するブロッカー破壊[[SA>スピードアタッカー]]シノビ| |[[《アカシック・A/「アサルト!やっちまいな!」》]]|ヒューマノイド、[[防御札>S・トリガー]]。&br;コスト4のメタクリ/9000以下かつ2体まで破壊| |[[《モエル 鬼スナイパー》]]|ヒューマノイド、[[防御札>S・トリガー]]。&br;[[cip]]と自分のコスト7以上のクリーチャーを出したとき4000以下を破壊| |[[《最終決戦だ!鬼丸ボーイ/超次元オニシュラ・ホール》]]|ヒューマノイド、[[防御札>S・トリガー]]。[[cip]]でコスト4以下の[[カード指定除去]]| |[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]|[[防御札>革命0トリガー]]、[[cip]]と攻撃時に12000以下破壊| |[[《逆転兵ウインドアックス》]]|ヒューマノイド、[[防御札>S・トリガー]]。&br;[[cip]]で相手全体3000以下を破壊| ***その他 [#e8090187] |[[《革命の絆》]]|多色ヒューマノイド、[[防御札>革命0トリガー]]、[[ブロッカー]]&br;攻撃時相手クリーチャー以外を1枚破壊| |[[《ミリオンブレイブ・カイザー》]]|多色非ヒューマノイド、お手軽打点補強その3| |[[《照明野郎カンタ/「どうだ、明るくなったろう?」》]]|コスト2のヒューマノイドと光呪文の[[ツインパクト]]&br;準バニラ/[[S・トリガー]]で相手のマナより大きいクリーチャーを山札送り| |[[《次世代龍覇 グレングラッサ/「ここはまかせて、お姉ちゃん!」》]]|コスト5のヒューマノイドと光呪文の[[ツインパクト]]&br;コスト2以下クリーチャー破壊とコスト3以下の火ドラグハートを出す/&br;[[オールタップ]][[S・トリガー]]。| |[[《瞬閃と疾駆と双撃の決断》]]※|[[殿堂入り]]&br;火の呪文、コスト3以下の踏み倒し、[[SA>スピードアタッカー]]付与、攻撃後アンタップを付与可能| **デュアルショック型 [#q5c9b57f] |[[《ケンスケのツールボックス》]]|シールドを手札に加える。[[S・バック]]の起動役| |[[《花美師ハナコ》]]|~| |[[《斬斬人形コダマンマ GS》]]|[[S・バック]]の起動役兼[[防御札>G・ストライク]]| |[[《カンゴク入道》]]|[[S・バック]]の起動役、タイミングの関係でハクメイ童子とは相性が悪い| |[[《デュアルショック・ドラゴン》]]|3ターンキルサブプラン。ミラーマッチ対策にも| |[[《「涅槃」の鬼 ゲドウ大権現》]]|多色、3ターンキルサブプラン。こちらはメタ能力を持つ| |[[《ハクメイ童子》]]|最速2ターン目に出る[[SA>スピードアタッカー]]ヒューマノイド| |[[《爆壁 ヒビキ 18y》]]|[[エスケープ]]時にS・バック| **サイノス型 [#t0c14bdd] |[[《獣軍隊 サイノス》]]|ビーストフォーク版ガトリング| |[[《無頼勇騎タイガ》]]|[[《獣軍隊 サイノス》]]、[[《音速 ガトリング》]]のどちらにも侵略可能| **このデッキの回し方 [#xfc130ab] 理想の動きは、 1ターン目:[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]]などの1[[コスト]][[アタッカー]]を[[召喚]]。&br;2ターン目:[[《爆冒険 キルホルマン》]]などを召喚し、[[《音速 ガトリング》]]に侵略させ総攻撃。相手[[シールド]]残り2枚。&br;3ターン目:[[《音速 ガトリング》]]で攻撃し、残ったクリーチャーで[[ダイレクトアタック]]。 3ターンキル達成。 **概要 [#o3d64eb2] [[スピードアタッカー]]を持ち、侵略対象になるカードで最も[[軽い]]カードは2コストの[[《爆冒険 キルホルマン》]]、[[《炎舌実況 DJ・ショー》]]、[[《斬込隊長マサト》]]、[[《無頼勇騎タイガ》]]の4体。 [[《無頼勇騎タイガ》]]以外は条件付きなものの[[単色]]である為、[[色事故]]を起こさないという点で優秀。 [[《音速 ガトリング》]]は基本的な[[スペック]]はほぼ[[準バニラ]]とはいえ、2[[ターン]]目に出れば驚異となる。 元は[[【赤単ヴァルボーグ】]]の[[《機神装甲ヴァルボーグ》]]を[[《音速 ガトリング》]]に入れ替えた[[デッキ]]であった。[[《機神装甲ヴァルボーグ》]]は5枚目以降の[[《音速 ガトリング》]]に成り下がってしまった。また、[[《無頼勇騎タイガ》]]が[[ビーストフォーク]]でもある事を利用し、[[《無頼勇騎タイガ》]]から[[《音速 ガトリング》]]か[[《獣軍隊 サイノス》]]に侵略させて攻めるタイプも登場した。 [[革命編環境]]当時はとにかくこのデッキにおける最速である3ターンキルを重視した構築が主流であった。 《音速 ガトリング》が登場した当初は[[【レッドゾーン】]]より[[速攻]]性能が高く評価が上回っていたが、[[DMD-27]]の登場後は【レッドゾーン】が十分な安定性とデッキパワーを手に入れたため、あちらに一歩譲る存在となり、[[革命ファイナル環境]]以降はデッキパワーの問題から環境とは縁が無くなった。 **参考 [#da5833d6] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/速攻]] -[[ヒューマノイド]] -[[【赤単速攻】]] -[[【赤単ヴァルボーグ】]] -[[【赤緑速攻】]] &tag(デッキ集,速攻デッキ,種族デッキ,進化デッキ,【赤単速攻】);