#author("2025-01-17T13:39:23+09:00","","")
#author("2025-10-09T21:47:49+09:00","","")
*でんぢゃらスイッチ [#w102bde9]

[[《勇者(仮)じーさん》]]のみが持つ[[能力]]。 
[[誘発型能力]]であり「特定の[[タイミング]]で、指定された行動を行ってもよい。そうしたら、○○する」という様式になっている。

|勇者(仮)じーさん P 火文明 (5)|
|クリーチャー:ヒューマノイド邪 4000|
|でんぢゃらスイッチ:クリーチャーが自分を攻撃する時、立ち上がって「でんぢゃらスイッチ、オン!」と言い、自分のおヘソを押さえながら、このカードを頭の上に乗せてその場でくるっと一回転してもよい。そうしたら、攻撃を中止させ、このクリーチャーは相手のシールドを1つブレイクし、その後このクリーチャーを破壊する。|

イメージとしては[[D2フィールド]]の[[クリーチャー]]版と言いたいところだが、[[カード]]の表示状態を変えることで発揮される[[能力]]には既に[[タップ能力]]が存在し、またネーミングからして[[《勇者(仮)じーさん》]]以外が持つことはないだろう。

-[[Dスイッチ]]はカードを半回転させるが、この能力の場合は「プレイヤーが」「''一回転''」しなければならない。

-この[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]が不条理系ギャグキャラの代名詞である「じーさん」であるため、(物理的な意味で)非常にアクティブな発動[[コスト]]を要求される。多少の羞恥心は捨て去る必要があるかもしれない。

-ネーミングは[[Dスイッチ]]に「絶対絶命でんぢゃらすじーさん邪」を掛けたもの……''ではなく''、アニメ「VSRF」16話にて「じーさん」側で既出だったネタを「デュエル・マスターズ」側が''肉まん2つで買収した''ものであることが判明。ご丁寧に連載時の当該ページと''※本当の話です''との注釈まで添えられた。じーさんのアニメジャックはこのあたりに理由があった……のかもしれない。
-ネーミングは[[Dスイッチ]]に「絶対絶命でんぢゃらすじーさん邪」を掛けたもの……ではなく「邪」にて登場した同名のアイテム。[[Dスイッチ]]よりもこちらの方が先であるどころか、実は''これを元ネタにして作られたのが[[Dスイッチ]]''である。
--この能力は[[Dスイッチ]]とは無関係の本家本元という事になる。
//もしくは[[Dスイッチ]]の存在を踏まえて「じーさん」側に逆輸入された能力とも言える。
//書こうと思ったが元ネタ側を精査できなかったので一旦コメントアウト
--アニメ「VSRF」16話では当ネタを「デュエル・マスターズ」側が''肉まん2つで買収した''ものであることが判明。ご丁寧に連載時の当該ページと''※本当の話です''との注釈まで添えられた。じーさんのアニメジャックはこのあたりに理由があった……のかもしれない。

-アニメ「VSRF」16話にて、[[でんぢゃらすじーさん]]がこの能力を使用したが、『バトルゾーンにトイレが登場し、中から謎の男の顔が出て来て「でんぢゃらーす!!」と叫ぶ』という極めて理解不能な能力となった。

**参考 [#t418c4a5]
-[[用語集]]
-[[能力]]
-[[キーワード能力]]
-[[Dスイッチ]]
-[[タップ能力]]
-[[《勇者(仮)じーさん》]]

&tag(用語集,能力,キーワード能力,固有キーワード能力,でんぢゃらスイッチ);