#author("2025-08-21T00:42:07+09:00","","")
#author("2025-08-22T17:59:50+09:00","","")
[[トップページ]]
[[トップページ/コメント/ログ保存]]

-今回のジャッカル、[[名前集合]]的にはどうなるんだっけ ルビだけでも指定できるんだっけ --  &new{2025-04-08 (火) 18:59:38};
-戦国編を踏襲するなら最後に[[スチーム・ナイト]]/[[テクノ・サムライ]]の複合種族クリーチャーが出てきそうだけど、その時に月の軍勢のオリジンが出てくるんだろうか (いや王道オリジンはゼナークの支配下に降ってるんだっけ? 裏切るのかな) --  &new{2025-04-08 (火) 19:08:30};
-ゼナークくんは[[人に押し付ける時の口癖があれ>《ノイジー・ウクレレ》]]なだけで月オリジンも多分赤の他人だと思う --  &new{2025-04-09 (水) 13:54:23};
-進化獣たちわりとアタックトリガーあるし、たぶんアタックトリガー複製超魂XがでるからDOOMは時間の問題かなぁ --  &new{2025-04-09 (水) 19:12:15};
-とりあえず、[[使う]]の「使う (キーワード処理)」を[[実行]]に移行させたい。「使う (総合)」は1と2の語義を入れ替えて元キーワード処理の使うは[[実行]]参照みたいな形にしたい。 --  &new{2025-04-10 (木) 12:33:37};
-友好決断は白青緑…サイゾウミスト 青黒赤…%%ボーラス%%ガロウズデビルドラゴン 黒赤緑…ヴィルヘルム 白赤緑…ロマネスク になると予想(生姜醤油プリンでまさかの3枠取るかもしれないけど) --  &new{2025-04-10 (木) 22:15:50};
-王道W1弾、戦闘描写がジャシンvs蛇神で睨み合うだけで終了 --  &new{2025-04-11 (金) 20:36:32};
-まぁあくまでプロローグだししゃーない --  &new{2025-04-11 (金) 20:54:08};
-ドランの息子が双子なの、片方が超魂X持ちのSRになってもう片方がGNEOのORになる伏線ではと妄想している --  &new{2025-04-11 (金) 21:56:44};
-ドリーム関連の黒トレジャー廃止にしない? --  &new{2025-04-11 (金) 22:33:04};
-王来2弾の筆ノリノリンだったフレーバーテキストはもう読めないんだろうな、最近のインフレに付いていくために能力アゲのフレテキサゲがやばい --  &new{2025-04-11 (金) 23:04:00};
-テクノサムライくんクレカモチーフならさ、そのうち借りすぎで首が回らなくなった奴とか出てくるのかな --  &new{2025-04-11 (金) 23:18:47};
-一行だけの味のあるフレテキは嫌いじゃないけど黒トレジャーにも背景ストーリー書いても罰当たらないよ。それはそうとして1箱6000円も取るなら黒全般と銀の1部のラインナップはもっと強くしていいだろ --  &new{2025-04-12 (土) 01:26:58};
-ドリーム関連の黒トレジャーに関してはもうちょい強くしてもいいだろとは思う 少なくとももうほぼ完全上位互換出てるようなカードはやめようよ --  &new{2025-04-12 (土) 02:09:29};
-来季からトレジャーも2ブロで使えるようにするのかと思ってたけどそんなことなかった --  &new{2025-04-12 (土) 13:52:10};
-奇跡妖精サイクル、セーラー戦士なのかもしれない --  &new{2025-04-12 (土) 16:52:26};
-↑同じ事考えてる人いた…けどそうすると闇だけズレてんだよね… --  &new{2025-04-12 (土) 17:57:22};
-[[アーク・セラフィム]]にある「エンジェル・コマンドの代役」って不死鳥編以外でなんかあったっけ --  &new{2025-04-12 (土) 18:03:32};
-↑「全体的にエンジェル・コマンドが登場できない場合の」って意味合いで[[ジャスティス・ウイング]]と[[エンジェル・ドラゴン]]が思い浮かんだけどどうかな --  &new{2025-04-12 (土) 20:08:28};
-デュエプレについての質問なんだけど、クリーチャーのネロ・グリフィスの性別ってどこで明言されたの?三世のボイス聞いてると初代自体も女性っぽいけど[[ネロ・グリフィス]]のページだと「彼」と呼ばれていた~ってあるし --  &new{2025-04-12 (土) 21:00:58};
-↑「X」と「デュエプレ ストーリーまとめwiki」ってサイトで調べたらシティバトル「大事な人へ綴る想い 中編」でルカがネロ・グリフィスのことを「彼」と呼んでいた。なぜそう呼んでいたかは「切り札たちの戯れ 前編」でその理由を言っているよ。 --  &new{2025-04-12 (土) 21:25:15};
-↑今ページ確認してるところです 情報提供ありがとう --  &new{2025-04-12 (土) 21:46:41};
-確認して思ったんだけどネロ・グリフィスが女性って設定自体はずっとあったのかな? クリーチャーの声優さんも女性だしルカとのやりとりもルカが「父」って言葉に引っ張られて誤解してたともとれるし --  &new{2025-04-12 (土) 21:53:25};
-ネログリフィスの性別なんかどうでもいいから性格改変女体化キャラに合わせたからでしか無いだろ --  &new{2025-04-12 (土) 22:01:30};
-初代ネロの声も女性だし、少なくともデュエプレにおいてははじめから女性ってことなんじゃないかな --  &new{2025-04-12 (土) 22:37:55};
-↑それが --  &new{2025-04-12 (土) 23:41:13};
-誤送信 それ(デュエプレのネロ・グリフィスははじめから女性説)が言いたかった 多分順序が逆で、女体化に後から設定を合わせたんじゃなく女体化することを見越して設定を作っておいた気がする --  &new{2025-04-12 (土) 23:46:07};
-超魂設計図の回収が結構条件あるのにツインパクトじゃないのあきらかにGio巨大がノイズになってる --  &new{2025-04-13 (日) 15:11:17};
-[[《凸凹設計図》]]はコスト4で4枚見て最大2回収の非ツインパクトなんだから全然マシ --  &new{2025-04-13 (日) 18:55:37};
-なんちゃら設計図は呪文にトリガーやGストライクが付いてたらツインパクト化しないみたいなルールがある気がする --  &new{2025-04-13 (日) 19:11:00};
-名前は《なんちゃら設計図》じゃないけど[[《ハニー=マーガニー/「こっちは甘いぞー」》]]と[[《蓮根の槌/番長大号令》]]が実質設計図でST持ちツインパクト --  &new{2025-04-13 (日) 19:28:06};
-[[《~浸透する狩人~》]]って名前集合になる?ならない? --  &new{2025-04-14 (月) 13:01:33};
-《スケルハンター》というカード名が実在するなら、《~浸透する狩人~》は「スケルハンター」のカテゴリになります。実在するのは《(なんちゃら)スケルハンター》だけなのでカテゴリは成立しません。&br;[[《~王家の御曹司~》]][[《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》]][[《聖鎧亜ジャック・アルカディアス》]]も同様です。 --  &new{2025-04-14 (月) 13:16:00};
-↑「《スケルハンター》というカード名が実在するなら、《~浸透する狩人~》は「スケルハンター」のカテゴリになります」ここは過去判例あるのでいいとして、「実在するのは《(なんちゃら)スケルハンター》だけなのでカテゴリは成立しません」これを肯定する裁定ってありますか?否定する裁定も肯定する裁定もなく、[[総合ルール]]にも「同じ名前を持つ」の定義がない以上、これは裁定不明点と呼ぶべきものじゃないでしょうか。 --  &new{2025-04-15 (火) 12:21:20};
-トンギヌスの槍がシェン全部でも神全部でもなくて神(シェン)だけなのが判例じゃね --  &new{2025-04-15 (火) 13:54:17};
-↑2その理論が成立するなら極論平仮名1文字でもカテゴリって言い張れるからなあ。無限と言っていいほどにに存在することになるけど全部タグ付けするかい? --  &new{2025-04-15 (火) 14:09:43};
-名称カテゴリはその名称を指定するカードができてからカテゴリになるから、指定しているカードが存在しないから名称カテゴリではない(2025年現在)で十分では? --  &new{2025-04-15 (火) 14:39:56};
-あと名前集合と名称カテゴリを混同してない? --  &new{2025-04-15 (火) 14:42:41};
-一弾ではなかったけど進化だからまたシンカライズタマシードを出すんだろうな(バロムは専用なので除外)というかサムライはそっち方面に特化させた方が絶対に良い。非獣エレメントを操るってすればクロスギアにも対応する上に今後も出る新カードタイプにも対応して拡張性が無限になる --  &new{2025-04-15 (火) 17:55:18};
-対抗馬の方が優秀だったりするカードに対しての解説文、なんか吐き捨てる様な感じで印象悪いの多くない?事実でももうちょい丸い書き方があるんじゃないの --  &new{2025-04-15 (火) 18:19:05};
-[[《レヴェクラウド-C10》]]は元々は「以下の条件を満たすなら有効に使える。1.2.3.4.の箇条書き」だったのが、知らないうちに「優秀な種族を持つ」(変に強い言葉を使うことで「優秀な種族(笑)を持つ」と揶揄しているように見えて仕方ない)「メカかつ青のグレートメカオーを呼び出すなどでスペックを発揮できる」とおせっかいな誘導をしているからこじれているんじゃないかと。 --  &new{2025-04-15 (火) 19:00:16};
-エモハで浸透する狩人を選んだ場合スケルハンターと名前にあるカードの効果は無視されないってことなのは確かですよね? --  &new{2025-04-15 (火) 22:02:34};
-メカオーの記述入れた人だけど --  &new{2025-04-15 (火) 23:58:04};
-↑途中送信。直前がコメントアウトで「だからメカ種族が優秀と言うのはやめなさい。意味不明」とか変な当てこすりで編集合戦になりかねないことになってたから視点を変えようとしてとりあえず入れただけだよ。「優秀な種族」の人とは別人だし、箇条書きの頃の記述はそもそも知らなかった --  &new{2025-04-16 (水) 00:02:46};
-箇条書きを[[《「火球の祈り手」&「伝承の語り部」》]]から移した時に優秀な種族云々書いたけど要はそいつと差別化点がそこしかないってのを貶さないように言い換えただけだから今みたいにただカードを貶すだけの記事で良いならこれで良いと思うよ --  &new{2025-04-16 (水) 02:36:48};
-↑失礼〜から移した時じゃなくて〜へ移した時だった --  &new{2025-04-16 (水) 09:32:51};
-進化クリーチャーの召喚中に進化元が根絶したら、コストだけ支払って召喚処理が終了するけど、単体で場に出せるNEOクリーチャーの場合はどうなるんだろ。やっぱり1回進化して出すって宣言してる以上進化元不在で失敗するんだろうか --  &new{2025-04-16 (水) 23:15:08};
-[[NEO進化]]のルールのところ見た感じ進化元の有無で進化クリーチャーかどうかを切り替えてるだけっぽいから非進化で出そう --  &new{2025-04-17 (木) 14:18:00};
-↑2 ↑1ちょうどよくある質問が更新されてるけど出せなさそうだね。https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/46503/ --  &new{2025-04-18 (金) 18:31:20};
-[[《聖画帝PACO-85+》]]って7コストじゃない? --  &new{2025-04-18 (金) 22:54:10};
-もしかして単色カードを指定する言葉って「多色ではない」って長ったらしい言い方しかない? --  &new{2025-04-18 (金) 23:05:35};
-↑その書き方だと無色も含まれますね --  &new{2025-04-18 (金) 23:14:27};
-唯一総合ルールに、単文明って記述は見つけたけど、カードテキストには単文明、単色ともにないみたい。&br;近いのがティラノヴェノムの「多色でもない自然文明」 --  &new{2025-04-18 (金) 23:40:00};
-先に存在していたのに「ではない」って否定文で書かれてそれを説明するワードがないの冷静に考えたらおかしいような --  &new{2025-04-19 (土) 01:16:23};
-先に存在してたからないんじゃない?非進化クリーチャーはみんな「進化ではないクリーチャー」って書かれてるのと同じで --  &new{2025-04-19 (土) 08:36:17};
-テクノ・サムライは極彩色の武者、略して彩武者(さいむしゃ)なので超魂Xがクレカなのに通じる可能性 --  &new{2025-04-20 (日) 10:58:51};
-新しく生まれたものによって区別のために古くからあったものに名称を付ける必要に迫られることはよくあり、これをレトロニムと言う --  &new{2025-04-21 (月) 01:05:35};
-見るたびに新形態のロトムの名前だよなぁと思う --  &new{2025-04-21 (月) 12:16:04};
-ペテンシー明らかに異常に暴れすぎだしガイアッシュ等と同時宣言での条件クリア不可ってルール改定ありそう、相手にメタカード強要して使う側も色を寄せたりと相手も自分もデッキ構築ゆがませてるのは間違ってる --  &new{2025-04-21 (月) 17:10:29};
-そんなことしたら[[使用宣言]]自体のルール改定になって邪王門とか侵略まで影響及ぼすんだから無いわ ペテンシーが色々歪ませてるのは否定しないけどそれ憎しで1枚のカードのために総合ルールを歪ませる方が間違ってる 暴れて秋殿堂で足湯が最善 --  &new{2025-04-21 (月) 20:02:45};
-《暴覇斬空SHIDEN-410》の下に《ノーブル・エンフォーサー》が入ったとしても、クロス中・非クロス中の能力はどちらも一切発揮されず、置換効果の連鎖でG-NEO進化の耐性を貫通して《SHIDEN》がバトルゾーンから離れたら、《ノーブル・エンフォーサー》も一緒に離れる。ってクロスギアの項目にはあったけど410にはないの初心者勘違いしそう。追記しても大丈夫か? --  &new{2025-04-21 (月) 22:42:20};
-↑是非ともお願いします、絶対必要だわそれ --  &new{2025-04-21 (月) 22:44:23};
-↑3 発動条件を満たして居なくても宣言できるっていうのが間違っているからほかに影響及ぼすならそれらも間違っていることになる。これが間違ってないなら侵略も侵略条件満たしていない攻撃宣言時に宣言できる。だって宣言時は条件を達成してなくても解決時には達成しているからおkって同じことがいえるから。 --  &new{2025-04-21 (月) 23:22:06};
-SHIDENのクロスギア問題ヤバすぎだろこれ、あとよくある質問で見たラフルルラブとのチェンジのやつって逆にアタックトリガーで上2枚を敷いてからチェンジしたら手札補充に使える? --  &new{2025-04-21 (月) 23:52:31};
-↑SHIDENのクロスギア自体は別にそこまで問題じゃないぞ、クロス対象が除去されてもクロスギア自体は場に残るってそもそもルールに書いてあるし クロスギアはエレメントなので下に置いて使うものではない。誰にくっついてるかわかりにくいので、便宜上クロス対象の下に置いてるだけ。まぁそもそもそのクロスギアのルール自体が分かりにくいってのはその通りだが --  &new{2025-04-22 (火) 00:11:08};
-あとそれと、革命チェンジに関しては、SHIDENがG-NEOクリーチャーなので下にカードが入った瞬間にG-NEO進化クリーチャーとなり、革命チェンジをしようとするとG-NEO進化の耐性が機能して革命チェンジ自体が不成立になる。まぁでももし仮にSHIDENがただのNEOクリーチャーだったら手札補充としては使えた。--  &new{2025-04-22 (火) 00:12:55};
-↑2SHIDENはたまたま今回話題に出ただけで、別にコンプでも同じこと起こるからね。このクロスギアの問題 --  &new{2025-04-22 (火) 00:25:42};
-[[メテオバーン]]にも「クロスギアは下にあるカードではない」ってあるのよね --  &new{2025-04-22 (火) 01:20:40};
-https://dm.takaratomy.co.jp/wp-content/card/cardimage/dm25rp1-047.jpg &br;実カードを見ると「超魂X! そして」の間隔からスペースがあるように見える。また「感嘆符 スペース」でGoogle検索すれば記事が出るけど、「超魂X!そして」とビタ付けしない理由もある。 --  &new{2025-04-22 (火) 02:56:42};
-↑[[《超魂設計図》]]のフレテキの話 --  &new{2025-04-22 (火) 02:58:06};
-↑2[[《コッコ・装・ルピア》]]は? --  &new{2025-04-22 (火) 03:08:52};
-↑3 イラストから文字起こしするのが合理的なアイデアとは思えない。今まで通り[[このページ>https://dm.takaratomy.co.jp/card/detail/?id=dm25rp1-047]]からコピペするのが良いでしょう --  &new{2025-04-22 (火) 04:43:32};
-公式サイトだと多分全部半角スペースないよね --  &new{2025-04-22 (火) 07:42:15};
-公式サイトを鵜呑みにして[[デカルトQの一挙手一投足がリキッド・ピープル閃にとって新たな難問となる。(スペースの都合により削除)>https://dm.takaratomy.co.jp/card/detail/?id=dmr13-003]]をコピペするのか?カード名の入力ミスも有名だし、公式サイトはカード生成に使ったデータをそのまま流用しているわけではなく、おそらく手打ちでデータベースに登録しているので実カードを優先すべきだと思う。 --  &new{2025-04-22 (火) 07:54:13};
-おそらくテキストが手打ちである証拠のひとつ&br;実カード画像「[[15周年! そして、もうデュエマの新しい時代が始まってるぜッ! パーリ、パーリーナイッ!! - パーリ騎士>《パーリ騎士》]]」/登録情報「[[15周年!そして、もうデュエマの新しい時代が始まってるぜッ!パーリ、パーリーナイッ!! ― パーリ騎士>https://dm.takaratomy.co.jp/card/detail/?id=dmex01-079]]」&br;実カードで全角「!!」の見た目は[[こうなる>https://dm.takaratomy.co.jp/card/detail/?id=dmex08-056]] --  &new{2025-04-22 (火) 08:17:34};
-誤植は適宜説明を入れれば良いんじゃないかな。[[《理英雄 デカルトQ》]]は本文を読めば事情がわかるようになってるし、[[《カタパルト・チャージ》]]などにもこれは誤植ですって書いてあるから&br;あと、実カードから写せば絶対安心っていうのは間違ってる。[[《カイザー・ヤラレン・ファイアー》]]は版によってフレーバーテキストが違うらしい --  &new{2025-04-22 (火) 08:23:03};
-[[《カイザー・ヤラレン・ファイアー》]]のケースは感覚としては「片方が間違いで片方が正常」ではなく、「2種類のフレーバーテキストがある(ただし片方はエラーの可能性が高い)」なんだけど……。[[《封魔ベルアリタ》]]はTCG版とデュエプレ版で2種類どちらも書いてある。 --  &new{2025-04-22 (火) 08:30:08};
-もう1つヤバい例も思い出した。デュエプレの[[《スカイフレーム・リザード》]]は実カードと公式サイトで全く別の内容が書いてある。これも片方が正常で片方が異常というより、結果的に2種類のフレーバーが存在していると考えざるを得ない。 --  &new{2025-04-22 (火) 08:38:25};
-結局公式サイトと実カードどっちも間違ってることがあるからよく確認しようって話?&br;強いて優先順位を付けるなら自分は公式サイト派かな 目で確認すると誤差が怖い --  &new{2025-04-22 (火) 08:48:06};
-そういうこと。だから実カードに準拠した編集を公式サイトの内容と同じものに変更する編集は不要。 --  &new{2025-04-22 (火) 12:00:53};
-バルスカイザー(デュエプレ)のcvどうなるのかな --  &new{2025-04-22 (火) 21:31:50};
-デュエプレメインストーリーのデビル・ディアボロスZが出てきた時のイベント曲って曲名判明してたっけ?[[BGM]]にない気がする --  &new{2025-04-22 (火) 22:11:20};
-当時[[《光神龍スペル・デル・フィン》]]の全盛期でもあったため、[[《母なる大地》]]で状況を見計らってマナゾーンから呼び出せる〜&br;↑これって呪文ロックされてる最中なのに呪文経由で[[《光神龍ダイヤモンド・グロリアス》]]を呼び出す話をしてる? --  &new{2025-04-25 (金) 11:51:39};
-多分ダイヤ剣と比べて腐りづらいことを前提に置いて母なるの存在に言及するのが正しい? --  &new{2025-04-25 (金) 12:03:46};
-クリーチャーでメタられにくいメリットにしても、当時の環境で「(呪文ロックのカウンターとして)8マナ支払って[[ダイヤモンド状態]]発生して[[ワンショット]]」って現実的なのか?現代の感覚だと[[《ダイヤモンド・ソード》]]は同じターンに召喚酔いを持ったクリーチャーを出しながら最後に効果発動で一斉攻撃のイメージがあるから、なんか行動してさらに8マナでSA化は無理だと思うんだけど --  &new{2025-04-25 (金) 12:10:13};
-当時の環境の方が高速化してないから寧ろ現実的に思える 呪文が止められても最低限実質SA2打点になれるのは悪くないのでは? --  &new{2025-04-25 (金) 12:13:23};
-↑2訂正。ページ見直したら[[《予言者マリエル》]]による「攻撃できない効果」を解除するのにダイヤモンド状態を使っていたと書いてあった。&br;↑1本人は疑似SAにならない。 --  &new{2025-04-25 (金) 12:15:09};
-[[魔誕]]、冠詞としてカード名に含むクリーチャーも増えてきたしフレーバーテキストでの用例もあるし、背景ストーリー用語としてページ立てたい --  &new{2025-04-25 (金) 17:41:25};
-マリエル以外でも除去ガーディアンやネクラガーディアンはミストやヒドラ使って一杯直接攻撃できないブロッカー並べるからフィニッシュにはグロリアスが必要 あの時代のコントロールのフィニッシャーならコストはさして重要ではないのでデルフィンで封じられず大地で踏み倒せるグロリアスが優先されるというだけの話 --  &new{2025-04-25 (金) 18:32:51};
-[[《太陽王ソウル・フェニックス》]]の4年前のルール改定の結果ってまだ出てないんですか? --  &new{2025-04-25 (金) 22:35:52};
-魔誕、ページ立てたけどデュエチューブや漫画までは捕捉してないのでわかる方加筆お願いします --  &new{2025-04-25 (金) 22:42:26};
-モステリオとエキサイト・ワームの元ネタって誰だろう --  &new{2025-04-29 (火) 21:06:40};
-元ネタなしも混ざってそう --  &new{2025-04-30 (水) 08:14:25};
-レジェンドバトル2024の椎名唯華上級のデッキの元ネタは、約1年前に自身の配信で使用されたデッキをデッキ名含めそのまま再現したものらしい。編集の仕方分からないから誰かお願いします。 --  &new{2025-05-01 (木) 01:44:03};
-↑確認できましたので追加しました。ありがとうございます。 --  &new{2025-05-01 (木) 18:03:57};
-結局[[反逆アビスロイヤル>《ジョーロー=スイーロ》]]は出ないの? --  &new{2025-05-01 (木) 21:56:32};
-↑単にワルドバロム→ヴリドガルドの伏線かも --  &new{2025-05-04 (日) 05:59:23};
-[[殿堂入り]]ページでDP殿堂カードとTCG版からの変更点を並べた項目があるけど、主な変更点のところが「TCGで登場した時期との変更点」なのか「殿堂入り当時との変更点」なのか定義がばらついてるのが気になった アパッチが「実装時期が大きく後ろ倒しになった」とあるから活躍期ではなくTCG登場時との変更点なのかと思いきやVV8が「《デッドダムド》が未実装」となってたりする --  &new{2025-05-04 (日) 14:21:02};
-↑「活躍が長期に渡るけど何らかのきっかけで制限された」場合は登場時点、[[《怨念怪人ギャスカ》]]みたいに特定コンボが理由のものは殿堂入り当時でいいと思う。ただそれを考えるとアパッチは後者であるべきだなあ --  &new{2025-05-04 (日) 15:53:38};
-デュエプレで、実装後に[[ナーフ]]やアッパーされたカードの記事の書き方が「先にナーフ後の性能→後から初出時の性能(こっちに基本情報が全部書いてある)」の流れになってて個人的にすごく読みにくく感じるのですが、何かうまい解決法はないですかね? --  &new{2025-05-04 (日) 16:19:32};
-解決法も何も、紙もデュエプレも最新のテキストを適用するのは変わらないんだから、今現在の性能を上に書いてそれについて語るのは何もおかしくないと思うけど。ナーフやアッパー前の性能は過去にそういうテキストだっただけで今使えるわけじゃないんだから参考資料以外の意味は無い。キリコとかネロのページ見てみたけどナーフ後のテキストの方に今の使い方とか普通に書いてあるし。 --  &new{2025-05-04 (日) 16:28:48};
-↑具体例を挙げると[[《幻想妖精カチュア》]]とかなんですが、いきなり「○○に変わった」みたいに過去のテキストを前提とした書き方にされていて、下から読まないと意味が通じなくなっているページが一定数存在するんですよね。上から読んで意味が通じるように書き換えたいけどどんな風に書くべきかということです [[《エンペラー・キリコ》]]がうまくいっているのならそちらを参考に書き直さないか試してみます --  &new{2025-05-05 (月) 14:33:04};
-歴史が深いTCGである以上そういう話は避けられないんですがうまくやっていきたいですよね 個人的には[[ドリームメイト]]みたいな、古参種族のゲーム上での運用方法について記述してある段落に、もう参考にしようもない最初期の記述が放置されているのをなんとかしたいです (ついでにいうと背景ストーリー上の扱いの変遷もうまくまとめたい) 想定される更新量が膨大すぎて手がつけられないんですよね --  &new{2025-05-05 (月) 18:15:50};
-一時期[[《星龍の記憶》]]の記事の書き出しにデカデカと「今までのコンボはできなくなりました!」って旨の記述がされたてたの思い出したわ。初心者が見たら戸惑うけど、[[《星龍の記憶》]]の性能が頭に入ってる既存プレイヤーたちにとってはそう書くくらい重要なことだとも思うし、かといって目立つように書いたルール変更の文言に実は筆者の勘違いが紛れてたとかだったら目も当てられないし……何が正解なんだろね? --  &new{2025-05-05 (月) 20:47:11};
-正解も何も一番重要なのは現在の性能なんだから一番目に入りやすい先頭にそれ置くのは当然じゃない?次いで環境での扱いや過去の性能など「性能に関わることだけど性能そのものではない」事項、その次に性能に関係ない小ネタの順のままでいいと思う --  &new{2025-05-05 (月) 23:01:58};
-個人的な理想は上でも上がってるけど[[《魔光大帝ネロ・グリフィス》]]みたいな感じですかね。「重要なのは現在の性能」なのは間違いないけど、それなら尚のこと「過去はこうだったが、今はこうである」から始めないで欲しい(なんなら「過去はこうだったが」の部分がなく「今はこうである」から始まる読みにくい記述の場合もある)。別に過去の記述を先に書けって言いたいわけじゃなくて、その下に回した「過去の記述」を先に読ませる記事構造をやめてくれ、って話なんですよ。 --  &new{2025-05-05 (月) 23:23:30};
-[[《偽りの名 ドルーシ》]]の記述、[[【シールドプリズン】]]の存在に寄せすぎじゃない?基本的なスペックや使い方を十分に解説してから環境の解説っていう流れにした方がいいと思うの(2回直したけど結局同じような書き方に戻された) --  &new{2025-05-06 (火) 19:32:21};
-直したのは私だけど、そもそも登場時の立ち回りに即していない使い方について語るのはいかがなものかという思いからそういう形式にした。[[《サイバー・I・チョイス》]]も[[《ポジトロン・サイン》]]も[[《呪われし悪魔のミッシツ》]]も長々と種族シナジーとかは語っていない。 --  &new{2025-05-06 (火) 19:37:41};
-vaultが今月で閉鎖するらしいね・・・ --  &new{2025-05-06 (火) 21:04:52};
-[[《範丸の超人》]] --  &new{2025-05-07 (水) 01:45:34};
-ラウンジでDMVaultからFAQを転載する作業を進めていたのですが、アクセスできなくなりずっと作業が進んでいません。ご協力いただける方がいらっしゃいましたらお助けください。 --  &new{2025-05-07 (水) 04:26:19};
-Deadman (おそらく本物) がVaultに[投稿>https://dmvault.ath.cx/author/Deadman/cardevals.html]してる、びっくりした --  &new{2025-05-07 (水) 17:53:36};
-制限カードになるほど強くはないけど有名なカードで15年近く再録されてないのどれくらいあるんだろうか --  &new{2025-05-10 (土) 02:00:35};
-20年再録無しの愛恋妖精ミルメルとか。あとは、有名ではあるけど環境についていけないから再録されない骨董品はいくらでもありそう。 --  &new{2025-05-10 (土) 06:01:22};
-有名で環境で顔見せて全然再録がないといえばラブ・エルフィン --  &new{2025-05-10 (土) 15:17:30};
-昨年ガロウズ・セブ・カイザーが話題になった時一度も再録されてないのね…ってなった --  &new{2025-05-11 (日) 08:25:54};
-結局↑6のFAQ転載作業って今どうなってるの --  &new{2025-05-11 (日) 13:07:21};
-[[DMvault]]、立項されてないのか…… デュエマに与えた影響も大きいし当サイトでも参照しまくっているし転載作業だけじゃなくて[[DMvault]]の立項もやった方がいいかもね 将来DMvaultがなくなって数年経った後にデュエマを始める世代がこのサイトをみた時に「あちこちで引用されているこの「DMvault」って一体何?」って感じになるだろうし --  &new{2025-05-11 (日) 13:19:20};
-現状【完】マークがついていなかったり体裁が整っていなかったり順番がごちゃごちゃになっていたりする箇所はあるけど323-381は転載終わってるとみていいのかな --  &new{2025-05-11 (日) 13:34:45};
-↑2 マジレスするとDeadmanが旧wiki管理していた時期に記事はあった。ただ記事の内容に挑発的な内容が含まれていたことにgokuraku氏自身がブログで言及したことがあったりしてページが消えた(※当時ラウンジ張り付いていたわけではないので消えた理由は俺の推測) 当のブログ記事(NGワード含だったのでコピペしづらく申し訳):らいぶどあ gok555/archives/51838270 --  &new{2025-05-11 (日) 17:09:31};
-それはそれとしてサ終後であれば記事立てていいと思います --  &new{2025-05-11 (日) 17:12:37};
-元々あったならそのおそらく極楽さんに対して失礼な内容を修正した上で復活させたいけど魚拓とか残ってないのかな --  &new{2025-05-11 (日) 17:52:51};
-↑4 スプシの作成者です。&br;【完】マーク、体裁→正直もう考えてられないなと思ったため、内容だけ全部コピーできればいいということにしました。リンク残ってたりしますがご容赦ください(そして、ご協力くださる方もリンク等残したままコピーして構いません)。【完】は、ある程度のところからしかつけていません(完了はしています)&br;進捗:323ページまで終わっているという認識で構いません。少し前からIPBANを喰らっているらしく、外にいる時しか作業ができないので… --  &new{2025-05-11 (日) 19:17:00};
-あれ?スチーム・ナイトの名前直されたけど「〜」の記号間違ってたかな?何にせよページ作る前で助かったよ。ありがとう。 --  &new{2025-05-15 (木) 14:18:39};
-超魂レイド、進化元になれるカードってテキスト的にシンカライズ持ちタマシード置いたりできるのだろうか --  &new{2025-05-15 (木) 17:23:39};
-↑[[シンカライズ]]はバトルゾーンでしか適用されないから無理だと思う --  &new{2025-05-15 (木) 17:33:58};
-最悪のタイミングで31弾情報来た…まだ紙のデュエプレ実装枚数数えてる途中なのに… --  &new{2025-05-15 (木) 23:28:43};
-まぁ元から神化編までしかやる予定無かったけど。覚醒編以降はブロックマークあるから不要だろうし --  &new{2025-05-15 (木) 23:30:14};
-デュエプレの新弾が出るたび大規模編集が必要になりかねない記述はどうなんでしょうか --  &new{2025-05-16 (金) 00:37:32};
-デュエプレ関係ってメンテナンスコストを無視した挙げ句放置された記述やwikiガイドラインに反する記述が多いよね。指摘・修正するの面倒臭いしデュエプレやらない自分には関係ないから放置してるけど --  &new{2025-05-16 (金) 02:40:10};
-↑3~4が何やってたか知らんけど私物化はやめてくれよ --  &new{2025-05-16 (金) 09:24:29};
-ちゃんと見てきた、[[DM-30]]とかにあるデュエプレ実装枚数の記述か。やりたいことが分からないわけでもないが、仮にやるとしても各カードのタグでDM-06,デュエプレみたいに付けたほうがマシです。お宅が特定のカードを重複カウントしていたりカウント漏れしていたりする可能性もあるのでな --  &new{2025-05-16 (金) 09:31:28};
-『デュエプレ DM-17 終末魔導大戦((入力が手間だが含めないと関係ないカードも引っかかる)) 転生編((フレーバーが引っかかる系(例:[[[《霊騎プリウスライザ》]])を除外))』みたいに検索をかけて確認したほうが内訳も見れるので、個人的にはいらないと思います --  &new{2025-05-16 (金) 09:44:30};
-なんかあまりにも不評だったから全部消してくるわ… --  &new{2025-05-16 (金) 11:30:02};
-とりあえず消してきた。ただプロモとかの番外も含めたシリーズ全体の枚数はどうやって把握するんだろうか… --  &new{2025-05-16 (金) 12:02:45};
-そんなの気にしてるのお前だけだろ --  &new{2025-05-16 (金) 12:05:12};
-noteとか個人の庭でやる分には問題ない。wikiでやらなければいい --  &new{2025-05-16 (金) 12:10:37};
-ベスチャレが転生編の記事に、ビギナーズビートスラッシュが不死鳥編の記事に所属してるのって誰も気にしてないのかな --  &new{2025-05-16 (金) 12:31:02};
-このシリーズに発売された商品〜とあるし次のエキスパンションが出る前なら別にいいと思うけど --  &new{2025-05-16 (金) 12:35:15};
-10↑そりゃ途中からナーフや上方修正とかされたらねぇ…更新頻度も早いしね --  &new{2025-05-16 (金) 13:03:09};
-カードプールの更新頻度が高いゲームならなおさら刹那的な記述は避けて、他者や後の自身が見たらどう感じるかを考えてほしいですね --  &new{2025-05-16 (金) 15:52:36};
-最近では金を巻き上げる偽警告詐欺が増えているので、皆気をつけた方がいいよ --  &new{2025-05-16 (金) 18:27:42};
-そういえばコバのTwitterのアカウント消えてるけどウィザーズやめたのかな? --  &new{2025-05-16 (金) 22:01:06};
-今年のコロコロイチバンの付録カード記載されてない?《ラギルップ=ラギバーン》 --  &new{2025-05-16 (金) 23:45:46};
-そういやコロコロのイラストにゴルギーオージャーみたいなのいたなぁ(最低でもウェリデとフラウムが合体してる) --  &new{2025-05-17 (土) 09:06:43};
-ジャシンヴリドガルドの存在から察するに次の背景ストーリーではジャシンが負ける・・・? --  &new{2025-05-17 (土) 10:39:53};
-↑3 こんなのあったんだ…プロモ集めたいけどまだコロコロイチバン買えるかな? --  &new{2025-05-17 (土) 10:47:35};
-[[パワー]]のパワーランキングの[[コスト]]版みたいなページを以前見たような気がするんだけど幻覚かな --  &new{2025-05-17 (土) 22:43:32};
-[[マナコスト]]のページにカード種別ごとの最高コストぐらいはまとめてあるね --  &new{2025-05-18 (日) 01:45:42};
-↑7を[[コバ]]のページに追記しようとしたんだけどスパムチェックにひっかかって編集できなかった --  &new{2025-05-18 (日) 09:05:21};
-(秒で解決しました、TwitterのIDを載せようと思ってアットマークを打ったのがNGワードに引っかかってたっぽいです) --  &new{2025-05-18 (日) 09:08:33};
-[[殿堂入り]]の「尚、2021年7月時点で最後にコロコロコミックで殿堂入り発表されたカードは《滅亡の起源 零無》/《零龍》である。」という記述、これ以降にコロコロ初出の殿堂入り情報ってあったっけ? --  &new{2025-05-18 (日) 09:31:02};
-テイルズ、攻殻機動隊、エイリアンvsプレデター、美味しんぼ…王道Wの裏テーマってパロディなんか?3弾のパック名が気になるわw --  &new{2025-05-18 (日) 11:12:33};
-もともと[[アビスロイヤル]]が名画のパロディをやっていた流れを汲んでいる気がする 王道Wは[[ウィン編]]始まって以来の主人公もメインヴィラン ([[魔誕]]) の親玉もアビスロイヤル、ストーリーもおそらくアビスロイヤルの在り方を問い直すもの、というどこまでもアビスロイヤルを追及するものになっているので、[[エキスパンション]]名もアビスロイヤルのデザイン傾向=既存の創作物のパロディに侵食されたんだと思う --  &new{2025-05-18 (日) 13:02:10};
-コメントアウトしました。 --  &new{2025-05-19 (月) 23:40:16};
-乙 --  &new{2025-05-19 (月) 23:52:30};
-そういえば以前DMVaultの記事を作ろうみたいな話が出ていた記憶があるんですが結局当時のアーカイブって発掘されたんでしたっけ? --  &new{2025-05-20 (火) 00:15:12};
-定義の確認をしたいからコメントするんだけども。一言伝言板の下部にある「荒らしコメント」の定義ってどこまでを範囲としてるの?&br;一般的な定義で言えば、「意味不明な文字列」「"〇ね"などの誹謗中傷」が主に「荒らしコメント」の定義に当てはまると思うのだけど、今コメントアウトされた内容って「荒れている(荒れ始めた)話題とそれに対する意見論評」ではあるけど"一部を除いて"「荒らしコメント」では無いよね?&br;「「荒らしコメント」「ルール質問」以外のコメントアウトおよび削除は禁止です。」の定義をそのまま解釈するなら今のコメントアウトは不適切で禁止にあたると思うのだけど、「荒れてる話題もコメントアウト対象」にしていい根拠ってどこかに書いてある? --  &new{2025-05-20 (火) 00:21:09};
-↑多分書いてない(探したらあるかも) ただ発端となる例の人の発言が誹謗中傷じみてたから「誹謗中傷に端を発するコメント」としてCOは間違ってない気もする --  &new{2025-05-20 (火) 00:27:30};
-↑3 残ってないけどアーカイブ無いと記事作れないような人が無理に作る必要ないと思っている。のと、もう少し時間経って落ち着いてから記事作ったほうがいいと思います単純に --  &new{2025-05-20 (火) 00:34:44};
-↑当時「魚拓残ってないのかな」みたいな話が出てたから聞いただけなので別に新しく作ればいいと思います。間を空けようは同意 --  &new{2025-05-20 (火) 00:39:36};
-↑3 まあ確かに…あの物言いはそう捉えられるし、コメントが残ってたらそれに対しての誹謗中傷がしばらく止まらなそうなのも目に見えるから、結果的にCOは間違ってないと思う。ある程度は頭を柔らかくして定義を拡大解釈しないと収拾つかずに荒れ続けるだけだもんな。返信感謝。 --  &new{2025-05-20 (火) 00:46:07};
-色々荒れている中あれなんですが、2025-04-02 (水) 17:55:10のコメントを踏まえて、私もこのタグあったらいいなと思ったので、コスト軽減カードの軽減幅に応じたタグを追加したいと考えています。それに際して、「①コスト軽減N/自己コスト軽減N」「②Nコスト軽減/N自己コスト軽減」のどちらが良いとかございますでしょうか。なければ勝手な判断で申し訳ないのですが②でいきたいと考えています。そんなタグいらねみたいなコメントでもいいので、ご意見のほどよろしくお願いいたします。 --  &new{2025-05-20 (火) 07:30:58};
-↑ですが、「そんなタグいらね」みたいなコメントなければ今から2週間後以降にタグ追加作業着手したいと思っております。 --  &new{2025-05-20 (火) 07:33:03};
-個人的には「コスト軽減N」ですね。理由としては、ササゲールやコストを指定する能力の表記が「文字→数値」の順なので、これに合わせたら見やすいかなと --  &new{2025-05-20 (火) 07:53:59};
-↑と同意見ですね ただ個人的には自己の方は必要になるタイミングあるかなとちょっと思いはした --  &new{2025-05-20 (火) 09:34:31};
-ラウンジ誘導しようかと思ったけどそんな重い議論じゃなさそうだしいいか 「自身コスト軽減」に関しては他者コスト軽減だけ見たいときに別タグかマイナス検索用タグがあるとわかりやすいと思ってるけど、現状はあまり機能してないな --  &new{2025-05-20 (火) 20:21:10};
-該当するカードの数を考えると大規模編集には違いないし、一応ラウンジに書き込んでおいた方がいいような。 --  &new{2025-05-20 (火) 23:02:31};
-同感だな。一応ラウンジに書いておいた方がいい。 --  &new{2025-05-21 (水) 07:57:48};
-[[DMBD-12]][[DMBD-13]]の型番リストっている?位置もおかしいし半角だし --  &new{2025-05-21 (水) 20:49:56};
-↑用途不明で何の役に立つのかわからんかったから一旦[[DMBD-12]]は記述場所が論外だから消しといた [[DMBD-13]]は一応コメントアウトにしといた 追記した人がここ見てるなら何のために追記したのか理由書いてくれ、自分にはわからん --  &new{2025-05-21 (水) 21:18:01};
-書いた人じゃないけど、[[エキスパンション]]の各記事にはカード番号あるのに[[構築済みデッキ]]には型番書いてないのは気になってはいた。あの書き方は流石に見にくいからナシだと思うけど --  &new{2025-05-22 (木) 15:36:52};
-さてどれだけの人間が[[小学館]]と集英社が同じ会社だって知っているのか --  &new{2025-05-23 (金) 00:12:59};
-ちゃんと知ってる人は同じ会社なんて雑な表現使わないけどね --  &new{2025-05-23 (金) 06:46:37};
-カードパワーが近代化した今ならまたデュエプレコラボデッキ出してもいいんじゃないか?(訳:ドギラゴールデンP’sが紙に欲しい) --  &new{2025-05-23 (金) 19:57:56};
-↑7, 8ありがとうございます。ラウンジに投稿しようとしましたがアクセス制限がかかっているようなので、どなたか投稿いただけると幸いです(誰も投稿しない場合は議論できないため、タグ追加作業を行なわない予定です) --  &new{2025-05-23 (金) 22:14:14};
-↑投稿してきました --  &new{2025-05-23 (金) 23:41:41};
-↑ありがとうございます! タグ追加に反対意見なければ6/7(土)以降から実施しようと思います。自己コスト軽減についてはいらない意見の方がいらっしゃるので、あってもいい意見の方が出てこなければやらないつもりです。 --  &new{2025-05-24 (土) 13:16:05};
-前から思ってたんだけど、記事内にたまにある1戦しかない戦績って記載いる? --  &new{2025-05-24 (土) 18:10:25};
-身も蓋もないことを言うと記事の水増しだな…… --  &new{2025-05-24 (土) 19:13:31};
-あって困るもんでもないでしょ --  &new{2025-05-24 (土) 19:41:01};
-いや、ぶっちゃけ余計じゃない?アニメ漫画での活躍は別に記載されてること多いし --  &new{2025-05-24 (土) 20:24:15};
-どのページでもデッキ名まで細かに記載されてるし全然無駄じゃないよ --  &new{2025-05-24 (土) 20:29:09};
-環境で闘えるだけの性能はあると言える時点で活躍0と活躍1には大きな差があると思う --  &new{2025-05-24 (土) 20:33:18};
-↑↑デッキ名とか登場話数くらいなら、アニメ漫画での活躍を書いてるところに追記するだけでよくない?仰々しく表みたいにしなくても --  &new{2025-05-24 (土) 20:50:33};
-↑1,2戦しかない表のこと余計と感じたこと無いから1戦しかない場合だけ活躍のところにまとめて書く方式にする意味を感じないんだよな --  &new{2025-05-24 (土) 21:19:49};
-↑ 俺は1戦しかない戦績をわざわざ表にする意味を感じないかな --  &new{2025-05-24 (土) 21:57:25};
-↑俺はわざわざテンプレを曲げてまで目くじら立てる意義を感じないな --  &new{2025-05-24 (土) 22:13:38};
-↑いうほどテンプレか…?編集用の雛形にも無いし、他のアニメ活躍カードにも戦績欄ない方が多くない? --  &new{2025-05-24 (土) 22:43:37};
-書くなら漫画キャラも書けばいいのになとは思う --  &new{2025-05-24 (土) 23:29:20};
-wiki住民はコロコロ読んでないから書けないでしょ --  &new{2025-05-25 (日) 09:02:56};
-LOSTのヒロインはクリスタではなくニイカということでよろしいかな? --  &new{2025-05-25 (日) 17:33:15};
-なんというか原作やアニメ見てない人は盛り上がれないパックだな、ヒロインBEST --  &new{2025-05-25 (日) 17:42:32};
-↑↑漫画の方のクリスタは章ボス感のが強いしね --  &new{2025-05-25 (日) 17:50:07};
-紗雪、無理そう --  &new{2025-05-26 (月) 04:52:19};
-ほぼ当確のルルフェンズ再録にも期待だしリーフとかフシギバースらへんがもうワンプッシュされるかもしれんのは楽しみよ --  &new{2025-05-26 (月) 08:43:31};
-歴代ヒロインの中でニイカだけカード名の表記が他のと違うのって何かの伏線なんかな --  &new{2025-05-26 (月) 19:58:07};
-「トークン」ってページ立てたら需要あるかな? --  &new{2025-05-26 (月) 21:11:03};
-wiki内で検索かけてもそこまでヒットしないから別になくてもって感じ。逆に既存の記述が少ないだけで各記事に記述できるネタが多いなら記事立ても有り --  &new{2025-05-27 (火) 00:13:53};
-ニイカはデュエル描写がないからヒロインとしての肩書もつけられてないだけなんじゃないかな --  &new{2025-05-27 (火) 01:23:50};
-エスメラルダ「納得いかない…フェニックスって言ったら私でしょうがーー!!」 --  &new{2025-05-27 (火) 01:49:36};
-戦績欄あってもなくてもどっちでもいいけど、情報を削るのはその情報が真に不要な場合に限っていただけないでしょうか?インラインでの記述があるかを確認してあるなら単純削除で懸念ありませんが、インラインでの記述がないならインライン化するとか。その情報は真に不要だと、ここやラウンジで合意したならバッサリ切り捨てていいと思います(私は不要か否かについての判断や見解は示さない)が、合意できていないのに情報量が減るのは個人的には問題ありと思います。 --  &new{2025-05-27 (火) 03:24:51};
-[[《魔薬医 ヘモグロ》]]、デュエプレでカード名変わっているのに気づかず記載してしまって申し訳ないのですが、ルビとかちゃんと書けるように[[《亡禍医 ヘモグロ》]]に移動したいです。[[《魔薬医 ヘモグロ》]]の跡地には「カード名が変更されて収録された。詳細はこちら」みたいな形で残そうかと思います。異論なければ5/29に実施しますので異論あればお申し出ください。 --  &new{2025-05-27 (火) 20:55:45};
-というか個別ページでいい、むしろ --  &new{2025-05-27 (火) 22:38:39};
-邪神 --  &new{2025-05-28 (水) 19:27:24};
-[[【青黒退化】]]がめっちゃ変わった・・・。 --  &new{2025-05-28 (水) 23:13:56};
-特に異論なかったので《亡禍医 ヘモグロ》に移動しました。 --  &new{2025-05-29 (木) 00:56:06};
-一番隊のボイスはジョー編のメインキャストが兼役してるのね --  &new{2025-05-29 (木) 07:30:22};
-↑3 そもそも論として、《バルカディア・NEX》以前と以後で退化ってデッキはかなり方向性が変わってるから、そこで記述を分けた方がいいかもしれない。《バルカディア》を軸にして=[[ドラゴン]]や[[コマンド]]が不可欠な現代の退化と、[[《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》]]が軸だった=種族より文明やスペックが求められた昔の退化じゃそりゃ構築も記述も別物になる。 --  &new{2025-05-29 (木) 15:53:17};
-ポケポケに専念したいんだろうけどDeNA側もデュエプレが好調な今になってなぜ切り捨て?感はある --  &new{2025-05-30 (金) 15:27:51};
-切り捨てとは --  &new{2025-05-30 (金) 19:01:03};
-再告知:コスト軽減能力の軽減幅を示した「コスト軽減N/Nコスト軽減」(前者を予定)のタグの追加を予定しております。異論ある方は一言伝言板またはラウンジまでお申し出ください。異論ない場合は6/7から作業予定です。以上よろしくお願いいたします。 --  &new{2025-05-30 (金) 19:09:01};
-デュエプレオリカの[[《海楽の巫女 リオーネ》]]、紙の[[《微笑む巫女 パルル》]]の性能調整版と言われても違和感ないスペックなんだが、なんでパルルの調整じゃなくわざわざ新規として出したんだろ。パルルの方にヘモグロみたいなそのまま出せない理由があるようには見えないんだが。 --  &new{2025-05-31 (土) 03:13:04};
-そらリオーネの方が可愛いからキャラ人気を狙ったんでしょ しかもイラストレーターは高名なケモナー --  &new{2025-05-31 (土) 08:11:35};
-十王編の王国種族って元々別の[[並行世界]]から来たんだっけ --  &new{2025-05-31 (土) 22:34:32};
-鬼の世界から来たのは鬼札王国だけで他の4王国は現地人をジャオウガが洗脳して作った王国だったはず --  &new{2025-06-01 (日) 08:14:08};
-元々零龍星雲の向こう側から来たのが王国で、今回並行世界と明言された感じじゃなかった?龍のレイヤーか鬼のレイヤーかそれ以外かは明らかになってなかった気もするけど --  &new{2025-06-01 (日) 12:32:18};
-デュエチューブの背景ストーリー解説回、絶対興味なさそうなむーちゃんがオッサンの語りに付き合わされてる構図が苦手でどの回も見れてないんだけど、今回明かされたのは「月光王国は鬼の歴史の枠組みの中の並行世界のひとつで、とととはシャングリラの並行存在で、それに率いられる王国民はオラクルの並行存在で、詩集がオラクルの経典の並行存在」ということでおk?不死樹とかの他の王国が並行世界なのかどうかまでは明かされてない感じか --  &new{2025-06-01 (日) 19:01:03};
-記憶違いかもしれんが不死樹王国は龍の歴史に作られた王国じゃなかった? --  &new{2025-06-01 (日) 19:29:35};
-↑不死樹は龍の歴史、それ以外は「鬼の歴史にある並行世界」の存在。美句麗、月光、暴拳は、「鬼の歴史」にある「デモニオ世界以外の世界」のはず。 --  &new{2025-06-01 (日) 19:51:02};
-不死樹王国は現地(龍の歴史の新章世界)で造られたもので他はそれぞれ別の並行世界から来てるってことらしい --  &new{2025-06-01 (日) 19:51:12};
-[[並行世界]]をどなたか更新いただけないでしょうか…… ここのチャットで大体のことはなんとなくわかったものの流石に一次ソースを見てない人間が編集するのはあり得ないと思うので…… --  &new{2025-06-01 (日) 21:24:08};
-星狼凰マスター・オブ・デスティニーってもしかしてデスフェニとソウルフェニックスと関連あるのかな --  &new{2025-06-02 (月) 00:51:52};
-アビスベル、もしかしてバロムの元ネタのバロム-1に見た目を近づけようとしてるのかな 気のせいか? --  &new{2025-06-02 (月) 21:06:39};
-しかし新章世界はミロクにバンキッシュ、ジャオウガにデッキーにゼノンタレスと上位存在まみれね --  &new{2025-06-03 (火) 00:38:44};
-[[本流セット以外の背景ストーリー>背景ストーリー/本流セット以外の背景ストーリー]]だと大鬼札王国が王来MAX以降となってるけど明言されてたっけ? --  &new{2025-06-03 (火) 01:14:03};
-ジャオウガがほぼ上位存在ということはジャオウガとパラレル関係にあるモモキングもまた上位存在と同格になるのでは。ジャオウガと直接対決して2回も勝ってる訳だし --  &new{2025-06-03 (火) 07:14:19};
-メタ的な話すると鬼の歴史の存在感が重くなりすぎてその支配者であるジャオウガも上位存在扱いせざるを得なくなった感じかね。さすがに五龍神時代からのパラレルとなると… --  &new{2025-06-03 (火) 07:22:38};
-マグナムでタイガーくんを破壊!ボーンアミーゴでマナへ!とら君でかわりにバトルゾーンへ! -- で? &new{2025-06-03 (火) 19:52:18};
-テクノサムライ、「沢山重ねる」が正式な戦術となったことで拡張性の低い短命フィーチャーがほぼ確定か --  &new{2025-06-03 (火) 21:05:08};
-進化自体は今後も出るだろうからそのおこぼれは貰えるだろうけどそれでもだいぶ苦しいんだろうな… --  &new{2025-06-04 (水) 00:30:29};
-[[《魔誕音像スカルテット》]]、他3体は納得できるんだけどパンデイロはおそらく違う (イラストもそこまで似てないしコイツだけ[[魔誕]]の元ネタありクリーチャーの中で[[勝舞編]]に属していないのが不自然) と思うんだけど、だとしたら誰なんだろう……? --  &new{2025-06-04 (水) 21:22:20};
-全ガーゴイル見てきたけど足の輪もあるしパンディロっぽいんだよな。デスハープも元の絵にない位置に角があったりするし、別人が書いたからこうなっちまったものと考えるのが自然な気が…… --  &new{2025-06-04 (水) 21:38:41};
-確かに1番近いのはパンデイロな気もする でもパンデイロ説が正しかったとして、何故コイツだけ勝舞編以外から引っ張ってこられたんだろうという謎が残る バッドタンバリンのオマージュだから、オマージュ元が勝舞編ゆえ採用した感じなのだろうか --  &new{2025-06-04 (水) 22:04:54};
-よく考えたらベルヘルデスカルも厳密には勝舞編じゃないし、魔誕は原則勝舞編のオマージュ、一部は勝舞編に間接的に関わるクリーチャー (勝舞編期の背景ストーリーの後付けデッキに収録されたベルヘルデスカルや勝舞編期のクリーチャーのオマージュであるパンデイロ)、残りは特にオマージュ元のないオリジナル (ポンメェやエキサイトワーム等)…… って感じなのかな --  &new{2025-06-04 (水) 22:13:09};
-単にデモコマやら眷属の種族の分母が多いのが初期なだけで厳密な縛りはないのかなーと。デーモン・コマンド・ドラゴンやらマフィ・ギャング複合は流石に選ばれなさそうだけど --  &new{2025-06-05 (木) 16:32:36};
-ゴルギーオージャー、コスト9だからGOD強化っていうのを聞くけどあんまりそうとは思えないんだよな。exwinを打ち出しているあたりフィニッシャーだろうけど、今GODが求めているのはフィニッシャーというより足回りだし、ギャラチャで拾えなくて、exwinもメカ指定とかだったら話にならず、青入りだから手出ししにくいのも使いづらそう。とはいえ光のコスト9というだけで期待はしてしまう、緑マナ産める光のコスト9は貴重だし(オリジナルだと緑マナ産めてGODで実用的なのは[[《恐帝接続 ネロ・グウルピオ》]]くらい) --  &new{2025-06-05 (木) 22:21:09};
-背景ストーリーの考察とかを話したいのですがここで合ってますか? --  &new{2025-06-06 (金) 09:24:23};
-オージャー、冠詞にわざわざ5個の「車」を入れてるあたり5体合体なんだろうけどもう一体は誰だろう --  &new{2025-06-06 (金) 18:33:02};
-↑頭部と背中周りがドランなんだけど、Jr.には似てない --  &new{2025-06-06 (金) 18:43:19};
-案外ドランが普通に生きてたのかもしれない --  &new{2025-06-06 (金) 18:45:57};
-[[コスト軽減]]効果の軽減幅を含めたタグについて「コスト軽減N」の表記に異論がなかったので、本日昼12時ごろから作業着手いたします。異論あればここでお願いいたします。 --  &new{2025-06-07 (土) 06:37:50};
-進化元いるとはいえたった2マナでゾージア以上のロックを反撃封じ付きでやっていいのか しかもパワーも無駄に少しある --  &new{2025-06-07 (土) 08:12:57};
-ゴルギーオージャー構成してるメカ全員復活した説ありません?ドランは明確に消えた描写ありますけどガロウのフレテキに勇士は敗れたとあったり、もし五兄弟の誰かが生きてるのならそもそも代表がゴルギーニjrである必要がないはずなので… --  &new{2025-06-07 (土) 08:49:05};
-ただワルドバロム降臨前でもキングゴルギーニや兄のルベルゴルギーニとかが居たはずなのにドランゴルギーニが代表ヅラしてるのであまり根拠にはならないかもしれないです… --  &new{2025-06-07 (土) 08:50:54};
-[[構成カード]]の『〜に含まれるカード』を参照するカードの項、現状で発売済み11種あるらしいのが6種しか書かれてない状態でモモキンXすら入ってない。更に次弾でゴルギーオージャー等複数が入りそう。手動で全部足すか、タグ付けして自動表示されるようにするか、代表的な物だけにするか。どうしようかね。 --  &new{2025-06-07 (土) 11:22:24};
-今8種に増えてませんか? --  &new{2025-06-07 (土) 11:30:53};
-そもそもドランゴルギーニの超天使への進化って不可逆的なものだろうから(普通は一回進化したら二度と元には戻らない。デジモンもパートナーが特殊なだけ)スーパーカー・ドラゴンのドランは消滅したはず、復活したら超天使じゃなくなった? --  &new{2025-06-07 (土) 17:26:01};
-超天使状態が倒されたことで解除されたとかありそう --  &new{2025-06-08 (日) 00:10:12};
-最近新規カードのページでリンク構文を片側だけ ([[だけ書いて右側に閉じ括弧を入れていない) しか書いてないのをよく見るんだけど、編集後に何かおかしいことに気づかないのか……? --  &new{2025-06-08 (日) 07:38:52};
-プレビューしろ定期 --  &new{2025-06-08 (日) 13:20:27};
-にじさんじコラボパックの背景ストーリー書いてるところって無い感じですか? --  &new{2025-06-09 (月) 04:14:44};
-ないみたいですね。FTで語られる登場人物の行動だけだと細かい差はあれ10人それぞれが来て出会って打ち解けるからページ作るほどの物語がなく、デュエチューブでの設定開示をかみ砕いて入れないといけないからコラボパックなのも含めて二重にデリケートで難しそう --  &new{2025-06-09 (月) 08:36:58};
-一応[[DM24-EX4]]で多少触れてはいるっぽい、誤差レベルだが 書くなら[[《アカシック・タレス》]]かな? --  &new{2025-06-09 (月) 10:04:48};
-[[背景ストーリー/本流セット以外の背景ストーリー]]はどうか --  &new{2025-06-09 (月) 16:51:58};
-今後もデュエチューブで何か明かされたり第二次にじさんじコラボ (があれば) でさらなる掘り下げがあるかもしれん そうやって情報が増していくことを踏まえれば、自分も特定カードの備考に書くよりは背景ストーリーをまとめるべきページにまとめておくのがいいと思う --  &new{2025-06-09 (月) 19:13:43};
-新カードのページをタグまで含めて淡々と作ってくれている方、本当にありがとうございます…… --  &new{2025-06-09 (月) 19:15:16};
-[[《弧雷-ON5》]]のページで『サイクル中』を『サイクル(*´ε`*)チュッチュう』と誤変換された方、荒らしと勘違いされてアク禁食らわないように落ち着いて編集してください。無理に書く必要ないので --  &new{2025-06-09 (月) 21:41:59};
-(*´ε`*)チュッチュ は草 --  &new{2025-06-09 (月) 22:25:42};
-どうしてそんなものが変換候補に.... --  &new{2025-06-09 (月) 23:40:50};
-草www --  &new{2025-06-10 (火) 01:46:18};
-↑2 多分simeji使ってるから --  &new{2025-06-10 (火) 08:22:02};
-上でも言われてるんですけどゴルギーオージャーの構成パーツ全員魔誕時に消えて復活した可能性ないですか? --  &new{2025-06-10 (火) 21:33:59};
-ルドヴィカレオパルドのレオパルドのほうのスチームナイトや、ガリョウテンセイのリンク前のテクノサムライも収録されるんだろうか もしそうなったら[[DM-28]]の四神サイクルだけで6枠も取ることになるが --  &new{2025-06-10 (火) 21:34:55};
-↑2 「ゴルギーオージャーの構成パーツ全員 ([[DM24-RP4]]の) [[魔誕]]時に消え--て-- (た後、そこから[[DM25-RP2]]までのどこかのタイミングで) 復活した可能性ないですか?」っていうこと?現時点では判断のしようがないとしか言えないけどまあ今弾中に明かされるといいね でももしかしたら数年後に回収するための伏線として今はこれ以上言及されない可能性もある --  &new{2025-06-10 (火) 21:50:07};
-まあ同勢力になったゴルファンからして復活経験者だしドランも復活したけど息子表に立たせて隠居して緊急時だけ合体ロボとして出撃とかかもしれん --  &new{2025-06-10 (火) 23:09:19};
-↑3ルドヴィカとレオパルドが混ざった感じじゃない? --  &new{2025-06-10 (火) 23:17:27};
-↑3その通りです。ありがとうございます --  &new{2025-06-11 (水) 00:10:08};
-アルジェン、王道Wで二色出るんだな。って改めて振り返ったらファディオアルの時点からだったけど --  &new{2025-06-11 (水) 06:52:04};
-↑3 驚異的な矛盾がルドヴィカレオパルドなのはわかってるけど、それに加えてルドヴィカ単体モチーフの脅威の縦も収録されるので、ということはレオパルド単体モチーフのスチームナイトも出るのか? なら対となるガリョウテンセイのテクノサムライの方もリンク前のガリョウとテンセイそれぞれのテクノサムライバージョンも来るのではないか?と予想した、ということです --  &new{2025-06-11 (水) 07:48:22};
-ジャイアントやメカやマジックの種族カテゴリに[[特殊種族]] (所属クリーチャーが3体以下) が結構いるっぽい? 夜の四天王の神官とか --  &new{2025-06-11 (水) 19:09:33};
-[[王道W]]で[[ボルシャック]] ([[アーマード]]) はフェードアウトするのかと思ったけど[[《王闘の大地》]]を見るに赤緑白の第六勢力として復活してくる可能性ありそう? --  &new{2025-06-12 (木) 18:50:19};
-王闘の大地が一般アーマードのカードなら肯定してもよかったけど王闘ボルシャックのカードだから現状ただのドリームレア連動枠としか言えないかなあ --  &new{2025-06-12 (木) 20:10:02};
-漫画を見るとカイザらしき人間がサムライ使ってるから、アーマード枠はサムライだと思う --  &new{2025-06-13 (金) 00:54:36};
-まさかコロコロって今日発売? --  &new{2025-06-13 (金) 15:16:24};
-↑はい。 --  &new{2025-06-13 (金) 16:14:47};
-新弾開封みたいな重要な配信の時だけ必ず機材トラブルが起きるとかいつになったら学習するんだ アクセス集中が原因なら最初からそう言えばいいのに --  &new{2025-06-13 (金) 18:04:28};
-[[ボルシャック]]は第六勢力というより[[テクノ・サムライ]]と組む形でいずれにせよ赤白緑で登場しそうだな --  &new{2025-06-13 (金) 21:59:54};
-ナイト勢力のボスがコンプかコンプ関係者なのはほぼ確定なので赤白緑ボルシャックVS白青黒コンプにはなりそう --  &new{2025-06-13 (金) 22:05:00};
-コンプ関係の敵が出るタイミングでコンプが消えたら面白いという理由だけでプレ殿を望んでる --  &new{2025-06-13 (金) 22:06:10};
-テクノサムライ側のバックにいる存在たち (何らかの感情を集めている) も気になる まあミロクが絡んでるのはほぼ確定してるんだけど複数形なのが --  &new{2025-06-13 (金) 22:29:00};
-あーあ、Rを銀トレで再録した前例できちゃった… --  &new{2025-06-13 (金) 23:33:26};
-新カードが「クラヤミノツボ」だけどCOMPLEXは「クラヤミノコンゲン」だからCOMPLEXが作り出したんじゃないかな --  &new{2025-06-14 (土) 08:21:19};
-デュエプレから始めた初心者なんですが、革命チェンジと侵略をさんざん引かせといて洗脳センノー実装するのひどすぎません? --  &new{2025-06-14 (土) 08:27:39};
-↑それは紙でもあったし、そもそもカードゲームとはそう言うもんだよ。新しい戦略が昔の戦略に勝てないと意味がないじゃない --  &new{2025-06-14 (土) 08:38:24};
-「ボルシャックは火が吐けないかわりに武器を使いこなす」って設定アニメでうんちくが語ってましたけどあれ本当なんでしたっけ --  &new{2025-06-14 (土) 12:00:26};
-プレは未来に何が来るか分かってるんだから紙よりマシだし紙でどうなったかの歴史ぐらい調べてないのが悪い --  &new{2025-06-14 (土) 13:03:49};
-↑2 初代[[《ボルシャック・ドラゴン》]]が自分の口から吐いた炎で拳を熱して殴るって設定があったはず --  &new{2025-06-14 (土) 13:11:50};
-レオパルドルドヴィカはそれぞれリンク前もリメイクされたのにガリョウテンセイはそうならなくて若干不遇だな --  &new{2025-06-14 (土) 14:01:20};
-↑逆にナイトは人手不足とも言える --  &new{2025-06-14 (土) 17:26:26};
-↑頭良すぎて草 --  &new{2025-06-14 (土) 18:54:45};
-新弾の死神ゼノミックナウと黒トレのイントゥザワイルドのフレテキを見るに、ジャシンが覇王になりそうだったり、黒トレの時空の庭園でタイムチェンジャーが見た歴史から分かれた歴史って言われてたり、黒トレのタイムチェンジャーで魂が変われば未来が変わるって言ってたり背景ストーリーの掘り下げ多いですね --  &new{2025-06-14 (土) 18:58:58};
-ジャシンが復活しなければ、魂が変わらなければ未来は変わっていなかったと言う点とジャシンがおそらく覇王に当たる存在であるって言うことなんですよね --  &new{2025-06-14 (土) 18:59:57};
-[[アビスロイヤル]]の命名ルールに[[《アビスベル=ジャシン帝》]]も従っているとすれば彼の魂がジャシン、依代がアビスベルという肉だったはずなんだけど今回はむしろジャシンがヴリドガルドの依代になりアビスベルが今まで我々がジャシンと呼んできた魂の名前になっている これがどういう現象なのかよくわからないけどタイムチェンジャーで描かれている魂の変化ってこの転換のことも指してるんじゃないか --  &new{2025-06-14 (土) 21:00:35};
-ミロクが感情を集めてるの、感情からドラグハート作ろうとしてるとかないかな ないか --  &new{2025-06-14 (土) 21:53:23};
-↑クラヤミノツボに関してだけど、パンドラの箱の「箱」って本来壺を指す言葉が翻訳等の影響で箱として解釈されるようになった経緯があるから、より元ネタに近いという意味でコンプの起源じゃないかと予想している --  &new{2025-06-15 (日) 05:25:28};
-ところでクトゥルフガチ勢的にコンプやバロムにクトゥルフネタって絡んでるの? クトゥルフにわかの感想としてコンプは立ち回り的にナイアーラトテップやアザトース周りに近いかなとは感じるんだけど --  &new{2025-06-15 (日) 05:30:40};
-↑3それは自分も思った。ただサムライはクロスギアのイメージがあるからな…ナイト陣営が負の感情を集めているのはCOMPLEX関係かな…ペンダットがナイト陣営の親玉なことは無さそう(ミロクとペンダットは協力?してる) --  &new{2025-06-15 (日) 08:57:37};
-↑2 アビスロイヤル側 (アビスベルもヴリドガルドも) がクトゥルフ入ってるっぽいのは流石にニワカの自分でも気づけたけどGoAの他の闇文明勢力にもそれがあるのか 自分も知りたい --  &new{2025-06-15 (日) 10:45:09};
-クボ研究員は元々TCGをやっていたって話ですが、何のTCGをやってたんですか?その時のプレイヤー名も教えて欲しいです --  &new{2025-06-15 (日) 12:01:07};
-強意の矛くんは3コスエスケープだけの準バニラとかいう雑魚スペックで何を貫くつもりなんだ めちゃくちゃ強い能力が付いてたけど開発で全部消されたとかの方がまだ納得できる --  &new{2025-06-15 (日) 18:10:44};
-メカ関連のフレーバーテキストがハイクリッドしかない体たらくにTwitterの全メカ愛好家が怒っております --  &new{2025-06-15 (日) 18:26:22};
-↑2。超魂X能力を取っ払ったorエスケープがそれだったかなあ。後者だと結局貫けないけど。 --  &new{2025-06-15 (日) 19:09:46};
-ジャイアントとマジックの盟主会談でおそらく対ジャシン徹底抗戦路線からラウンダナンバーズの避難所化計画にシフトする名シーンにメカだけおらず不憫 一方でゴルギーオージャーとかいう切り札がカード化されたんで、次弾はメカとボルシャックの古くからの盟友コンビが今弾張られた伏線を回収しまくってくれて大いに見せ場を作ってくれると予想 --  &new{2025-06-15 (日) 21:46:53};
-くそおおおお幕三絶対ループするのにいいいい できそうでできないの腹立つーーーーーー ウォズレックとブレインストームで目の前まで来たのになあああ --  &new{2025-06-15 (日) 22:16:22};
-↑効果が気になったので聞きたいんですが、幕三って何ですか? --  &new{2025-06-16 (月) 04:45:39};
-黄昏ミミ&トワイライトMk.3かな? --  &new{2025-06-16 (月) 06:24:31};
-↑サイバー関連だしそれっぽいな。ブレストが蝉ミンミンでもいいなら構築をサイバーで固められそうだが --  &new{2025-06-16 (月) 06:29:58};
-↑2それですそれそれ、前よくやってたゲームでMk.3を幕三って略してたのでついね。ウォズレックとブレインストームか、インテラorネオンクスとブレスラか、アイチョイスかで3つくらい。んだけど全員コスト6以上なので進化させないといけないのがめんどくさいしそれ以上に幕三自身を出し直すのがむずい --  &new{2025-06-16 (月) 09:46:18};
-↑そういうことでしたか。キリコ族を出せればとは思いましたが、それはそれで構築がってなりますね・・・。 --  &new{2025-06-16 (月) 11:02:25};
-[[魔誕]]、[[DM24-RP4]]から[[DM25-RP2]]にかけてそこまで厳密ではないが[[基本セット]]→[[神化編]]の[[闇文明]]を順番にリメイクしていっている感があり、このままいくと[[DM25-RP3]]で[[覚醒編]]の闇文明を出して[[勝舞編]]の闇リメイクをやり尽くしてしまいそう&br();DM25-RP3で魔誕との戦いは終わり、DM25-RP4では新規魔誕がほとんど出ないことになりそう (ストーリー的にもその辺でCOMPLEX or その裏にいる存在と決戦してそうだし) --  &new{2025-06-16 (月) 19:23:47};
-↑逆じゃないかな?ウリドガルドは一回逃げてるし、ジャシンの前に宿敵が現れてるから、魔誕との戦いは最終弾になる気がする。あと新規魔誕出ないと言うことはどちらにしろないと思う --  &new{2025-06-16 (月) 20:51:26};
-じゃあ王道W後半も魔誕は出続けるんかな 確かに死神にもまだ魔誕になっていないクリーチャーはいるし神化・覚醒編以前にもデュランザメスみたいなリメイク映えしそうなデカブツはいるし、あるいはもうレイヴンのように闇文明縛りをやめて他の色から魔誕化させていくんかな (黒城って闇だけじゃなくて青銅の鎧みたいなターボドルバロム的自然カードも使ってた気がするしその辺から拾ってくれたら熱い) --  &new{2025-06-16 (月) 22:10:39};
-トワイライトMk3ってcip解決前に進化元にしたら「これが進化クリーチャーなら」の条件満たせるんでしたっけ? --  &new{2025-06-16 (月) 22:12:00};
-満たせる --  &new{2025-06-16 (月) 22:18:04};
-バロム世代とXENOM世代は結構リメイクされたんだけどドルバロム世代がスカルテットしかいないのよね。デュランザメスもそうだしディアブロストとかドルベロスとか魔誕リメイク来るんじゃないかしら --  &new{2025-06-16 (月) 22:38:11};
-そのあたりは順当に来そう --  &new{2025-06-17 (火) 00:39:23};
-トワイライトMk3ループしそうでループ出来ないのがもどかしい --  &new{2025-06-17 (火) 08:49:44};
-てか管理人生きてる?申請スレも1ヶ月くらい音沙汰ないけど --  &new{2025-06-17 (火) 13:20:10};
-申請スレなのに提案内容を書いてるからじゃね。 --  &new{2025-06-17 (火) 13:52:46};
-申請を行う場合、「申請内容」と「理由」の2点を一緒に書いておくといいでしょう。理由がない場合、何の為の申請かが伝わらない恐れがあります。 --  &new{2025-06-17 (火) 13:53:31};
-↑3と申請スレの最終書き込み者とは別人よ --  &new{2025-06-17 (火) 14:08:37};
-生存確認はよ --  &new{2025-06-17 (火) 18:08:43};
-ミシュネ絵師のページ、露骨に悪意ある編集されてたので一応公式Xでの紹介文にしといたけども --  &new{2025-06-17 (火) 20:03:41};
-↑エロゲーは草 --  &new{2025-06-17 (火) 21:52:02};
-今弾、トレジャーだけじゃなく一般収録カードにも新規参入イラストレーターが多かったよな --  &new{2025-06-17 (火) 21:53:41};
-[[DM25-RP2]]の新カードが全部リンク成立してる ページ作成してくれた人お疲れ様 --  &new{2025-06-17 (火) 22:01:28};
-DM25-RP2の背景ストーリーはまだ書かない感じですか? --  &new{2025-06-18 (水) 17:25:17};
-さっき出た動画をまとめる感じですかね? --  &new{2025-06-18 (水) 18:03:53};
-今弾のフレーバーテキストを適切に並び替えて読み上げただけで補完的な情報はなかったから、あれを参考にこれまで同様フレーバーテキストを並べる感じでいいんじゃないかな --  &new{2025-06-18 (水) 18:55:59};
-無色のクリスタ5色のニイカって言う対比良いですよね --  &new{2025-06-18 (水) 23:42:09};
-新規来ないと無理そうだったMk3のループ、Σループで無限ストックできちゃった・・・。絶対悪用できるやん・・・。 --  &new{2025-06-19 (木) 16:23:28};
-↑うおおおおおおおおおおありがとおおおお Σも注目してたんだけどまーじでぜんっぜん成立しなくてなぁ --  &new{2025-06-19 (木) 16:43:01};
-↑実用化できるかは正直新規次第ですが、案外やってみるもんですな・・・とりあえず構築相談所に投げときますね --  &new{2025-06-19 (木) 17:01:33};
-逆接の「もっとも」を「最も」と書いている人がいますが、正しくは「尤も」です。というか常用漢字外なのでひらがなで良いと思います --  &new{2025-06-19 (木) 22:16:56};
-wikiあるある、可能な限り漢字に変換しちゃいたい君ね。その上字間違ってるとか目も当てられん --  &new{2025-06-20 (金) 14:21:16};
-Mk3のメクレイドを使ったループを研究してたのにベビーと入れ換えてΣで無限に出し入れすれば好きな非進化サイバーと進化含む8以下のサイバーを無限ストック化させ方が早かった・・・キヅキタクナカッタナー --  &new{2025-06-20 (金) 16:55:07};
-誤爆・・・ --  &new{2025-06-20 (金) 16:55:41};
-ベンケイ1000、弁慶が集めたのは999本なんだが?って補足で書いたらシク版のフレテキで1000本目の刀について書かれてて横転した --  &new{2025-06-20 (金) 18:23:09};
-ウラニンジャストライクの効果どう言う効果なんですか?見た感じ書いてないように思われるのですが --  &new{2025-06-21 (土) 09:43:07};
-未発売のカードにのみ記載があり、かつその言葉に対するカッコ書きもないので、今のところどういう効果なのか誰もわからない --  &new{2025-06-21 (土) 11:19:18};
-カードでも能力の内容が省略されていてコロコロの記事にも謎の新能力って書いてあるから本当に分からないんですよね。 --  &new{2025-06-21 (土) 13:08:22};
-最近ジャバランがとアイチョイスでループ思い付いたけど必要パーツ多すぎる --  &new{2025-06-21 (土) 16:12:04};
-昔だと[[ガチンコ・ジャッジ]]とかが詳細不明の謎能力だったな…… --  &new{2025-06-21 (土) 21:16:21};
-3色決断は水/闇/自然はディザスターだろうけど他にありそうなのなんかあったっけ?なんだかんだその3色の代表っていない気がするし(ザーディとかほぼほぼ光だし --  &new{2025-06-21 (土) 21:20:26};
-少なくとも王道wの友好色だと、白青緑→サイゾウミスト 赤黒緑→ヴィルヘルムor修羅ベンorウリドガルド  白赤緑→ボルドリ になりそう --  &new{2025-06-21 (土) 22:21:36};
-白赤緑はほぼほぼロマネスクじゃないかなぁ --  &new{2025-06-21 (土) 23:03:21};
-↑単純なカードとしての知名度だけならロマネだけど、青黒赤をジャシンにしたのを見るにボルシャックじゃないかな?と予想 --  &new{2025-06-22 (日) 00:00:51};
-↑だとしたらトリーヴァはゴルファウンとかにならん?自分は3色決断呪文系は上位存在並みの力を持つ存在がシクになると思ってるわ --  &new{2025-06-22 (日) 09:09:26};
-自分も3色[[パーフェクト呪文]]は王道〜王道Wで裏で糸を引いている(or自ら盤上で戦っている)[[上位存在]]が描かれるものと予想する [[リース]]は[[テクノ・サムライ]]の裏にいそうなミロクが担当しそう --  &new{2025-06-22 (日) 09:57:10};
-↑考奇心と探究真の決断とかかな --  &new{2025-06-22 (日) 19:07:47};
-《滝川るる&ラフルル -閃光のヒロイン-》これドリームのアルファディオスから投げてね!ってことだろうか --  &new{2025-06-22 (日) 19:10:21};
-2個目でヴォルテックスっていう既存のやつらと無関係な決断が出たから決断は何かをイメージしてデザインはされてないよ。そしてこうして見るとやっぱ3色の代表カードってディザスターくらいしかないんだな --  &new{2025-06-22 (日) 19:20:23};
-↑ジャシンくん四年目だけど --  &new{2025-06-22 (日) 19:34:27};
-↑2ジャシンくん…でも確かに通常版イラストは魔誕陣営っぽく見えたわ --  &new{2025-06-22 (日) 19:46:50};
-ジョーカーズとゼニスで2回出たけど無色も3色の枠に合わせて後1回出たりするんかな --  &new{2025-06-23 (月) 09:39:01};
-無色を象徴するのがそいつらしか居ないからなって言うのはあるけど,あくまでもジョーカーズ,ゼニスのパーフェクト呪文だからな…ありえる --  &new{2025-06-23 (月) 11:27:03};
-フラヴナグニルがジョーカーズでもゼニスでもない無色として登場してるから無くはないのかな --  &new{2025-06-23 (月) 22:41:03};
-[[【青黒赤アビス】]]の候補カード欄、候補数が多すぎてどんなデッキなのか何が組まれるのか全然わからん せめて役割分けとか絶対に採用するカードは分けるとか有識者やってくれないだろうか… --  &new{2025-06-23 (月) 22:42:59};
-↑ざっくりとした区分(アビス、アビス以外、非クリーチャーみたいな)や文明とコストごとに揃えるくらいでもよろしければ… 細かな調整はまた別にお願いすることになりそうですが --  &new{2025-06-23 (月) 23:16:48};
-役割分けか単色多色分けかとか流派いろいろあるけど、完全に1ブロックになってるのは珍しいな --  &new{2025-06-24 (火) 00:18:21};
-これ入れる場合はこれ優先度高くて逆にこれは入らないとかそういうのもあるし、サンプルレシピがほしいっすね --  &new{2025-06-24 (火) 18:44:48};
-自由度が高い場合は[[【ダイヤモンドリエス】]]みたいに概要と主要な動かし方だけ書く(のも --  &new{2025-06-24 (火) 20:06:32};
-入賞レシピに絞ってもなんか型いっぱいあるんだよな【青黒赤アビス】 別章立てにするほどではない差異なのがもどかしいよね --  &new{2025-06-24 (火) 21:03:55};
-とりあえず【青黒赤アビス】分類と説明文の書き直しだけでも ここから内容の精査に移ります --  &new{2025-06-24 (火) 22:07:42};
-[[ドラゴン]]の「「ドラゴン」とある種族」リストにドラゴン自体が載っていないのをどうにかしたい --  &new{2025-06-24 (火) 22:51:08};
-↑[[【青黒赤アビス】]]についてなんですけど、そもそも「[[アビス]]シナジーに特化してない」って前書きした方がいいと思うんですよね 入賞デッキみても[[アビス]]特化の構築少ないから事実には即しているだろうし、記事としてもその方がわかりやすいし --  &new{2025-06-24 (火) 22:59:45};
-整理のつもりが逆に伸ばしてしまった… --  &new{2025-06-24 (火) 23:30:25};
-↑[[【青黒赤アビス】]]ある程度形になったと思います ただ私個人は握ってないのでいろいろ修正などお願い致します --  &new{2025-06-25 (水) 00:18:29};
-稀に見る突っ込みどころ満載の記事です&br;まず「回し方」「長所」「短所」がありません&br;「コストn」と「nコスト」で表記揺れしてます(コストnまたはnマナと書くべき)&br;モードの紹介が「〜、〜から2回選択」と「〜・〜から2回選択」で表記揺れしてます&br;他にもなぜか+を全角にしてたり種族デッキタグが抜けてたり怪しい部分だらけです --  &new{2025-06-25 (水) 02:13:27};
-↑文脈が読めれば分かると思うんですけど記事としての体裁がおかしかったのを直しただけなんでそこまで求められても・・・ というかそんな重箱の隅つつく様な指摘するぐらいならご自身で修正しませんか? たいした作業量じゃないですよね? --  &new{2025-06-25 (水) 02:32:53};
-最初に大規模編集を実行した者ですが…表現が馴れ馴れしすぎる上に「カードの説明」にすらなってなかったカード説明欄をとりあえず最低限機能する内容に修正。ごっちゃごちゃすぎる候補カード一覧を3つに分割。これだけで莫大な労力がかかるので内容の精査は後、と言っているはずです。 回し方・長所・短所はあえて今は入れませんでした。あまりにも変更点が多すぎると確認する人が困るので。 まぁ、そこも含めて追々書いていきますから、そういう突っ込みはページが完全にできあがってからやってくださいよ。 --  &new{2025-06-25 (水) 08:37:59};
-優勝ツイートの引用表記ありがとうございます [[【緑零ゼニス・セレス】]]でも一瞬やってたけどなくなってしまったし大変なんだろうなと思っていたので そもそもどうやってツイート見つけてくるんだ --  &new{2025-06-25 (水) 15:14:43};
-田園補完計画ってサイトが各CSの入賞ツイートを纏めてるよ 他のデッキページにないのはここが纏めてるので不要だと思ってるから(と個人的には思っている) --  &new{2025-06-25 (水) 15:25:54};
-dmvaultや西日暮里東口みたいに閉鎖するかもしれんし、wikiにもまとめておいた方がいいと思うけどな --  &new{2025-06-25 (水) 18:52:48};
-それは同感 --  &new{2025-06-26 (木) 08:49:22};
-なんかデュエプレの[[プライズ]]の各ページに西暦が追記されてるけどそれ必要か? --  &new{2025-06-26 (木) 10:57:06};
-絶対いらねえ こないだの枚数表記くんといい需要のない大規模編集を勝手にやるやつ流行ってんのか? --  &new{2025-06-26 (木) 10:58:55};
-西暦じゃなくて弾数とかならまだ意味も分かるんだがね --  &new{2025-06-26 (木) 11:25:44};
-[[【ゴルギーオージャー】]]、事前評価の名残でスノーフェアリー型の構成パーツがまだ候補カードに入ってるけど、実際に成績を上げてるのはホールインランド・ヘラクレス型ばかりなので、スノーフェアリー型専用カードは削除していいかな --  &new{2025-06-26 (木) 12:12:22};
-大量の-7があるのはプライズの西暦消したやつかな。全部元に戻りました? --  &new{2025-06-26 (木) 15:20:48};
-↑多過ぎてまだ途中。 --  &new{2025-06-26 (木) 15:34:47};
-↑×6それ書いた本人だけど、自分では分かりやすくなると思って書いたけど、なんか不評みだいだから元に戻すね、 --  &new{2025-06-26 (木) 16:19:31};
-↑これほどの大規模編集したいならまずここかラウンジで相談してからにしてね --  &new{2025-06-26 (木) 16:26:12};
-↑×2だけど、全部元に戻し終わった --  &new{2025-06-26 (木) 16:43:57};
-独りよがりと荒らしは紙一重 --  &new{2025-06-26 (木) 19:21:57};
-デュエプレでオブシディアかDGらしき子が出たけど多分DG(サッヴァーク)ではないと予想。じゃないとジョーがお父様とか呼ばれる事態が発生する --  &new{2025-06-27 (金) 00:02:54};
-ザガーンってさイラスト自体は格好良いし、ネタなされたおかげで公式からの寵愛も受けて派生カードもたくさん出してもらえたしでかなり恵まれたクリーチャーだなぁとふと考えた --  &new{2025-06-28 (土) 06:12:41};
-マジの誤字とか直すのはいいけど「事」→「こと」に変えるだけとか一行改行するだけで更新履歴埋めていくのはやめてほしい --  &new{2025-06-29 (日) 08:10:08};
-だれか知りませんが、[[《D2S 皇帝ワルスラ》]]とかに[[呪文横取り]]の件追記してくださった方ありがとうございます。[[《墓守の鐘ベルリン》]]で検証してテキスト通りに動いていそうなことを確認できました。 --  &new{2025-06-29 (日) 10:27:16};
-↑2「呪文を唱えることはできない」とかデュエマの「こと」は基本ひらがなだからさ、それ準拠でひらがなで書いてる人が私は好きだよ --  &new{2025-06-29 (日) 13:09:41};
-全角()を半角()に直してる人も見かけるね。 --  &new{2025-06-29 (日) 13:35:56};
-公式の3DCG。あれ背景ストーリー順序ならドリームレアが背景ストーリーに絡んでることにならん?あと1弾のヴリドガルドとかの背景がビル群なのに、戦ってるところが室内だったりするんだけどこれはなぜ? --  &new{2025-06-29 (日) 13:58:59};
-↑アニメの背景ストーリー回と実際の背景ストーリーの展開が微妙に違うのはよくあること…なんだけど、出番が減らされるのはともかく無かった出番が生えてきたのは初かも --  &new{2025-06-29 (日) 16:04:19};
-パック販促用のムービーだから背景完全無視しているか、CGを作った時期からプロットが大きく変わったか 正直どっちもありそう --  &new{2025-06-29 (日) 19:40:06};
-↑なるほど。今までドリームレアは絡んでこなかったので… --  &new{2025-06-29 (日) 22:09:53};
-カーネルとリンガールの項にそれぞれカーネルが格下だとかリンガールが格上だとか書かれてるけど、 --  &new{2025-06-29 (日) 23:29:21};
-↑コメントが途中で切れてしまいました。 カーネルが敬語キャラなだけで上下関係はないと思う的なことです --  &new{2025-06-29 (日) 23:31:36};
-結局ゴッドオブアビス世界ってどう言う世界線なんですかね? --  &new{2025-06-30 (月) 10:06:24};
-[[シャコガイル]]の初登場はEPISODE 31 ホウエイルの魔導具ではないですか? --  &new{2025-06-30 (月) 20:09:32};
-GoA世界がどういう世界なのか何となく予想できるような要素はあるけど詳細が公式から語られるのはウィン編の終盤か終わった後なんだろうなあ --  &new{2025-06-30 (月) 21:08:53};
-↑2 第10話 闇の力 のレヴィのセリフに名前がありました --  &new{2025-06-30 (月) 21:14:38};
-↑3 つーか最初から31から登場て2行目に書いてるやんけ --  &new{2025-06-30 (月) 21:16:38};
-[[【ネロ・グリフィスIII世】(デュエプレ)]]の括弧が全角になってる --  &new{2025-07-01 (火) 04:55:02};
-上の方で書かれてるカーネルよりリンガールが格下とは限らないという意見は私も賛成ですね。そもそも敬語かどうかは見ればわかる情報なのでことさらに取り上げなくてもいいんですよね --  &new{2025-07-01 (火) 05:34:19};
-愛のアストラルハートと知のアストラルリーフ、合わされば即ち今年のファンフェスの開催地となるのだ… --  &new{2025-07-01 (火) 19:55:23};
-突然始まったから無言大量編集になっちゃってるけど、今どんどん更新されてるのって[[エンジェル]]タグの追加で合ってる? --  &new{2025-07-02 (水) 22:35:13};
-[[《サザンの天宝》]]で[[エンジェル]]参照するからなのはわかるけど、[[《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》]]で種族:[[ドラゴン]]が追加されたみたいに、種族:[[エンジェル]]が今公開されてる情報であるわけじゃないからどうなんだ? 種族ページ作成じゃなくてタグ追加だから問題ないか? --  &new{2025-07-02 (水) 23:18:45};
-そこはまぁサイバーとかコマンドとかもまぁそうだし、一応アリではあるんじゃない? --  &new{2025-07-03 (木) 00:00:15};
-エンジェル指定できるってことは呼び声強化か?(錯乱) --  &new{2025-07-03 (木) 08:31:48};
-エンジェル単体を種族に持つカードがこない限りは指定できんよ --  &new{2025-07-03 (木) 10:18:57};
-あそうか申し訳ない --  &new{2025-07-03 (木) 10:43:11};
-6軸にライフいいんですか!?!?!? --  &new{2025-07-03 (木) 11:52:07};
-ミラクルスターが長女で、妹のミラクルステラと弟のウルトラスターはどっちが上なんだろう… --  &new{2025-07-03 (木) 13:34:18};
-ミラクルステラの姉って《時の秘術師》の方なんじゃないの?いや同一個体だろうから重箱の隅かもだけど、デュエチューブの動画でもそっち紹介されてるし --  &new{2025-07-03 (木) 13:59:54};
-誰の目からも明らかだった天革のイラストオマージュに編集が気づかなかっただけよ --  &new{2025-07-03 (木) 15:43:56};
-↑ ミラクルスター直系の最後だとかデュエプレにるると一緒のイラストがあったとかそういうのじゃなくて…? --  &new{2025-07-03 (木) 16:57:39};
-↑10 [[種族カテゴリ]]の記事・タグはいっぱいあるから作るのは問題ない 編集ページ数が多かったから先一言だけ言ってほしかったなあってだけ --  &new{2025-07-04 (金) 01:44:05};
-聖霊龍王 ミラクルスターの方に書いてるけど、アニメ版ではゾンさんと同じ男性声優がCV担当してたんだよな。デュエプレで唐突にCVも設定も女になって、今回それが紙にも逆輸入?されたけど。 --  &new{2025-07-04 (金) 03:52:07};
-↑ミラクルスターが男だって明言されてるかによる。実は女性設定だったのがデュエプレで先に明かされてた可能性もある --  &new{2025-07-04 (金) 07:36:38};
-天革ミラクルスターの時点で見た目女性っぽいからアニメの方が例外なんじゃない --  &new{2025-07-04 (金) 09:03:36};
-「貴公子」は男の称号だけど --  &new{2025-07-04 (金) 10:58:39};
-デモンカヅラの例もあったし別に矛盾はしない気はする --  &new{2025-07-04 (金) 11:58:12};
-女性である証拠にはならないけど、ミラクルスターは可愛い系を意識したというイラストレーターの証言があったり https://www.pixiv.net/artworks/52529247 --  &new{2025-07-04 (金) 13:29:36};
-ミラクルスター自体るるをモチーフにしてるのは明白だし女性なのは違和感ないけどなぁ 逆にアニメで男性cvなのびっくりしたし --  &new{2025-07-04 (金) 14:08:59};
-タグの文明部分をテンプレから入れ替えてる人いる? --  &new{2025-07-04 (金) 23:52:13};
-逆だわ。テンプレに合わせてるのか --  &new{2025-07-04 (金) 23:56:18};
-ゼノバース、マナ進化とか墓地進化も乗せれるんかな --  &new{2025-07-05 (土) 18:51:47};
-G-NEOクリーチャーは進化クリーチャーじゃないからゼノバースで出せないんだけど、また運営やらかし? --  &new{2025-07-05 (土) 21:01:44};
-↑ワンチャン思うのが、G-NEO対応してたら3t目にハッター→ゼノバースでクエーサー出して5枚動かしてリソース確保できるからじゃないかな?行けたらついでに3打点詰めるのもそうだし、行かなくても次のターンはクイーンorバルピア素出し圏内だから余命宣告にもなるしで。 --  &new{2025-07-05 (土) 23:13:08};
-ゼノバースの進化条件無視する効果あるけどもG Neoは進化条件ではないからな…そう言う判定にするのかもしれんが… --  &new{2025-07-05 (土) 23:27:49};
-ゼノバースどうなるのかねこれRXも壊れかねんが --  &new{2025-07-06 (日) 01:58:10};
-↑RXは「進化できるクリーチャー」だからNEOクリーチャーもいけるよ --  &new{2025-07-06 (日) 02:54:28};
-[[魔誕]]、アニメと漫画でも出てくるキーワードだと知ってずっとそれらでの説明を誰かに書いてほしいと思ってるんだけど、[[忌神 サバト]]のキャラクターページさえ立ってないのか…… --  &new{2025-07-06 (日) 10:59:14};
-[[《超神星イクシオン・バーニングレイブ》]]と[[エレメント]] --  &new{2025-07-06 (日) 13:01:02};
-なんで[[《超神星イクシオン・バーニングレイブ》]]のような超マイナーカードに限って[[ルール]]がこんなに複雑なんだ・・・? --  &new{2025-07-06 (日) 13:10:11};
-もうすでに動画にしてる人いるけど、マクスハトのお陰でスクリプトが抜けそうな予感。 --  &new{2025-07-07 (月) 13:25:44};
-[[エンジェル]]、エンジェルの説明というより[[エンジェル・ドラゴン]]の弱さの説明になっているのは何なんだ…… エンジェルのページで特別やらなければならないことでもないし何ならその弱さはエンジェル・ドラゴンのページである程度解説されてるし --  &new{2025-07-07 (月) 23:08:09};
-ゼノバース・ラピアがラブエクスパンションから進化できないのが正しい挙動 (=テキストミスじゃない)ってことはフェニックスからしか進化できないコスト7の進化フェニックス来そうだね ラブエクスパンションのスペックもそういう奴への中継ぎと考えると妥当だし --  &new{2025-07-08 (火) 18:37:42};
-普通に《ラブエクスパンション》の踏み倒しができる想定で刷ったけど、ルールグルからの指摘でできないことが発覚しただけでは…… できないこと前提なら動画で「乗っけられる」とか言わないでしょ --  &new{2025-07-08 (火) 21:15:13};
-↑流石にそこまでアホじゃないでしょ…という希望的観測もあるし、本当は載せられる筈だったのをミスっちゃったんだとしたら今から裁定変更・テキストエラッタすると思うんだけどそれをしないということは元々《ラブエクスパンション》を載せられるのは最初からオマケで載せる用の新規フェニックスがいるんじゃないかな〜と フェニックスから進化云々に関しては《ラブエクスパンション》の性能を見て個人的に妄想したことだからあってる保証はないけどね --  &new{2025-07-08 (火) 21:27:17};
-↑ちょっと伝わりづらいから最初の方の文章似ついて補足すると、「何らかの事情があって《ラブエクスパンション》も載せられると言ってしまっただけで、あのテキストで載せられると思って開発していたわけではないんじゃないの」 --  &new{2025-07-08 (火) 21:31:52};
-という事を伝えたかった --  &new{2025-07-08 (火) 21:32:17};
-今の漫画アニメ追ってないんだけどクエーサーのカード名にニイカがいないってのはニイカがクエーサーの分霊 (クエーサーとニイカは半ば同一人物だから実はあのカード名はサイクルの命名ルールから逸脱していない) とかそういう可能性もあるのかな? あとクエーサーが愛から生まれたというのは誰の愛から生まれたんだろう?ニイカ?ニイカはクリーチャー世界に干渉できるってこと? --  &new{2025-07-09 (水) 07:59:58};
-ゼノバースの上に乗せるつもりならクエーサーはもっと重くて強いデザインにされてるだろうからそもそも乗せるつもりでデザインされてないでしょ、5で6出しても別に嬉しくない シンプルにデッドマンの勘違いだと思う そのミスがチェックされずにそのまま出ちゃったことは別問題でそこは直すべきだと思うけどね…… --  &new{2025-07-09 (水) 10:35:54};
-[[デュエパーティー]]のプレイレベルの項目公式の発信をうまく噛み砕けないままとりあえず更新したのがそのままになってるから誰か文章作るの自信ニキに直してもらいたい --  &new{2025-07-10 (木) 14:56:50};
-[[《愛銀河ヴィーナス・コズミックノヴァ》]]の「コズミックノヴァ」って何だろう?と思ってググったらもう検索結果上位がこのカードばかりになっている --  &new{2025-07-11 (金) 07:56:51};
-イクシオンが採録でテキスト変更で墓地を経由してちゃんと新しく出ましたよってやってるの、特殊裁定を嫌ったか? --  &new{2025-07-11 (金) 19:10:27};
-ラブエクスパンション、漫画世界に飛び出してる=世界間移動をしている→上位存在なのかな --  &new{2025-07-11 (金) 21:56:02};
-愛銀河マーキュリー、ワンチャン3tキルできるの草 --  &new{2025-07-12 (土) 15:02:08};
-[[デッキ進化GV]]でやたらに個人的な質問を表示させてる編集者、wikiの記事はカードの使い道とか確定しているルールだとか裁定を載せる場所であって、質問を載せる場じゃないからやめてくれ。これ以上載せ続けるなら[[記述のガイドライン]]を守ってないとして管理人に荒らし報告することになる。 --  &new{2025-07-13 (日) 14:26:56};
-裏斬隠、数が増えてきたので用語集ページを立ててもいいのかなと思ったけど今のところ詳細な設定は[[《土隠雲の超人》]]で明かされているくらいの情報しか出てないのかな? デュエチューブとかで触れられたりしたことある? --  &new{2025-07-13 (日) 20:50:19};
-[[《バイナラドンデン》]]のページのこいつが裏斬隠だという主張、登場時期的にも他に流派の候補がないという点からも裏斬隠なんだろうけどイラストのクナイっていうのは何のこと言ってるんだろう? 裏斬隠特有のピースサインみたいなクナイは描かれてないような気がするけど --  &new{2025-07-13 (日) 21:28:29};
-鳥から規制するなら何?ハッターとアリス両方かな? --  &new{2025-07-13 (日) 21:35:07};
-ごめん、書き逃し。アリスって書いたのはインタビューです。 --  &new{2025-07-13 (日) 21:43:51};
-↑3クナイはつけてはいるが普通のっぽいし他の裏斬隠は普通に飾りとしてつけてるから、削除かCOでいいんじゃないかな --  &new{2025-07-13 (日) 22:27:05};
- デュエプレだと名称カテゴリのルビを区別しないからXXXがXXサポート受けられたりするけど、逆にルビにだけ名称カテゴリ入ってるカードはサポート受けられるんだろうか?具体的には[[《雪溶の鎖》]]のプリン。気高き怒り(ボルメテウス)・チャージャーって前例はあるがあれは非クリーチャー対応ボルメテウスサポートが無いし。 --  &new{2025-07-13 (日) 23:27:31};
-↑2 ありがとうございます。《ドンデン》のページから裏斬隠の記述をCOし、他の裏斬隠のページからは《ドンデン》へのリンクを削除することにしました。 --  &new{2025-07-14 (月) 18:48:37};
-すいません質問なのですが,東のボルシャック,西のボルザード,南のボルテールということですが北は誰なのでしょうか? --  &new{2025-07-15 (火) 07:19:11};
-公式では未登場です。[[《ボルガッシュ・ドラゴン》]]かも?とは言われています --  &new{2025-07-15 (火) 07:22:55};
-↑それって中国の四神みたいな感じがしますが関係はあるのでしょうか? --  &new{2025-07-15 (火) 09:21:44};
-多分何の関係もない 「ライバル設定なのに差ありすぎだろw」というネタ --  &new{2025-07-15 (火) 09:26:48};
-最近のメタクリブーム辛いな 捲りこそデュエマの王道ではなかったのか(狂気) --  &new{2025-07-15 (火) 12:42:56};
-バクテラスの画像を拡大してみたら2/17の表記あり。この事からボルシャックの書は全17種で、恐らくは赤単のオーバーレアも1種収録されると予想。 --  &new{2025-07-15 (火) 21:22:42};
-↑追記。もしかしたら1/17はドリームレアかもしれない。ただし、《王闘竜皇》に特典パックでのみ入手可能の表記あり。ただ、それが新規イラストの事なのかが不明瞭。 --  &new{2025-07-15 (火) 21:28:55};
-↑タカラトミー公式のボルシャックの書&アルカディアスの書には『この商品に「ドリームレア」は付属しておりません。』の記述がない(今までの英雄譚は全部あった)のでドリームレア説濃厚では --  &new{2025-07-15 (火) 21:53:30};
-↑シークレットサーガパックにランダムで封入は確定なのですが、デッキに通常盤が入るのかが不明瞭なので収録カードに記載できないんですよね。 --  &new{2025-07-15 (火) 21:58:22};
-レジェンドよりもオーバーレアの方が上に来るかもしれんがボルドギだったりしない?最近のパックの最高レアのカードをデッキ再録するのか?と言う話もあるし。 --  &new{2025-07-15 (火) 22:57:12};
-↑追記すると,シークレットパックに入ってるからこそ普通に再録するかもしれないという話もあるけどね --  &new{2025-07-15 (火) 22:58:16};
-↑2 ヒロベスのMC(メモリアルカード?)での収録番号が[[《ミラクル・ミラダンテ》]]→[[《聖カオスマントラ》]]なのでレジェンド→オーバレアですね --  &new{2025-07-15 (火) 23:01:33};
-↑じゃあかなり濃厚じゃないですか? --  &new{2025-07-16 (水) 07:51:15};
-↑3カイザーは二年半くらい前のカードだぞ --  &new{2025-07-16 (水) 08:05:28};
-↑どゆこと? --  &new{2025-07-16 (水) 08:39:04};
-出て半年も経ってない高レアの王闘が固定収録されるか?という疑問はある ボルドギが現実じゃないかな --  &new{2025-07-16 (水) 08:52:38};
-連続で強化もらっているしさすがにそろそろ天門から規制が出ると思うけど何が投獄されるだろうか --  &new{2025-07-16 (水) 16:53:01};
-環境に存在しないのに投獄するわけないやん アドは公式に無視されてるし --  &new{2025-07-16 (水) 17:03:49};
-↑2 それスノフェが連続強化貰ってるから投獄しようのノリやぞ。流天門は環境で一時活躍してたノオ --  &new{2025-07-16 (水) 17:26:44};
-上がミスってるんや --  &new{2025-07-16 (水) 19:27:18};
-最近の毎弾ごとにメタクリが出る風潮ってどうなの?意図は分かるんだが泥臭い地上戦よりも派手な踏み倒しやコンボの方がプレイ体験としてはウケよくない? --  &new{2025-07-16 (水) 20:40:01};
-↑ウケは良くなるかもしれないが、キル速度がものすごく上がるかデッキの寿命が短くなるかのどっちかな気がする --  &new{2025-07-16 (水) 21:00:51};
-キル速度のインフレで先攻ゲーが加速して空中戦が飛び交い人が離れる未来が見えるな とはいえ[[《クイーン&かぼちゃうちゃう》]]とか某ハッターみたいなターン指定無しのメタクリはやり過ぎだと思うが --  &new{2025-07-16 (水) 21:22:03};
-ボルシャックがフェニックス化するフラグが随所に貼られてる気がするのは気のせい? --  &new{2025-07-16 (水) 22:36:53};
-フラグは立てるものであり、張るのは伏線やで(マジレス) --  &new{2025-07-16 (水) 22:55:34};
-↑ごめんそれはそうや普通にミスった --  &new{2025-07-17 (木) 06:39:03};
-デュエプレの中央Gリンクに搭載された各左右のカード郡、既存記事と同じように「詳細はあちら(中央)を参照」って編集だけど、やっぱせめてカード能力がどう変更されたかだけでも各カード記事に書いてもいいんじゃないかと思うんだけど、ダメなん? --  &new{2025-07-17 (木) 13:40:52};
-ここ最近ずっと気になってたけど、ページ内の説明文中に他のカードの名前を出すならそこにもリンクつけましょうね --  &new{2025-07-17 (木) 13:43:08};
-メタクリはボンキゴのような踏み倒したらアドを作るタイプが一番いい気がする。踏み倒し側に押し切って○すという選択肢が生まれて駆け引きが広がる。できないは選択肢も何もない --  &new{2025-07-17 (木) 17:20:27};
-ボルシャックの書,デッキ全てがアーマードを持つボルシャックで固められているらしいんだけど初動はボルシャック・ゾーンなのかな --  &new{2025-07-17 (木) 17:57:38};
-太陽ルピアもあるけれど,少なくともメンデルはないらしい --  &new{2025-07-17 (木) 17:58:01};
-ボル書の新規は対踏み倒しメタカードがよかったな GQXやクイちゃうは致命的に刺さるし --  &new{2025-07-17 (木) 18:04:56};
-アル書は何が再録されるんだろう ヒロベスの平和決断は無いとして前回不自然に黒トレ外されたサイフォは入ってそう --  &new{2025-07-17 (木) 21:45:45};
-デュエプレ新段、確定のアポロヌス&殆ど確定のツヴァイランサー含めて人気投票のリメイクカードが多そうだけどブリザード&竜極神のリメイクは来るのだろうか --  &new{2025-07-17 (木) 23:10:01};
-↑2不自然に外されたも何もドリームレアがブロッカー持ってないからなぁ…。ヘブンストライク?誰ですかそれ() --  &new{2025-07-18 (金) 20:27:39};
-デュエチューブの「愛」回で仙界とかフェニックスの情報が補足されたからちょっとずつwikiに反映していきたいですね 仙界にフェニックスたくさんいるという話って初出ですか? それともイデアフェニックス回で既に出ていた? いずれにせよ未掲載なので載せていきたい --  &new{2025-07-19 (土) 12:57:15};
-トークンカードには枚数制限なんてないから同名5枚以上使えるけどそもそもトークンを生成する側が制限かかって結果トークンも制限かっていたのがとうとう5体のツヴァイとかやり出してて草 --  &new{2025-07-20 (日) 04:33:12};
-それより女学生をたくさん並べるテーマの着地点が全員ツヴァイランサーになって突撃って世界観どうなってんの --  &new{2025-07-20 (日) 05:25:13};
-アポロが愛のイデアとなると純粋な「太陽」「龍」のイデア産フェニックスは別にいるんかな 後者はライゾウ?--  &new{2025-07-20 (日) 18:42:51};
-↑ソウル・フェニックスが太陽のイデアじゃなかったら、じゃあなんなんだってなるけど --  &new{2025-07-20 (日) 18:54:08};
-愛されアイドルアポロちゃん化の布石!? --  &new{2025-07-20 (日) 23:31:56};
-残念!アポロくんでした! --  &new{2025-07-20 (日) 23:41:21};
-《黒ひげ&ruby(ききいっぱつ){危機一発};》と《黒ひげ&ruby(ブラスター){危機一発};》どうしよう --  &new{2025-07-20 (日) 23:45:36};
-アポロくんちゃんさんだったわ --  &new{2025-07-21 (月) 00:17:37};
-↑2 前例に[[GP覚醒リンク]]があるので、1ページに大見出しを2つ付けることになると思われ --  &new{2025-07-21 (月) 00:59:34};
-でもその場合タグがおかしくなっちゃうのは避けられないか --  &new{2025-07-21 (月) 01:07:40};
-デメリットがタグ検索だけなら蹴る理由としては弱いと思うんで、今日中にでも大見出しを追加したいんですけど問題ないですかね? --  &new{2025-07-21 (月) 07:13:26};
-本家ホーガン・ブラスターと黒ひげブラスターはルール上全く同じカードなので、黒ひげブラスターのタグは完全にオミットしてしまっても良いのでは --  &new{2025-07-21 (月) 08:33:03};
-流れ切っちゃうけど、アポロパトスって初の非クリーチャーの種族持ちエレメント? --  &new{2025-07-21 (月) 10:04:48};
-種族持ちの[[フィールド]]だと[[《龍世界 〜龍の降臨する地〜》]]とかがある プレだと初かも --  &new{2025-07-21 (月) 11:12:30};
-[[《ルシファー》 (デンジャラス・カード)]]みたいな例も一応ある --  &new{2025-07-21 (月) 11:29:07};
-割り込んで申し訳ないけど、[[【白赤緑御代紅海】]]と[[【白青黒邪眼帝】]]のページ立てた人 ちゃんと完成させてね --  &new{2025-07-21 (月) 13:22:10};
-【白青黒邪眼帝】は多少弄った(ページ立てたのは私ではない)けど回したことないので立ち回り等の詳しいことはわ わかんないっピ…です デッキ理解ある方、回し方の記載よろしくお願いします --  &new{2025-07-21 (月) 13:28:54};
-↑4,5 エンジェル・コマンド・クロスギアの[[《天装 タイショウ・アームズ》]]がクリーチャー用種族持ちエレメント --  &new{2025-07-21 (月) 13:39:42};
-[[【白赤緑御代紅海】]]と[[【白青黒邪眼帝】]]、立て逃げされるくらいならページ削除した方が良い気がするんだけどそのあたりのルールってどこかに記載ある? --  &new{2025-07-21 (月) 14:57:22};
-テンプレートに「立て逃げはやめましょう」ってはっきり書いてある 1週間猶予があったんだし削除が妥当 --  &new{2025-07-21 (月) 15:24:14};
-削除する話が出てから[[【白赤緑御代紅海】]]は更新が入ってるから、デッキの回し方・長所・短所がテンプレートから抜けてるけどとりあえず保留と考えた 更新してる人が見てるならそれらの項目も記載してくれ 【白青黒邪眼帝】はどうしようもないから削除して関連リンクも修正した --  &new{2025-07-21 (月) 16:10:50};
-立てた人じゃないけど、そのページは更新した。ぶっちゃけ自分が使ったからじゃなくて、デッキレシピから想像できる「こう使えばいいんだろうな」って妄想で書いただけだし、ページの価値は低いのは変わらない気がする。依頼された「デッキの回し方・長所・短所」は書ける知識がない --  &new{2025-07-21 (月) 16:12:30};
-↑了解 なら現状は保留でまた1週間くらい様子見てテンプレートに沿った情報更新が成されなかったらページ削除で良さそう --  &new{2025-07-21 (月) 16:15:30};
-突然だけどこのWikiの【モービィービート】事件を思い出した。過去にデッキページとして立てられた記事だったけど内容が皆無で、結局カードのページに「○○と組ませればコンセプトの整ったデッキが出来る」で良くねっていう結論になった話。今回はそれを判例として[[《PERFE910-御代紅海》]]のページに「離れなくさせる、自分のNEO進化クリーチャーは[[《一音の妖精》]]や[[《BUCKET-化決闘372》]]といった詰ませ性能の高いものが良い。CSでも結果を残した」とでも書けばまとまる気がする --  &new{2025-07-21 (月) 16:22:18};
-サイバーメクレイド、原型とどめてないしサイバー青単じゃなくて別のページでいいんじゃないか --  &new{2025-07-22 (火) 11:47:25};
-軽量主体の進化速攻とメクレイド主体の中速ループコントロールだし、パーツが一部共有ってだけでやっぱ根本的に別物か --  &new{2025-07-22 (火) 11:53:02};
-今更かもしれんがコロコロ発売1日後とかに新しい構築済とその収録カードのページできてたけど、この時まだコロコロ以外で情報出てなかったらアウトなのでは? --  &new{2025-07-22 (火) 20:55:50};
-何が「アウト」なのかわかりませんが、トップページの「未発売カードの取り扱いについて」にあるとおり、雑誌でカード名等が公開されたカードは記事立てることが認められていますよ。 --  &new{2025-07-22 (火) 21:11:03};
-[[《戦武帝 ジャッキー BEAT》]]は、ゲームオリジナルカードではなく既存カードです(空白の有無の表記揺れのみ)。統合のため一度ページは削除しました --  &new{2025-07-22 (火) 23:09:55};
-↑せめてデュエプレでの情報を移動させてから削除しようよ --  &new{2025-07-22 (火) 23:35:11};
-そのwikiルール自体が過ちという話では --  &new{2025-07-23 (水) 07:19:26};
-コロコロで出た時点で公開情報なのに逆にどこがダメだと思うの?フラゲとかならまだしも --  &new{2025-07-23 (水) 07:29:27};
-雑誌の目玉情報を公開直後にネットに掲載してるわけだし、モラル的な面で考えると…という所はあるよね 正直有料雑誌にしか乗っていない情報は1週間ぐらい待ったほうがいいとは思う --  &new{2025-07-23 (水) 07:50:00};
-あと関係ないけどサイバーメクレイドとサイバーは同じページでよくない? 立ち回りが違うって言ってもサイバーシナジーメインのデッキって意味では変わらないし --  &new{2025-07-23 (水) 07:51:40};
-フラゲじゃなければいいでしょ。 --  &new{2025-07-23 (水) 10:57:08};
-星姫機エルナリクにシノビがついてるのはフラウムゴルギーニに軽油を持ったのがエルナリクだからと言う説があるのですがそれを盛り込んでも良いでしょうか? --  &new{2025-07-23 (水) 20:14:20};
-アポロ♂♀の共演みたいな「中の人ネタ」ってどこまで書いていいんかな 露骨なパロディとかあればいいんだろうけど --  &new{2025-07-23 (水) 21:55:35};
-【白黒シノビ】、とりあえず[[【メカ・メクレイド】]]に書いたけど[[【白黒メカ】]]の方が良かったかな --  &new{2025-07-24 (木) 13:51:46};
-いや、[[【シノビ】]]か --  &new{2025-07-24 (木) 14:45:10};
-【シノビ】のほうがいいと思う あとこれは握ってる身からした私感なんだけど、白黒シノビってコントロールというよりはコントロール性能が高いビートダウンデッキな気が --  &new{2025-07-24 (木) 15:03:52};
-<コントロール性能が高いビートダウンデッキ うわあああああそれだめっちゃ腑に落ちた --  &new{2025-07-24 (木) 15:35:49};
-[[《天撃の精霊タフガイ・ペルニャー》]]のフレーバーはTOUGHだと思うんだけど改変多めで自信がない --  &new{2025-07-25 (金) 00:23:08};
-一週間待ったけど、[[【白赤緑御代紅海】]]はデッキ記事のテンプレ満たしてないし21日以降大した更新も入ってないから結局作成者の立て逃げってことで、コメントを参考に[[《PERFE910-御代紅海》]]のページに「離れなくさせる、自分のNEO進化クリーチャーは[[《一音の妖精》]]や[[《BUCKET-化決闘372》]]といった詰ませ性能の高いものが良い。CSでも結果を残した」的な記述を残してデッキ記事を削除したいと思う。異論ある場合はデッキ記事に中身のある内容とか更新して書いてからお願いしたい。何もなければ今日夜には削除予定。 --  &new{2025-07-28 (月) 00:26:37};
-↑俺は賛成やね、特に実績上げてないし。逆に同時に立てられた【白青黒邪眼帝】は実績あるしちゃんとした内容で立て直してもいいかもと思った --  &new{2025-07-28 (月) 08:47:55};
-ドライランサーからでたツヴァイがオニカマスのせいで全部バウンスされる笑える動画を見たけど、これ今後の考えたら一切笑えないのでは?トークン生成、Gリンク、ルナティック進化等がチュートピアと当たることはあんまりなかっただろうけど、今後その場所以外から出せないメタが増えるとせっかくのDCG要素が損なわれるっていうちょっとそれはどうなのってことになる。 --  &new{2025-07-28 (月) 15:57:34};
-そのうち「ゲーム外から《ほげほげ》をコストを支払ったものとして召喚する」が出てくるだろうから気にしなくていいと思う。既存のゲーム外系が役立たずになるのはこれまでも超次元とかで見てきた道だし致し方ない --  &new{2025-07-28 (月) 16:20:49};
-リンガール記事のクロック天門かと思いきやMDWだったは流石に無理あるでしょ。天門を思わせるデッキでMDW仕込まれるなんて --  &new{2025-07-28 (月) 18:14:56};
-↑参考にどうぞ https://x.com/pnuwsnvswdxkcop/status/1935832382642565288 --  &new{2025-07-28 (月) 18:24:20};
-異論なかったので【白赤緑御代紅海】は削除しました。他の方が[[《PERFE910-御代紅海》]]のページに記述移植してくれたみたいで感謝。 ↑5の【白青黒邪眼帝】の件は、デッキ記事テンプレートと中身のある記述とある程度のボリュームさえあればノータッチなので使い手の方はご自由にといったところ。 --  &new{2025-07-28 (月) 22:16:23};
-申し訳ありません、デュエプレ版の[[《成長の揺り籠》]]について、フレーバーテキストの記入をお願いいたします! --  &new{2025-07-30 (水) 01:55:36};
-気のせいかもしれないけどルピアって逆から読むとアピルになるのでアヒルモチーフだったりする? --  &new{2025-07-30 (水) 19:18:08};
-↑多分そうだと思う --  &new{2025-07-30 (水) 21:04:49};
-[[《成長の揺り籠》]]の追記ありがとうございましたぁ! --  &new{2025-07-30 (水) 21:09:21};
-アヒルモチーフだったら水かきとかあるんじゃないか?口ばしも似てないし --  &new{2025-07-30 (水) 22:46:14};
-なるほど --  &new{2025-07-31 (木) 03:05:40};
-逆から読むとアピルになる←これは思いつかなかったわ --  &new{2025-07-31 (木) 15:07:46};
-↑3 確かにそれはそうだな。同じアヒルモチーフのダックアヒッチの見た目とはかなり違う点多いよなぁ…名前だけ持ってきたって考えるのもちょい微妙やし。まぁ今度公式の質問募集で聞いてみます。 --  &new{2025-07-31 (木) 23:09:19};
-コスト軽減(=資源節約)を踏まえると、[[インドネシア通貨のルピア>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%94%E3%82%A2]]がそれっぽい --  &new{2025-08-01 (金) 04:43:52};
-コッコ(鶏の鳴き声的な)とアヒルのもじりで合わせて、モチーフそのものとしてるかは別として複数の鳥要素とか響きで名付けられてるとか? --  &new{2025-08-01 (金) 05:41:43};
-2番目のルピアであるダークルピア登場まで3年。コッコを意識した軽減獣であるムシャルピアまで5年。NEXで正式にカテゴリ化して、マッスルピアのフレテキでルピアが一族の名前と定義されるまで6年。ぶっちゃけ、最初は特別な意味を持つ名前にしようとか全く考えてなくて、他のファイアーバード同様なんとなくの語感でつけてそう。 --  &new{2025-08-01 (金) 10:39:33};
-某所で鳥を押さえるためにVTは許されているところがあり、最近のデュエマは横並べしてほしいデザイン(ハイパーエナジー、シビルカウント)をしているからVTは邪魔とかいってたけど、鳥大分いったけど大丈夫なのか? --  &new{2025-08-01 (金) 19:15:11};
-殿堂カードの評価で「悪用」とか「悪さをした」とか書くのいい加減やめないか?「名誉的な称号」っていう公式の説明と矛盾してるから --  &new{2025-08-01 (金) 19:26:40};
-実際悪用されたカードってサガとか強者とか神の試練とかのそりゃ悪用されるに決まっているだろなループ御用達カードくらいだよね。フォース・アゲインなんかは古いカードなお陰でむしろよく走りきったと賞賛する --  &new{2025-08-01 (金) 19:31:26};
-邪道レッゾってコマンド必要ないからトップギアからF経由で打点届くのか。強そう --  &new{2025-08-01 (金) 19:42:31};
-↑最初の攻撃じゃない定期 --  &new{2025-08-01 (金) 19:48:23};
-さっき殿堂発表見たけど、先3ハッターマーズ許されるんか・・・。まあ踏み倒しメタが刺さりやすいハッターよりそのメタを焼きながら踏み倒すインタビューがアウトってのは理解できるけど。 --  &new{2025-08-01 (金) 19:52:34};
-え?革命0トリガー解決前に山上仕込みしてもいいのか!? --  &new{2025-08-01 (金) 21:32:39};
-終淵って名前が意味深なんだけどロイヤルアビスやっぱ今年度で退場するんじゃないか? --  &new{2025-08-01 (金) 22:10:33};
-殿堂カードのページ、火カード4枚が緑色になってますよー -- あ &new{2025-08-02 (土) 00:48:43};
-[[《宿禰マロン》]]、結果的に増えるマナは変わらないことを考えるとトップロマネの完全上位互換?(マナ移動禁止がある時に山の消耗が激しくなる差別化点はあるけどそもそもマロンはcipのonoffができる) --  &new{2025-08-02 (土) 09:15:44};
-マナにあるカードがカスだと、強制山移動がドローロックになるから別に。あと、相手にも2ターンのドロー内容知られる(自分が能動的に山上を変える[[《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》]]などを使わない限り)のも「完全」を付けられない理由の一つ。 --  &new{2025-08-02 (土) 09:37:48};
-↑後者で完全でない理由は十分だけど、前者については《マロン》で落とした3と4枚目のカードが《トップオブ》使用時の今引きだから未来を知れるだけ上位互換 --  &new{2025-08-02 (土) 10:09:15};
-1つでもデメリットが見つかるなら完全上位互換じゃないっての --  &new{2025-08-02 (土) 10:10:35};
-スマホサイトで閲覧する時の文字の大きさ小さくなりました?本文もそうですけど特にテキスト欄が小さくなってて違和感がすごい --  &new{2025-08-02 (土) 10:39:12};
-自分は特に違和感ないからブラウザの問題じゃないかな。キャッシュクリアしてみたら? --  &new{2025-08-02 (土) 12:41:26};
-自分も昨日やけに文字が小さかった…けど直ってるね --  &new{2025-08-02 (土) 12:44:32};
-管理人がCSSいじったんでしょって思ってたら、今見て変更されてて草。ちなみに、微妙に本文とテーブルの文字サイズが違うように見えるから確認してみたけど、本文は「body {font-size: small;}」テーブルは「.style_table {font-size: 12px;}」だから、気のせいじゃなくて本当に文字サイズが揃ってないぞ --  &new{2025-08-02 (土) 12:47:13};
-表は縦長になりがちだから少し小さくてもいいよ。小さすぎるのは困るけど。 --  &new{2025-08-02 (土) 12:58:42};
-CSSにいらんことしなくていいぞ --  &new{2025-08-02 (土) 21:44:42};
-前から思ってたんですけど、「〇〇と似た能力」「〇〇のような活躍ができる」みたいな〇〇を知ってる前提の文章を前置きもなく能力紹介や考察に入れるのはできるだけやめていただきたいです --  &new{2025-08-03 (日) 00:06:51};
-別のカードを例えに出したくないというのはなぜ?そういうのって要は「知ってたらスムーズに話は進むし、知らなくても『ああ、そのカードについて調べれば類似性が得られるのだな』の案内として機能する」程度のものと考えているのだけど。&br;&br;[[《友情地龍 ルピア・ターン》]]にある&br;'''得られる[[アドバンテージ]]だけ見たら[[《青銅の鎧》]]とほぼ同じにも拘わらず、無数の付加価値によって[[ガチデッキ]]に居場所を見つけている。'''&br;&br;これを&br;'''コスト3のクリーチャーが、[[cip]]で結果として1ブーストだけ行うという部分だけなら[[DM-01]]に存在する某カードと大差はないアドバンテージだが、無数の付加価値によって[[ガチデッキ]]に居場所を見つけている。'''&br;&br;と添削すべきという主張に見えてしまう。 --  &new{2025-08-03 (日) 00:16:55};
-[[《超愛銀河クエーサー・ラブエクスパンジョン》]]の序盤にも書かれている「すごいデドダム」みたいな解説も、デドダムの知名度もさることながら、リソース獣の基準として考えて《ラブエクスパンジョン》の性能を判断するのに役立つ側面があるのではないかなーという派です。 --  &new{2025-08-03 (日) 00:20:30};
-〇〇と似てるはちゃんと事前説明した上で使う言葉なのはそう ちゃんと比較対象になるやつ選んでないなら言われてもしゃーないと --  &new{2025-08-03 (日) 00:27:15};
-↑誤送信 要はそのカード自体について対して解説せず「〇〇に似てる」としか書かれてないページにはなんの意味もないし、比較対象が的確でない(正直《クエーサー》と《デドダム》の比較も的確じゃない)のなら批判されるのは当たり前では?って --  &new{2025-08-03 (日) 00:30:02};
-↑2,3 「前置きもなく」と書いてます。俺が言ってるのは、さっきの《ラブエクスパンション》で言うなら「[[cip]]で[[山札の上]]5枚を[[シールド]]、[[手札]]、[[マナ]]、[[墓地]]、この[[クリーチャーの下]]に振り分ける。」の一文をすっ飛ばしていきなり「すごいデドダム」と書くやつがたまにいるけどやめてくれってことです。ツインパクト化とかで全く同じとかならまだしゃーないにしてもね --  &new{2025-08-03 (日) 00:33:40};
-「○○に似てる」が有意義か無意義かはケースバイケースなんだよね。個人的には[[《蒼斬しのぶ》]]が[[《光牙忍ハヤブサマル》]]と同じ機能って書いてあっても、NS4とウラNS6水じゃあ使用感はぜんぜん違うだろ、もっと良い表現あるだろって感じるし --  &new{2025-08-03 (日) 00:38:25};
-↑それはそう。ブロッカーNSってだけなら[[《轟牙忍 ハヤブサリュウ》]]だっているし --  &new{2025-08-03 (日) 00:41:52};
-単に個人的な愚痴を言うなら「《比較対象A》から○○を失った代わりに××を得た。」も、編集者の自己満足だろと言いたくなる場合がある。[[単語検索>https://dmwiki.net/?cmd=search]]で「代わりに 得た。」で検索して適当に探したら、[[《イニシャッフチブ》]]での[[《奇天烈 シャッフ》]]の比較が見つかって、そうそうこんな無駄なやつってげんなりする。 --  &new{2025-08-03 (日) 00:49:19};
-内容がチープな記事は確かにあるけど、ある程度寛容にならないとやってられない&br;誤字や表記揺れは見つけたら修正するけど、内容がチープな記事は放置安定というイメージ --  &new{2025-08-03 (日) 02:23:30};
-《イニシャッフチブ》はカード名からして露骨に《シャッフ》意識してるんだから仕方ないんじゃないかなぁ… --  &new{2025-08-03 (日) 02:36:48};
-イラストネタは「その他」でやればいい。あのページの「そちらと比較すると(中略)を得た。」をごっそりカットしても解説として全然機能するから、まあ言ってしまえば駄文。 --  &new{2025-08-03 (日) 02:44:58};
-実際《イニシャッフチブ》なら「バズレンダ2無色で、数字をひとつ宣言しその数字のコストを持つ呪文をロックする。」のほうが短くてかつ正確。《奇天烈シャッフ》との比較も一切やるなと言うつもりはないけどもうちょい下でいい。 --  &new{2025-08-03 (日) 08:12:51};
-↑5自己満足と言うか、『編集した人にとっては分かりやすい文章』案件だと思う。当人にとっては長々説明されるよりも既存のカードで言ってくれた方が早いみたいな。でもそれは他多数の編集者・閲覧者にとってはそうじゃないから、寛容になんてならず普通に編集していった方がいいやつだね --  &new{2025-08-03 (日) 08:37:12};
-誰にとってもわかりにくいわ! [[テセウスの船>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%B9]]って話があって、[[《奇天烈 シャッフ》]]からコストが変わってパワーが変わってアタックトリガーが変わってクリーチャーへの妨害が変わって種族が変わってバズレンダが変わって……ここまで構成要素を変えたのならもはや同一性は残っていないといっても過言ではない --  &new{2025-08-03 (日) 08:49:20};
-ハヤブサマルは殿堂カードの知名度あるから蒼斬しのぶの用途を示すには良い例になるし、重い代わりに手札交換ができるというメリットデメリットを示すためにはハヤブサリュウよりハヤブサマルと比較する方が分かりやすいと思う --  &new{2025-08-03 (日) 08:52:16};
-うるせえゼロカゲぶつけるぞ 2025-08-03 (日) 08:12:51 の意見に全面賛成 --  &new{2025-08-03 (日) 10:32:22};
-俺は他のカードとの比較やコンボ紹介なんかは入れるべきだとは思う。ただそれは本文の中でも下の方に置くべきだろうね。現に《しのぶ》と《ハヤブサマル》だって役割自体はどっちも「手札誘発でブロックする防御札」という点で同じなわけで、ここを比較するのは何もおかしくない。ただそれをカード自体の説明として使うのはやめてくれ、と言いたい。 --  &new{2025-08-03 (日) 10:53:03};
-まぁシャッフとの比較から始める必要はないってのは同意するが「名前だけ借りた全くの別物」とか言ってるのもどうなんだ?[[《シャッフの海幻》]]くらい違うならそういうこと言うのもまだわかるけど --  &new{2025-08-03 (日) 11:24:37};
-↑それに関しては別問題やね。シンプルに表現が良くないから「派生元とは大きく能力が異なっている」と書けばいいんじゃないかな --  &new{2025-08-03 (日) 12:33:21};
-個人的には、今の[[《宿禰マロン》]]みたいな感じのはアリだと思う。《友情地龍 ルピア・ターン》の下りは不必要ではあるけどカード自体の説明をちゃんとしたうえで補足として最小限の文字数で関連させてるだけなので、なくてもいいけどあっても困らん程度に収まってる。下の《トップ・オブ・ロマネスク》の方はちょっと要検討だけども --  &new{2025-08-03 (日) 13:14:07};
-PVの新規モルト、どこかで聞いたことあると思ったらアニメのグレンモルトか https://x.com/ryohei_arai/status/1951773804893786297 --  &new{2025-08-03 (日) 13:15:49};
-スマホで見るとカードテキスト欄文字大きい気がするんですけど、自分の環境のせいなんですかね? --  &new{2025-08-03 (日) 18:38:14};
-《裏斬隠 フォクシット》のイラストレーター名間違ってます…? --  &new{2025-08-03 (日) 22:29:12};
-↑確認したのでなおしました。カード番号も96/110で誤っていたから[[《特攻の忠剣ハチ公》]]のページをコピペしてテンプレートとしたけど一部変更漏れてたってことだと思います。 --  &new{2025-08-04 (月) 00:38:51};
-やっぱギャラチャのあれこれ見てるとデザインを間違えたのがよくわかる。おとなしく決闘者に合わせて上をウルスにしておけば何も問題はなかった --  &new{2025-08-04 (月) 19:34:49};
-あとに出たカオスチャージャーも上デスライガーだもんな、ギャラチャはおかしい --  &new{2025-08-04 (月) 20:26:11};
-アル書、いい意味で誰がそこまでやれと言った案件すぎる ボル書はドリ2枚でもよかったのでは? --  &new{2025-08-04 (月) 22:06:50};
-ボル書の新規の枚数渋くね? --  &new{2025-08-04 (月) 22:33:22};
-うわまた表のフォーマット破壊するカスの改変が始まってる…サイト管理者の知らない間に勝手にこんな破壊的な改悪するのマジでどうなってるんだ広告業者 --  &new{2025-08-05 (火) 06:36:44};
-勝手に変わるらしいからアドブロック安定。どこのサイトも勝手にレイアウト自動崩壊させてるからタチが悪い。 --  &new{2025-08-05 (火) 06:41:58};
-↑4夏と冬に殿堂させる可能性があった/あるからでは --  &new{2025-08-05 (火) 07:21:13};
-バトルのページの、バトルの詳細な順序→5項にあるエモコアとウェルキウスの裁定がこの前変わったのでどなたか編集していただけるとありがたいです --  &new{2025-08-05 (火) 16:32:47};
-これ多分ネオって名前についたボルシャックは初代ボルシャックの色々な姿から名前継承した奴らよな? --  &new{2025-08-06 (水) 19:51:18};
-↑単にNEOクリーチャーというだけだと思う --  &new{2025-08-06 (水) 20:33:47};
-アルカディアスの方はわからないけどボルシャックの方はラストロマノフと同じで無関係の奴らが継承したと勝手に使ってる可能性はある。とくにロマネ --  &new{2025-08-06 (水) 20:36:11};
-↑2ネオボルシャックドラゴンは違うぞ… --  &new{2025-08-07 (木) 06:18:06};
-↑2それはそうかもしれないけど自分が言ってるのはネオってつくボルシャックはそれぞれボルシャック・ドラゴン,ボルシャック・ウルフェウス,ボルシャック・メビウスの継承者で尚且つその3体は全て初代ボルシャックだよねって言う話。ネオボルシャックドラゴンはが既に公式からそう明言されてるので。ロマネスクとかの話はしてない --  &new{2025-08-07 (木) 06:21:58};
-↑1わかりにくい文にしちゃったけど初代ボルシャックの継承者にネオってつくっぽいよねって言う話をしてるんですよ --  &new{2025-08-07 (木) 06:23:20};
-メビウスはそうだろうけどウルフェウスって初代ボルシャックの継承者なんだろうか フレテキで言及されてるのも武者だしボルフェウスのハンター化って側面が強いように思う --  &new{2025-08-07 (木) 16:09:51};
-前なぜ王道w第一弾の背景ストーリーcgに王ボルがいたのかと言うコメントをした者です。綺麗に伏線回収されて笑った --  &new{2025-08-08 (金) 02:22:13};
-よく考えたら覇覇覇もジャオウガと地続きだったし既存クリーチャーがDreaMに化けるのは変な話じゃないんだな(何で皆復活してるのというのは置いといて) --  &new{2025-08-08 (金) 08:24:07};
-デス・アルカディア、「グランド・デビルがアルカディアスと融合、主導権はドデビル側だがアルカディアスに肖ってその名を名乗っている」と考えれば矛盾少なそうだがどうだろう --  &new{2025-08-08 (金) 12:16:32};
-↑11 [[バトル]]直しました --  &new{2025-08-08 (金) 12:54:59};
-デスアルカディアは荒廃した光文明を守るために悪魔と契約したアルカディアスとかじゃなかったっけ ソースは当時のコロコロ --  &new{2025-08-08 (金) 19:36:31};
-↑元々は言ってる通りに自己犠牲みたいな理由でだったけど、後から変わって別人になってる。詳しくはデスアルカディアのページに書かれてるから気になれば。 --  &new{2025-08-08 (金) 20:07:50};
-続き。初期の設定がまだ残っているというIFとしたら、闇落ちから復活→その際に闇の部分が抜け落ちる→それが自我(?)を持って独立、みたいな考察は一応できるかも。 --  &new{2025-08-08 (金) 20:10:19};
-鳥が邪レッゾ取り込んでリペアの可能なの草。継戦能力が落ちた分より殺傷力が上がっている感じがするからまだまだ鳥の鳴き声は鳴り止まない --  &new{2025-08-08 (金) 20:11:43};
-あんなもんグッドスタッフ積んだだけだろ、覇覇覇やゾージアでもどうでもいいだろあの枠 --  &new{2025-08-08 (金) 22:09:05};
-神アートのギャプドゥは誤植(次の自分のターンの終わり→次の相手のターンのはじめ)がありますが製品版では修正されると考え一旦無視 --  &new{2025-08-08 (金) 22:59:33};
-ギャプドゥのページにもあるけど、相手ターントリガー時の性能はそのままに、この変更でガリュヴォルガルからトリガーした時に、メラヴォルガル攻撃時までブロック不可が継続するので実質的な強化のためのエラッタじゃないかな --  &new{2025-08-08 (金) 23:19:25};
-確かにその線もありますね…どう扱ったものか自分では判断できないので上部テキスト含めてどう扱うかは任せます --  &new{2025-08-08 (金) 23:34:52};
-[[DM25-RP3]]のエキスパンジョン名にも元ネタがあるのね。このまま行くと[[DM25-RP4 「王道W 第4弾 終焉~LOVE&ABYSS~」>DM25-RP4]]も何らかの作品のオマージュなのかなあと思えてくるけど特に思いつかないな、なんかあるのかな --  &new{2025-08-10 (日) 20:01:45};
-rp3の元ネタジオウもあるくない? --  &new{2025-08-10 (日) 22:12:26};
-マガルセカイっていうルビからしてスチームナイト側が現実歪曲を、ジャシン側がその阻止を狙うストーリーになりそうで確かにジオウと対照的な構図にはなりそう まあその辺 (表面的な類似だけでなく内容面の共通点) は後々RP3の背景ストーリーがわかってきたらちゃんと加筆するとして、とりあえずエキスパンション名がジオウを思わせることだけ追加してきました --  &new{2025-08-11 (月) 08:40:08};
-手札から[[コスト]]としてカードを表向きにする効果について、[[手札公開>https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=%E6%89%8B%E6%9C%AD%E5%85%AC%E9%96%8B]]と[[見せる>https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%82%8B]]が混在していると思うのでどちらかに統一したいと思っています。「見せる」はいろんなゾーンから見せることがあるので、意味を限定できる「手札公開」に統一したいですが、異論ございますか?なければ(それほど大規模でもないと思うので)8/13頃から作業着手します。 --  &new{2025-08-11 (月) 09:38:40};
-rp3がジオウなのはほぼそうなんだろうけどそのせいでrp4のLove&Abyssにビルドのラブ&ピースも入ってる気がしちゃうよね。実際入ってるのかもしれないけど --  &new{2025-08-11 (月) 18:25:46};
-マジか…絶対逆シャアだと思ったけど違うのか… --  &new{2025-08-11 (月) 18:59:48};
-たぶんストーリーには関わらないけどLOVE&ってとこでシャングリアナイトメアは出るんだろうな --  &new{2025-08-11 (月) 19:49:10};
-LOVE&ABYSSがLOVE×HATEからだったらストーリーにも関わってくると思うし違うんならナイトメアも出ないと思う まぁこれとは無関係にナイトメア出る可能性はあると思ってるけど --  &new{2025-08-12 (火) 01:28:30};
-↑3 ガンダム知らないからこれは率直な質問なんだけどだけど逆シャア要素ってどこにあるの?どこに --  &new{2025-08-12 (火) 07:01:42};
-ドリームとナイトメアが対峙するカードの場合ジョニー枠は鯖かデスザークとしてボルメテは誰? --  &new{2025-08-12 (火) 08:13:23};
-↑2 BEYOND THE TIMEがそもそも逆シャアのED曲で、作品の要素を拾うならジャシンとコンプの因縁→アムロとシャアの因縁って感じだと思う --  &new{2025-08-12 (火) 08:48:15};
-内心ジオウ説を支持しつつ「まあそう言われればそうか」という程度の気持ちでそっちの曲説も認める…… くらいの立場でいたんだけどこれガンダムのEDだったのか ジオウだとこの前王来篇で壮大なオマージュしたばかりだし、むしろ逆シャア説の方が有力に思えてきた rp1とrp2のオマージュ元とジオウを比べてジオウが新すぎることも気になってたんだよな 確かにアムロとシャアの対立も背景にありそう ついでに当該作全体のテーマも下敷きにしていそう でも現時点ではRP3のストーリーがまったくわからないのと、自分が逆シャアまったく知らないので申し訳ないけど加筆はできない 今後背景ストーリーが明かされてより深い考察ができるようになったら↑の人とかにその辺ちゃんと追記してほしい --  &new{2025-08-12 (火) 11:05:03};
-↑3デス・フェニックスと予想、極神編では武者とゼロ・フェニックス、戦国編では剣誠とグレイテスト・シーザーがいたのと、ナイトメア・クリーチャーがライバルキャラのカードが多い中でザキラが使ってたカードがまだないし --  &new{2025-08-12 (火) 12:02:17};
-Q.E.Deux、見た目は兜以外ほぼQ.E.D.そのままだな…成人姿のあっちより少し若めに見えなくもない --  &new{2025-08-13 (水) 14:39:17};
-逆シャア関連だと、ちょっとこじつけではあるがシャアは初代でラスボスやった後Z,ZZを挟んで次作逆シャアで再びラスボスになる感じなので、2タイトル挟んでラスボスとして再登場ってのも一応あるか。そしてこの作品でシャアとアムロが両方退場するので、前々から予想されてるジャシン戦死説がマジならここもハマるかもしれない --  &new{2025-08-13 (水) 19:15:54};
-爆藍月と名俳句楽のDrache der'Zenってカード名が半角の「'」じゃなくて全角の「’」になってるんだけど直した方がいいだろうか まずなんで公式で表記揺れてんだよって話だけど --  &new{2025-08-14 (木) 22:59:12};
-↑マジかよ…まぁ公式の命名に従うしかないっすねえ --  &new{2025-08-14 (木) 23:06:51};
-それ以前もここで議論されてその時は'で統一するという話になった --  &new{2025-08-14 (木) 23:52:15};
-初登場時は'だったカードがフレーバーテキストで再登場した時に’になってるとかもよくあるし公式も混乱してるんだと思う --  &new{2025-08-15 (金) 00:04:14};
-公式のフレーバー欄が半角'だと文字化けしてる時期があったしそれの回避のためかなあって思ってる --  &new{2025-08-15 (金) 08:35:39};
-質問なのですが、キーワード能力のページに環境で使われていた程度のカードは参考のセクションに記載してもいいのでしょうか? --  &new{2025-08-18 (月) 04:52:01};
-環境での活躍は関係なく、そのキーワード能力が初登場した、記事の上に例出されているカードにリンクを貼っているだけです --  &new{2025-08-18 (月) 08:10:05};
-了解しました。回答ありがとうございます。 --  &new{2025-08-18 (月) 17:06:50};
-[[《暗闇に潜む者バット・ドクター》]]のフレーバーテキスト改行がソース上でも改行だったのが特殊文字に直されてるけど、これ当Wiki的にどっちがいいんだろう --  &new{2025-08-18 (月) 20:18:20};
-どうもこうもテンプレがそう --  &new{2025-08-18 (月) 20:20:44};
-あーテンプレね、なるほど --  &new{2025-08-18 (月) 20:25:34};
-最初時皇のことミラダンテかと -- 宇之矛 &new{2025-08-18 (月) 22:21:26};
-「時の法皇」っていうけど..色々あるしねミラダンテも -- 宇之矛 &new{2025-08-18 (月) 22:25:29};
-デュエマの禁止制限は名誉なことで実際よく頑張った、お疲れ様ってなるのたくさんいるけど、じゃあ逆にかかって当たり前だバカってなるのってサガ以外になんかあったっけ?EXターン組とか高いデッキ掘削能力ありきでいつでも強いパワカってわけではないし --  &new{2025-08-19 (火) 13:56:16};
-殿堂入りでもないしTCGでもないけど、プレの母なる大地(7)はどう考えてもサイクリカの前に出すカードじゃなかった --  &new{2025-08-19 (火) 19:57:33};
-ウーン、これはヨミジですね…… --  &new{2025-08-19 (火) 20:43:53};
-ロスト・チャージャーかなあ。トラブルの元にもなるし、チャージャーのコスト論的に、あの効果1コス扱いって調整ミスにも程がある --  &new{2025-08-19 (火) 23:20:57};
-ロスチャ、ネイチャー、ジャック、コンプ マーシャルも正直この枠に入れたいけどなんか生存期間長いから…… --  &new{2025-08-19 (火) 23:33:19};
-[[DM25-EX1]]の「分類不明」って何か他の表現ありませんか? --  &new{2025-08-20 (水) 14:16:31};
-名場面BESTと同じ加工ですのでそのような表現をしてはいかがでしょうか --  &new{2025-08-20 (水) 14:32:41};
-MCが何の略かわかったらそれにしようかなと思ってるんですけど --  &new{2025-08-20 (水) 14:40:55};
-cはコミックのcな気がするけどどうだろ --  &new{2025-08-20 (水) 22:34:10};
-名場面・カードとかだろうか。それかマンガ・カード --  &new{2025-08-20 (水) 23:14:39};
-メモリアルカード? --  &new{2025-08-20 (水) 23:33:20};
-グレン姉弟の漫画でQ.E.Deuxがあのころと同じように2人で実験をと言ってるけどどっちもその当人ではないのはギャグか?w --  &new{2025-08-21 (木) 00:16:17};
-↑4 [[松本>松本しげのぶ]]コミックの可能性もある --  &new{2025-08-21 (木) 00:22:50};
-松本カードかもなあ。〇〇カードって括りは[[カティノカード]]からずっとあるし。 --  &new{2025-08-22 (金) 17:59:50};