#author("2025-08-11T15:44:32+09:00","","")
#author("2025-08-11T22:30:53+09:00","","")
*自己置換効果 [#yf0d0671]

[[置換効果]]のうち、置換対象の処理が同じ[[能力]]または[[呪文]]の中に含まれているものを指す公式用語。

>609.7. 置換効果の中には、継続的効果でないものも存在します。呪文や能力が、それ自身の解決時の効果の一部または全部を置換するそういった効果のことを''自己置換効果''と呼びます。
>([[デュエル・マスターズ総合ゲームルール Ver.1.45>https://dm.takaratomy.co.jp/img/dm_rule_20250418.pdf]]より引用、太字は引用者追加)

|バリアント・スパーク R 光文明 (3)|
|呪文|
|S・トリガー|
|バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。|
|メタモーフ(自分のマナゾーンに7枚以上カードがあれば、この呪文は次のMM能力を得る)|
|MM−バトルゾーンにある相手のクリーチャーを、1体''のかわりに''すべてタップする。|

|ヘリオス・ティガ・ドラゴン P(R) 火文明 (7)|
|クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000|
|このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。バトルゾーンに自分の《白虎の剣皇ダーク・サラマンダス》が1体でもあれば、パワー2000以下''のかわりに''4000以下の相手のクリーチャーをすべて破壊する。|
|W・ブレイカー|

代表的な自己置換効果には[[呪文]]の[[メタモーフ]]((ややこしいが、正確には[[メタモーフ]]自体は[[常在型能力]]であり、[[メタモーフ]]によって与えられる[[アイコン能力]]の中身が自己置換効果である))がある。
[[メタモーフ]]の条件を満たす場合、[[アイコン能力]]によって、その[[カード]]自体の[[効果]]の置き換えが起こる。

例えば、自分の[[マナゾーン]]の[[カード]]が7枚以上ある時に[[《セブンス・タワー》]]を[[唱える]]と、[[メタモーフ]]によって[[効果]]が置き換えられ、1枚の代わりに3枚[[マナブースト]]できる。

これらの効果は、ルール上[[置換効果]]に該当する。特に重要なのは、この[[効果]]をさらに別の[[置換効果]]で置き換えすることができなくなるという点。
これにより、これらの効果は「条件を満たしていると、他の置換効果による上書きを無効にする効果も[[付与]]される」かのような運用が可能となる。

例えば、メタモーフによって行う[[《セブンス・タワー》]]のマナブーストは、[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]の[[置換効果]]の影響を受けず、正しくマナゾーンに置かれる。

同じように、自分の[[《白虎の剣皇ダーク・サラマンダス》]]が[[バトルゾーン]]にいる状態で[[《ヘリオス・ティガ・ドラゴン》]]を出した場合も、[[《光器パーフェクト・マドンナ》]]の[[置換効果]]を適用させずに[[破壊]]できる。

相手の[[クリーチャー]]を[[置換効果]]で[[除去]]できるのは、これらの他には[[《神羅スカル・ムーン》]]などごくわずかしかいない。一方で[[除去]][[耐性]]としての[[置換効果]]は多く存在し、対面する可能性は十分にある。
相手の[[クリーチャー]]を[[置換効果]]で[[除去]]できるのは、これらの他には[[《神羅スカル・ムーン》]]などごくわずかしかおらず、自分で使うには選択肢が少ない。一方で[[除去]][[耐性]]としての[[置換効果]]は多く存在し、敵として対面する可能性は十分にある。
自己置換効果による除去は、相手の置換による[[耐性]]を貫通する除去を、条件があるとはいえ普通の除去と同じ感覚で放つことができる点で極めて有用。このため、自己置換効果という言葉が注目されるのは特に[[除去]]札についての場合が多い。

このような[[カード]]を使用する際は[[ルール]]をよく確認し、誤解の無いように[[ゲーム]]を行いたい。

-自己置換効果は[[置換効果]](広義)の一種であるが、[[継続的効果]]に属さない。自己置換効果に期間は存在せず、[[呪文]]や[[能力]]の[[解決]]時に適用される。

-[[シールド]][[ブレイク]]を置換する[[シールド焼却]]や、[[《恐気の覚醒者ランブル・レクター》]]の[[バトル]][[置換効果]]などは、自分の発生させるイベントを置き換える[[効果]]である。しかしこれらは継続的にルールを変更している(=[[継続的効果]]である) ため、ここで言う自己置換効果には当たらない。

**自己置換効果が発生するカードの例 [#l8d166d8]
-[[《ヘリオス・ティガ・ドラゴン》]]
-[[《トンギヌスの槍》]]
-[[《戦極無双》]]
-[[《天才のビッグアンサー》]]
-[[《超音速 ライディーン》]]の[[サイクル]]
-各種[[メタモーフ]][[呪文]]の[[アイコン能力]]
など

**参考 [#m33b48b6]
-[[用語集]]
-[[効果]]
--[[単発的効果]]
--[[継続的効果]]
--[[置換効果]]
---[[置換効果(狭義)>置換効果#narrow]]
---''自己置換効果''
--[[状態定義効果]]
-[[能力]]
--[[常在型能力]]
---([[特性定義能力]]((実質[[継続的効果]]と同義)))
--[[誘発型能力]]
---([[遅延誘発型能力]]((何らかの能力によって生成される効果が後から発揮されること)))
--[[起動型能力]]
--[[呪文能力]]
-[[解決]]

&tag(用語集,ルール,能力,効果,置換効果,自己置換効果);