自己置換効果(じこちかんこうか)

置換効果の1種。

自己置換効果が適用される場合、あるカード単発的効果を、そのカード自身の効果で置き換えることとなる。

バリアント・スパーク R 光文明 (3)
呪文
S・トリガー
バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
メタモーフ(自分のマナゾーンに7枚以上カードがあれば、この呪文は次のMM能力を得る)
MM−バトルゾーンにある相手のクリーチャーを、1体のかわりにすべてタップする。
ヘリオス・ティガ・ドラゴン P(R) 火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。バトルゾーンに自分の《白虎の剣皇ダーク・サラマンダス》が1体でもあれば、パワー2000以下のかわりに4000以下の相手のクリーチャーをすべて破壊する。
W・ブレイカー

代表的な自己置換効果には呪文メタモーフ[1]がある。
メタモーフの条件を満たす場合、アイコン能力によって、そのカード自体の効果の置き換えが起こる。

例えば、自分のマナゾーンカードが7枚以上ある時に《セブンス・タワー》唱えると、メタモーフによって効果が置き換えられ、1枚の代わりに3枚マナブーストできる。

また、重要なルールとして、このような置き換えが起こると、それは置換効果に該当するという点がある。

例えば、メタモーフによって行う《セブンス・タワー》のマナブーストは置換効果という扱いとなり、その場合は《デュエマの鬼!キクチ師範代》置換効果を無力化することができる。これは、1つのイベントに2つ以上の置換効果を適用させることはできないためである。

同じように、自分の《白虎の剣皇ダーク・サラマンダス》バトルゾーンにいる状態で《ヘリオス・ティガ・ドラゴン》を出した場合も、《光器パーフェクト・マドンナ》置換効果を適用させずに破壊できる。

このようなカードを使用する際はルールをよく確認し、誤解の無いようにゲームを行いたい。

自己置換効果が発生するカードの例

参考


[1] ややこしいが、正確にはメタモーフ自体は常在型能力であり、メタモーフによって与えられるアイコン能力の中身が自己置換効果である
[2] 実質継続的効果と同義
[3] 何らかの能力によって生成される効果が後から発揮されること