#author("2023-08-17T09:19:31+09:00","","")
#author("2023-08-17T12:09:34+09:00","","")
//砂場 (Sand Box)より移動
*Wiki内の記述で気になる点とその修正案 [#rf542c46]
Wikiでよく見られる記述で、分かりにくい表現を挙げてみました。個人的な意見であり、元の方が分かりやすいという人もいるかもしれません。あくまで参考程度にしてください。ほかにも文章化する際のコツ等があれば教えてください。

(※のついたものは既に記事の方は修正されていますが、他の記事を書く上でも参考になるため残されています。)

**ほかのカードで例える [#t808a866]

*** [[《霊宝 ヒャクメ-4》]]※ [#y0ec5ff6]
|BGCOLOR(#ffffcc): [[ササゲール]]非発動時を考えると、''[[《無双龍聖イージスブースト》]]から[[ドラゴン]]を無くした代わりに[[ランダムハンデス]]がついた、''長期戦を狙う[[デッキ]]にとって使いやすい[[カード]]となっている。|

「《カード名》を、〇〇し、××にした代わりに、□□する能力を持つ」のような記述は、説明が長くなってしまい本来の能力が捉えにくいです。また、比較するカードがマイナーなカードの場合、カード知識の少ないプレイヤーが理解することも難しくなってしまいます。[[《霊宝 ヒャクメ-4》]]の場合、「長期戦を狙う[[デッキ]]にとって使いやすい[[カード]]となっている。」だけで十分な気がします。

他のカードを例示したい場合、まずは他のカードの名を出さずにまとめた上で、「《カード名》のように扱える。」と記述するだけでも、分かりやすく簡潔な文章になります。(《ヒャクメ》の記事もそのように修正されています。)

*** [[《深淵の三咆哮 バウワウジャ》]]※ [#ef1c88fa]
|BGCOLOR(#ffffcc): [[アタックトリガー]]で''[[《デーモン・ハンド》]]''を放つようになる|

デュエマの用語で簡潔に説明できれば、そちらの方がよいと思います。[[《深淵の三咆哮 バウワウジャ》]]の場合、「[[アタックトリガー]]で''[[確定除去]]''を放つようになる」ないし「[[アタックトリガー]]で''相手[[クリーチャー]]1体を[[破壊]]する''」でシンプルな文章になりそうです。

//反論:そもそも「[[確定除去]]」自体、言葉の誤りが指摘されている用語です。[[タップトリガー]]や[[逆フュリー・チャージ>バトルゾーンに出たターン、相手プレイヤーを攻撃できる]]のようにページがあっても使用が非推奨なものがあるケースも考えてください。
//↑この項で提起しているのは、「デュエマの用語で簡潔に説明できれば、ほかのカード名で例える必要はない」ということです。「間違われて使われている用語がある」ではありません。論点がずれています。
//「[[確定除去]]」の用法がおかしいのであれば、単に「[[除去]]する」や「相手[[クリーチャー]]1体を破壊する。」(すでにこの書き方に直されているようです)にすればいいだけのことです。

*** [[《斬隠オロチ》]]※ [#h5135263]
|BGCOLOR(#ffffcc): 疑似[[《転生プログラム》]]を内蔵している。|

[[《斬隠オロチ》]] は、すでにこのように記述されています。[[《斬隠オロチ》]]のような複雑な能力・効果を持つカードは、簡潔には説明しにくいです。その際は「疑似〇〇」「××に似た効果を持つ」「□□内蔵の」と記述してもよいでしょう。
あるカードと同様あるいは類似の効果を持つカードの場合、そちら側の記事に「よくある質問」の引用として能力の参考になる判例が示されている場合もあります。例えば[[《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》]]は、その裁定について同じ能力を持つ[[《あたりポンの助》]]の記事に誘導するように書かれています。

**「深く考えなくとも」などの主観の入った言葉 [#xb94d808]
*** [[《The邪悪 寄成ギョウ》]]※ [#fd9e9a86]
|BGCOLOR(#ffffcc): ''深く考えなくとも、''[[《父なる大地》]]で相手のcipを能動的に発動することができる。|

*** [[《メチャ映えクローラー》]]※ [#a0998d15]
|BGCOLOR(#ffffcc): ''深く考えなくとも''[[【ドギラゴン剣】]]において[[ファイナル革命]]先として使いつつ追撃の[[《龍装者 バルチュリス》]]を[[回収]]したり、[[【5色フェアリー・ミラクル】]]で[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]を回収してから[[《勝利宣言 鬼丸「覇」》]]で獲得した[[追加ターン]]中に残りの[[シールド]]の[[ブレイク]]に使ったりすることができる。|

「深く考えなくとも」は、完全に主観が入っている言葉です。全プレイヤーがこのような考えに至るわけではないので慎むべきでしょう。特に[[《メチャ映えクローラー》]]の記述は「深く考えなくても」思いつくような運用方法ではないでしょう。

「あたりまえだが」「当然」「なんと」「もちろん」なども主観が入りがちとなり、また、文章を読むテンポを崩すので使いどころに注意してほしいです。

***[[《時空の禁断 レッドゾーンX》]]※ [#ta79473b]
|BGCOLOR(#ffffcc): [[【青黒闇王ゼーロ】]]の場合は[[【赤黒ドルマゲドン】>【ドルマゲドンX】]]や[[ミラーマッチ]]への対処として[[4枚積み]]が''必須''となる。|

[[カード資産]]の問題で《レッドゾーンX》を持っていない人はこのデッキを組んではいけないのでしょうか。
最近、所謂「[[環境デッキ>トップメタ]]」や「テンプレ構築」''のみ''を意識した記述が多すぎます。デッキの組み方はプレイヤーの自由であり、環境デッキやテンプレ構築はそのデッキの全てではありません。また、それらを強制するような記述もWikiとしては不適です。
既に修正されていますが、「4枚積みされている」など、あくまで事実を元にした完了形の記述のみで十分なはずです。

***[[【キリコチェイングラスパー】>【キリコスクリプトループ】#f1ed9243]] ※ [#ufe9d94f]
|BGCOLOR(#ffffcc): 《デドダム》を含め''合計12〜16投される2〜3コストのブーストカード''により「2ターン目にブースト→3ターン目にブーストカード2枚」という7マナに繋ぐ動きも安定して行える。|
デッキ記事にもテンプレ構築を前提にした記述があることがあります。構築は個人の自由であるのみならず、環境と共に移り変わる事もあります。初動を12枚積まない、あるいは17枚以上積む【キリコ】が登場しないと断言する事は不可能です。
また、「○割の確率でコンボが成立する」「○割の確率で3ターンキルができる」などといった記述はテンプレ構築が前提であるのみならず、相手の[[除去]]や[[ブロッカー]]、各種[[メタ]]の影響を完全に無視した記述です。
実際には理論値通りの確率ではない以上、断言は避け「高い確率で」「安定して」などといった表現にすべきだと思います。
//自分でやらかしてたので戒めの意味も込めて

//**限定的・受動的すぎる記述 [#p8f0ba66]
//*** [[《起源神エレクトロン》]]※ [#yef834d5]
//|BGCOLOR(#ffffcc): [[墓地肥やし]]が主軸のデッキに[[《サイバー・N・ワールド》]]対策として単体で入れるのも良いかもしれない。''使われた場合、''10枚[[ドロー]]し5枚捨てるという荒業が可能となる。|
//「相手に《サイバー・N・ワールド》を使われた場合」という状況が限定的・受動的すぎて、読み手がピンとこない可能性があります。「''(自分が)''《サイバー・N・ワールド》と併用すれば、10枚[[ドロー]]し5枚捨てるという荒業が可能となる。」という記述の方が自然でわかりやすくなるでしょう。
//反論:記事について精査する時は、記事が書かれた当時の時代背景も考慮しましょう。[[《サイバー・N・ワールド》]]が登場し、[[【Nエクス】]]が[[トップメタ]]であった[[エピソード1]]当時は「Nワールドを相手に使われる」状況が「限定的」ではなかったとも考えられます。同じ能力を持つ[[《蒼神龍ヴェール・バビロニア》]]の記事にも同様の記述があります。2022年現在で言えば、[[《悪魔の契約》]]と[[《若き大長老 アプル》]]による友情コンボがわかりやすいでしょうか。
//「わかりにくいだけの記述」と「現在は一般的でないが過去そうであった記述」は区別するべきです。[[《母なる大地》]]が[[プレミアム殿堂]]だからといって、過去のカードの記事から《大地》に関する記述を全て削除する必要はないはずです。

**新カードにより更新される情報について、前後の文脈を無視した記述。 [#n229cbc5]

*** [[《邪侵入》]]※ [#c765e2b7]
|BGCOLOR(#ffffcc): この呪文が存在しているため、呪文がアビス種族を持つことはないと''予想された……が、アビスよりも出す踏み倒し手段の多い「[[ドラゴン]]」で呪文の[[《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》]]が登場したのでそうとは言い切れなくなった。''|
*** [[《ビックリ・イリュージョン》]]※ [#rbb3067b]
|BGCOLOR(#ffffcc): 「''[[ドラゴン]]」''「[[コマンド]]」「[[サイバー]]」を[[種族]]の名前として''宣言することはできない''。(~中略~)後に「[[ドラゴン]]」は[[《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》]]の登場により種族名となり、''単体で指定することが可能となった。''|

新カードの登場によりほかのカードに記述する際、前後の文章を変えずに新しい文章を加えるだけの記述があります。特に「後に…が登場した。」、「である。…と思われていたが」という記述がよく見られます。
元の文章を尊重する表れなのかもしれませんが、改行による見にくさや、読む際のテンポの乱れを生んでしまいます。

《邪侵入》では、「予想された……が、アビスよりも」の記述が付け加えられたことで、文が長くなってしまい意味が伝わりにくくなっています。

また、前後の文と矛盾する記述も生まれやすいです。
《ビックリ・イリュージョン》は「ドラゴンは宣言できない」という記述を残しながら「ドラゴンを指定することが可能となった」と書かれており、矛盾が生じています。
[[記述のガイドライン]]にもあるように、「既に記述されている文章に加筆や変更・削除を行う場合、前後の文章との整合性が保たれているかを確認しましょう。」を守っていただきたいです。

*** [[《爆弾魔オーバスト》]]※ [#q67103c8]
|BGCOLOR(#ffffcc): 他には[[《10月》]]や[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]シリーズや[[《最騒音奏 プーーーンギ》]]や[[《オーシャン・ズーラシマ》]]や[[《原闘混成 ボルシャックADEVE》]]や[[《爆炎龍覇 モルトSAGA》]]などが[[パワー]]10000である。|

*** [[パワー]] ※ [#qad23ce1]
|BGCOLOR(#ffffcc): かつてはそのような背景があったが現在では[[《ジョリー・ザ・ジョニー》]]とその派生カードの多くに加え、[[《爆弾魔オーバスト》]]、[[《最騒音奏 プーーーンギ》]]、[[《オーシャン・ズーラシマ》]]、[[《原闘混成 ボルシャックADEVE》]]など、たびたび登場するようになっている。|

《爆弾魔オーバスト》や「パワー」のページは、パワー1万のクリーチャーが出るたびに更新されています。そのせいで「や」が多くなり文章が見にくくなっています。
内容もただのカードの羅列であるほか、パワー1万のクリーチャーを調べたければタグ検索でも可能です。
今後の更新の手間なども考えると、ほどほどにするべきだと思われます。《オーバスト》はネタカードでも《ジョニー》派生でもない初の10000のカードであるため特筆したくなるのは分かりますが、これでは読みにくいだけです。

既に修正されていますが、[[《炎龍神ヴォルジャアク》]]の記事にも、「コスト10の火のドラゴン」がそれ以上の関連性を無視して羅列されていたことがありました。[[同型再販]]でもない限り、同コストである、同パワーであるというだけで関連カードを羅列するのは意味が薄いように思えます。

**単なるイラスト・フレーバーテキストの説明 [#l97022e8]

*** [[《ソウルフル・ズキンヘッド》]] [#ed888e1a]
|BGCOLOR(#ffffcc): 元ネタは童話「赤ずきん」。''[[カードイラスト]]には狼型の機体とそれに乗った真っ赤な機体が描かれている。''|

*** [[《流星の精霊ミーア》]] [#p7975358]
|BGCOLOR(#ffffcc): [[フレーバーテキスト]]では[[エンジェル・コマンド]]が[[基本セット背景ストーリー]]の超獣世界における霊長たる存在であることが示されている。|

イラストを見たまんま、フレーバーテキストを読んだまんまの記述です。Wikiの文章を読む前に実物を見た方が早いので、不要ではないでしょうか。今から目くじらを立てて全部消すほどのものではありませんが、不要な記述が増えると価値のある内容の文章が薄まったり、荒らしに気づきにくくなってしまうので注意したいところです。

*** [[《きのこあら》]]※ [#sd5cb333]
|BGCOLOR(#ffffcc): [[イラスト]]では「こあら」が「きのこ」の格好をしている。このことからモデルと名前の由来はコアラときのこだと思われる。|

*** [[《くまくまわり》]]※ [#h34ef0f2]
|BGCOLOR(#ffffcc): イラストではひまわりのような熊(クマ)がひまわりを投げている様子が描かれている。このことからモデルと名前の由来は「ひまわり」と「熊(クマ)」だと思われる。|

イラストの記述に関しては、おそらくモチーフを断定するための手段であると思われますが、[[《きのこあら》]] や[[《くまくまわり》]]の記述はもはや見ていて不安になってきます。すでに修正されたように、「名前とイラストは○○をモチーフにしている」の一文で十分ではないでしょうか。

**「為」の表記揺れ [#o8fce7a8]

*** [[《無敵王剣 ギガハート》]]※ [#l8610caf]
|BGCOLOR(#ffffcc): ''その為、''うっかり[[シールド]]を[[ブレイク]]して[[《デーモン・ハンド》]]を唱えられてもへっちゃらというわけである。[[攻撃]]中で''あるため、''[[スレイヤー]]を持つ[[ブロッカー]]に[[ブロック]]されても[[破壊]]されることはない。|

*** [[《ゼロ・ルピア》]]※ [#ec62f970]
|BGCOLOR(#ffffcc): かつ[[無色]][[クリーチャー]]で''ある為範囲も''そこそこ広いとあるので、|

「ため」はよく使われる言葉ですが、ひらがなと漢字で表記揺れが目立ちます。複数の人が編集しているため仕方がないのかもしれませんが、同じページ内で「ため」と「為」が混在している場合もあります。漢字だと、[[《ゼロ・ルピア》]]の「ある為範囲も」のように熟語に空目する可能性があるため、ひらがなの方が適切ではないでしょうか。

**長い一文 [#dcfb0372]

*** [[《ボルシャック・テイル・ドラゴン》]]※ [#c56509fa]
|BGCOLOR(#ffffcc): 素でパワーの高い[[S・トリガー獣]]であり、火の[[シビルカウント]]3を達成することでパワーが+2000され[[W・ブレイカー]]を得、[[cip]]で[[効果バトル]]を行える。|

カードの能力・効果を説明する際、読点が多くて見にくい文章がよくあります。句点も使い、読みやすい文章を心がけてほしいです。[[《ボルシャック・テイル・ドラゴン》]]に関しては、[[cip]]の[[効果バトル]]が[[シビルカウント]]達成時の能力に見えてしまいます。
「素でパワーの高い[[S・トリガー獣]]であり、[[cip]]で[[効果バトル]]を行える。さらに火の[[シビルカウント]]3を達成することで、パワーが+2000され[[W・ブレイカー]]を得る。」とすると、読みやすくなるのではないでしょうか。ページの更新前にプレビューで文章を読み返し、句読点をテンポよく読めるかを確認することをおすすめします。

**推量で記述されたカードのデザインの意図 [#ob724b1c]

*** [[《機動剛勇ラスト・モモタロウ》]]※ [#yfb0bab8]
|BGCOLOR(#ffffcc): 自爆するタイミングとして「[[攻撃]]の後」という珍しい記述を持っている。「[[ターン]]終了時」となっていないのは、何らかの手段で[[アンタップ]]し、連続で[[シールド]]をW[[ブレイク]]することを防ぐ''ためだろう。''|

*** [[《拷問の影カワハギ・ジャケット》]]※ [#wbc18e62]
|BGCOLOR(#ffffcc): 誘発条件が[[召喚]]なのは、[[能力]]によって[[バトルゾーン]]に出てまた[[能力]]誘発…という連鎖を防ぐ''ためだろう。''|

「〇〇となっているのは××のためだろう」という記述も散見されます。[[デザイナーズコンボ]]ならともかく、公式のデザインの意図を想像して書くのは確実性に欠けてしまいます。この場合、ゲーム内での動きを記述することでより確実な文章にすることができます。
[[《機動剛勇ラスト・モモタロウ》]]なら、「何らかの手段で[[アンタップ]]できるようにしても、破壊されてしまえば連続で[[シールド]]をW[[ブレイク]]することは''できない。''」
[[《拷問の影カワハギ・ジャケット》]]なら、「誘発条件が[[召喚]]であるため、[[能力]]によって[[バトルゾーン]]に出てまた[[能力]]誘発…という連鎖は''起きない。''」
とすることで、推量を避けた記述にすることができます。

**フレーバーテキストに対する説明 [#zda101b2]
フレーバーテキストを無理に解釈しようとして、信憑性の薄い文章になっている記事がいくつかあります。

*** [[《焦土と開拓の天変》]] [#jb95bea0]
*** [[《焦土と開拓の天変》]]※ [#jb95bea0]
|BGCOLOR(#ffffcc): 初出版の[[フレーバーテキスト]]にある「天国」とは[[マナブースト]]の恩恵を受ける[[唱えた>唱える]][[プレイヤー]]側のことを、「地獄」とはランデスに苦しむ相手プレイヤー側のことを指す。|
-「一瞬にして、''世界''に天国と地獄が訪れた。」とあります。クリーチャー世界で起こった天変地異を比喩して「天国と地獄」と表しているのであり、プレイヤーの心境までを指しているのではないと思われます。

*** [[《死圧医 ユビー》]] [#q2d9e72f]
|BGCOLOR(#ffffcc): [[フレーバーテキスト]]では自身が[[チャンプブロック]]であっさり破壊される3000[[ブロッカー]]であることが暗示されている。|
-「1時間3000死ポッキリ、いやポックリ!」から、破壊される対象は明確になっていません。「自身が[[チャンプブロック]]」というのは単なる想像でしかありません。

*** [[《ギガスタンド》]] [#y68c3943]
*** [[《ギガスタンド》]]※ [#y68c3943]
|BGCOLOR(#ffffcc): 初出版の[[フレーバーテキスト]]には「痛みを感じない[[キマイラ]]」とあり、このカードの破壊置換効果を端的に表していると言える。|
-「痛みを感じない[[キマイラ]](である《ギガスタンド》)」でもわかりますが、「痛みを感じない[[キマイラ]](という種族)」として、背景ストーリーの説明をしているともとれます。「痛みを感じない」=「破壊置換効果」もやや無理があり、端的に表しているとは言いがたいです。
//↑実は痛覚が無いのは[[キマイラ]]の特徴ではない。([[《ギガレイズ》]]の裏設定より)
//イラストレーターの独自設定です。

***[[《ドリル・スコール》]]※ [#l0f6d1d0]
|BGCOLOR(#ffffcc): [[「こりゃたまらん」>殿堂入り]]|
※テキストに対するリンク設定。
このフレーバーテキストは、初出の[[DM-16]]から既に存在していたものであり、当時のこのカードは[[殿堂入り]]していないどころか[[《天雷王機ジョバンニX世》]]すら存在していません。
[[《ティコラクス》]]([[サファイア・ミスティ>《サファイア・ミスティ》]])のように後から設定が明かされたりカード化されたものにリンクを貼り付けるのはよいですが、これでは不自然で不恰好なリンクになっています。
//-クリーチャー世界での出来事に対するフレーバーテキストであり、能力についての内容に対する言及である確証はありません。
//反論:「カードの能力・特徴」に言及したフレーバーテキストは昔から多く存在するため(例:「その怒りに触れたために、ひとつの都市が消滅した。 (《ボルシャック・ドラゴン》)」は「基本セット背景ストーリーの描写」とは断定できない)、殿堂入りのような後付け設定ならまだしも「クリーチャー世界の出来事」である確証もありません。「わざわざ説明いらんだろ」は同意ですが。

「とも解釈できる」「暗示している」などではぐらかすのは確かに禁止されていませんが、そのような幼稚な記述が増えてしまえば、前述の通り本当に大事な記述が薄れてしまいます。また、秀麗なフレーバーテキストに対して説明を加えるというのは、「かっこいい洋画のタイトルをわかりやすくしようとした結果ダサい日本語タイトルになってしまった」感があり、非常にナンセンスです。フレーバーテキストの解釈はそれぞれのプレイヤーに任せ、記述を慎むのが妥当ではないでしょうか。

**保留(ラウンジ行き?) [#t9ab142c]
[[トップページ/コメント/ログ保存275]]より
-カード名を列挙する時は大体「、(句点)」「・(中点)」を多用してて、何となく文章がぶつ切りになる気持ち悪さを感じてていっつも悩むんだけど、「,(カンマ)」なら確かに目立に難くて良いかもしれない

現在(2022/11/03)の[[トップページ/コメント]]より
-長文フレーバーは形式にこだわらずスペース入れてもいいと思う。《ボーンおどり・チャージャー》を見習って。