《オクトーパの相対性魔力講義(そうたいせいまりょくこうぎ)

オクトーパの相対性魔力講義 C 水文明 (2)
呪文
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
カードを1枚引く。

DMRP-04裁で登場した呪文

相手のクリーチャー1体にプリン効果を与え、1枚ドローする。

《崇高なる智略 オクトーパ》能力を使い切りのキャントリップ付き呪文にしたカード。

《超次元ブルーホワイト・ホール》から《勝利のプリンプリン》を出したケースで考えると、コスト論的には適性値と言えなくもない。
《ブルーホワイト・ホール》4コストから、そのシールド仕込み効果と1体に「ブロックされない」を付与する効果の分2コスト引いて、残りの2コストで《勝利のプリンプリン》の部分(このカードの場合クリーチャーが残る代わりにキャントリップ)となる。

とはいえ、いくらコスト論で考えて優秀だとしても、1枚のカードでできることが少ないということに対して抵抗を覚えるプレイヤーも中にはいる。

ただ、後に【青単スコーラー】が成立すると、《奇天烈 シャッフ》で「1」を宣言されても唱えられるそちらのカードへの返し手として偶に使われるようになった。

関連カード

相互互換

フレーバーテキスト

  • DMPP-32
    明日の魔力講義は第五院にて行います。小テストもやりますので、必ず復習しておくように。――ホウエイル内の掲示板より

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考