《デデカブラ》

デデカブラ C 自然文明 (1)
クリーチャー:グランセクト 12000
このクリーチャーは攻撃できない。

DMRP-04魔で登場した自然グランセクト

攻撃できないデメリットを持つ。そのかわりパワーは高い。

これ1体では何もできないが、類似カード《界王類七動目 ジュランネル》と異なりアンタップ制限がないので、ブロッカー付与して軽くて巨大な壁にしたり進化速攻に使ったりできる。
また、《天風のゲイル・ヴェスパー》にとってはわずかコスト1でダブル・シンパシーに貢献できる手軽なクリーチャーである。

《デスマッチ・ビートル》《界王類七動目 ジュランネル》と異なりパワーが12000ちょうどなので、常在型能力パワー低下されるとダブル・シンパシーの対象外になる。《壊滅の悪魔龍 カナシミドミノ》には《ヘルコプ太》のついで感覚でメタられるので注意。

後に上位互換《界王類咆哮目 ジュラノキル/ジュラスティック・ハウル》が登場した。【ゲイル・ヴェスパー】ではこのカードと合わせてダブル・シンパシー元を5枚以上採用する構成が多く、このカードの出番がなくなった訳ではない。

超CSVII in 横浜」でベスト8入賞した【青緑ゲイル・ヴェスパー】には1枚積みだった。製作者によると環境的に《飛翔龍 5000VT》が強く、ダブル・シンパシー要員にもなったため、このカードを削ってそちらを増やしたらしい。

その他

  • モチーフは「カブラ」と童話「おおきなかぶ」だろう。イラストでは小型グランセクト達が協力してこのクリーチャーを起こそうとしている。
  • 漫画「デュエル・マスターズ!」では黒豆だんしゃくとのデートの最中に黒いヘドロに襲われた。
    • 少なくともこの個体はメスのようである。アニメでの《貝獣 ラリア》のように雌雄が存在するクリーチャーなのだろう。

デュエル・マスターズ プレイスでは

デデカブラ C 自然文明 (1)
クリーチャー:グランセクト 12000
T・ブレイカー
自分のパワー12000以上のクリーチャーが6体以上なければ、攻撃できない。

DMPP-32で実装。

T・ブレイカーが追加され、条件付きで攻撃ができるようになった。

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考