【ゲイル・ヴェスパー】

強力なコスト軽減能力を持ち、自分の手札クリーチャーにそのコスト軽減能力を与える《天風のゲイル・ヴェスパー》を軸にして、緑のファッティや各種ゼニスなどをコスト軽減で展開してそのまま勝利を目指すデッキ。
緑単ないし準緑単で組まれる。
グランセクトの特色が強く出るので「天風グランセクト」とも呼ばれる。また、コスト軽減だがゼニスを素出しするデッキなので新しいタイプの【ターボゼニス】とも言える。

天風のゲイル・ヴェスパー SR 自然文明 (10)
クリーチャー:グランセクト 12000
W・シンパシー:パワー12000以上のクリーチャー(このクリーチャーを召喚する時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のパワー12000以上のクリーチャー1体につき2少なくなる。ただしコストは0以下にならない)
T・ブレイカー
自分の手札にあるクリーチャーすべてに、「W・シンパシー:パワー12000以上のクリーチャー」を与える。

《天風のゲイル・ヴェスパー》の能力を活かすためにはシンパシーの参照元となるバトルゾーンのクリーチャーと手札が必要。《コレンココ・タンク》《ジャンボ・ラパダイス》など御誂え向きのカードがあるため、それらを使って体制を整えよう。
それと同時に《界王類七動目 ジュランネル》《デスマッチ・ビートル》といったシンパシー元をあらかじめ展開しておけば早期に《天風のゲイル・ヴェスパー》召喚することができる。《ジーク・ナハトファルター》獲得後は《ゲイル》着地後を安定させ、実用的な流れが可能になった。

準備が整い次第手札からファッティを投げ付けて「VANモアイワルド」などのようなロックを仕掛けて確実なフィニッシュに向かうのが理想。

主要カード

《天風のゲイル・ヴェスパー》
《ジーク・ナハトファルター》《ゲイル・ヴェスパー》召喚後にすぐさま出しておきたいデッキの潤滑油。ライブラリアウトには注意
《デスマッチ・ビートル》除去されにくいコスト踏み倒しメタ。このデッキでは生きた《メンデルスゾーン》
《界王類七動目 ジュランネル》除去されにくい打点。シンパシー元にも
《イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴイチゴ》ツインパクト。序盤は呪文面でマナ加速、盤面が整っていればクリーチャー面と使い分けられる
《黒豆だんしゃく/白米男しゃく》ツインパクト。呪文面はマナ加速に加えてマナ回収、クリーチャー面はcip封じとどちらも有用性が高い
《ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ》ツインパクト。呪文面はマナ送りによる除去、クリーチャー面は追加展開とどちらも有用性が高い
《コレンココ・タンク》手札補充マナ加速、シンパシー元
《コレンココ・タンク/ボント・プラントボ》↑と《ボント・プラントボ》を合わせたツインパクト
《ジャンボ・ラパダイス》デッキコンセプトに即したサーチカード
《ハイパー・マスティン》展開補助できる召喚酔いしない3打点
《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》フィニッシャー
《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》
《古代楽園モアイランド》
《ブラキオ龍樹》
《地封龍 ギャイア》

パワー12000以上のクリーチャー候補

《デデカブラ》一切攻撃できないが《ジュランネル》と異なり、タップインしないシンパシー元
《界王類咆哮目 ジュラノキル/ジュラスティック・ハウル》《デデカブラ》に自然版《オリオティス・ジャッジ》がついたツインパクト
《ヴァム・ウィングダム/ソニック・ダンス》呪文面でマナ送りができるシンパシー
《マファリッヒ・タンク》準バニラだがシンパシー元と打点が務まる
《ルツパーフェ・パンツァー》デッキコンセプトに即したマナ加速。《革命目 ギョギョウ》からシュートしてもGOOD
《ラ・ズーネヨマ・パンツァー/逆転のオーロラ》シールドを犠牲に大量マナブースト
《ゼノゼミツ》ほぼ確定除去と言えるS・トリガー獣、シンパシー元
《コッツナ》《ゼノゼミツ》でも止められない大型獣のプレイヤーへの攻撃を封じる
《偽りの名 13/種族選別》呪文面で手札補充。クリーチャー面はワールド・ブレイカーの準バニラ
《タマタンゴ・パンツァー》条件付でS・トリガー獣になる
《キキリカミ・パンツァー》巨大提督
《バイブスブチアゲ・クラーケン》バズレンダ2でパワー17000の効果バトル
《マナの長老 ジョウモン爺/枯れ葉マナ隠し》パワー3000以下のクリーチャーの攻撃を止める 《メメント》のマナ基盤にも
《「祝」の頂 ウェディング》ハンデス除去シールド焼却
《「智」の頂 レディオ・ローゼス》大がかりなハンデスドロー
《「獅子」の頂 ライオネル・フィナーレ》《レディオ・ローゼス》とシナジーを形成
《「俺」の頂 ライオネル GS》G・ストライクで防御札に、《ライオネル・フィナーレ》とのシナジー
《超絶奇跡 鬼羅丸》自軍をスピードアタッカー
《紅の猛り 天鎖》《ライオネル・フィナーレ》とシナジーを形成
《水上第九院 シャコガイル》《ジーク・ナハトファルター》で山札を削りながらエクストラウィンを狙う
《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》進化元10体以上で攻撃すればエクストラウィン
《完全不明》相手のアクションに対して相手のターンを終了させる。守りの強化に
《龍装者 ジスタジオ》実質すべてのクリーチャーを離れなくする効果を与える。
《「拳」の頂 デシブコ・グーチーパ》4体並べられればジャンケンに1度勝つだけでエクストラウィン
《ストロング・ゴライアス/氷結ハンマー》バトルに勝つと山札からパワー12000以上踏み倒し
《天地命動 バラギアラ/天上天下輪廻独尊》マナをアンタップしてさらに展開
《天地命動 バラギアラ/輪廻暴氷》
《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》クリーチャー側は重過ぎて使えない/バウンスとはいえパワーやコストに関係なく3面除去する優れ物S・トリガー
《飛翔龍 5000VT》場のクリーチャーの数だけ軽減されるジャストダイバー
cipで相手のパワー5000以下を全てバウンス出せないロックをかける
《ア:ニーオ:マクア》各ターンに一度cip持ちクリーチャーを任意でマナ送り
《「根性」の頂 メチャデ塊ゾウ/「大親分、ここにあり!」》G・ストライク付きマナブースト

その他クリーチャー候補

《トテントン》置きドローソース
《タルタホル》デッキ的には実質無条件でデメリットなしの《桜風妖精ステップル》
《ボントボ》パワー12000以上専用のマナ加速
《始虹帝 ミノガミ》過剰なマナブーストによるライブラリアウトを防ぐ
《革命目 ギョギョウ》強力なロック獣
《光牙忍ハヤブサマル》説明不要の防御札
《終末の時計 ザ・クロック》シャコガイル軸での防御札
《ベイB ジャック》言わずと知れた自軍マナリソース化手段。

呪文・D2フィールド候補

《トレジャー・マップ》緑単の定番サーチ
《未来設計図》
《コクーン・マニューバ》防御札、スーパー・S・トリガーで踏み倒し
《シンクロ・マニューバ》代替コストで確定マナ送り。邪魔なシステムクリーチャーはこれでほぼ退かせる
《ボント・プラントボ》パワー12000以上専用のマナ加速
《Dの牢閣 メメント守神宮》デッキコンセプトと合致する防御札

このデッキの使い方

出来れば3ターン目までにはシンパシー元を3体以上立てたい。後は、手札事故のリカバリーが必須なデッキなので、《ジャンボ・ラパダイス》などドローカードは多めに入れておきたい。そうすると4ターン目には《ゲイル・ヴェスパー》を出すことが可能になり、手札がよければそのまま《「智」の頂 レディオ・ローゼス》などで大量に手札を確保し、滞りなく召喚を続けることができる。

  • 従来の流れに加えて、《ゲイル・ヴェスパー》を出した後にその流れで《ジーク・ナハトファルター》を出してしまいたい。カードの回収やマナの調整など、多くのカードの役割をこれ1枚で果たせる。

コスト軽減の天敵である《制御の翼 オリオティス》《獣軍隊 ヤドック》《シンクロ・マニューバ》で退かせば良い。

《Dの牢閣 メメント守神宮》を立ててコントロール気味に構える構築・プレイングも取ることができる。殴り返しに使える優秀なクリーチャーも少なくないので、もたついた場合は《Dの牢閣 メメント守神宮》のDスイッチを活かしたタップキルでクリーチャー展開の始動まで粘ろう。

コスト軽減の機構を用意し、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》で盤面を処理して、自然のクリーチャーを用意しさえすれば、《ハイパー・マスティン》のアタックトリガーで残りのフィニッシャーなどを手繰り寄せて勝つことができる。《トレジャー・マップ》《未来設計図》山札操作すれば、操作したカードが山札の上に来るように山札を一巡させる必要があるが、ある程度狙ったクリーチャーを《ハイパー・マスティン》で出すことができる。

既存の【ターボゼニス】と比べると盤面制圧に至るまでの速度が速く、同じく緑のファッティやゼニスを大量展開できる素質のある【緑単ループ】と比べてもプレイングが遥かに簡単である。

通常の緑単デッキと比べても豊富な手札補充や《キキリカミ・パンツァー》のようなマッドネスのおかげでハンデスには多少なれど強い。コスト軽減を軸としているのでうまく回ればほとんどマナチャージする必要が無いので、サーチの豊富さも相まって緑単デッキではあるが潤沢な手札でデッキを回す機会は多い。

当然だがパワーラインの関係上除去にも強い。従前の緑単デッキの多くは《メガ・マグマ・ドラゴン》で壊滅的な被害を受けるが、このデッキの前は《メガ・マグマ》が実質的に準バニラでしかなくなる。

コスト7を超えるファッティの連打を始動して以降になると《時の法皇 ミラダンテXII》も刺さりにくい。さらに《デスマッチ・ビートル》のおかげで踏み倒しで出てきた《ミラダンテXII》本体を始末できるだけでなく、《ミラダンテXII》の呪文踏み倒しによって出せるクリーチャーも大抵始末できる。上手くいけば《ミラダンテXII》がバニラと大差ない存在に成り下がるという意味でもこのデッキは強みが光る。

このデッキの弱点

そもそも《ゲイル・ヴェスパー》によるコスト軽減ありきで構成されているので、《界王類七動目 ジュランネル》のアンタップ条件を満たすためにマナ加速している展開は不利な試合運びである。

1ショットキルを目指すデッキではあるが、召喚酔いしないアタッカーが乏しい上に、軽量シンパシー元の中で打点形成の役に立つ上に攻撃に参加する際のデメリットを持たないという条件のクリーチャーがほとんどないため、せっかく「VANモアイワルド」の体勢を作っても攻撃可能な打点が足りずにターンを返さざるを得ず、返しのターンに今引きでスピードアタッカーを引かれてダイレクトアタックされるというケースもある。特にジョーカーズコマンドドラゴンも使用しない、呪文も必要最小限なので、「VANモアイワルド」ができたからといって安心してはいけない。
水文明を入れる場合は《完全不明》を入れるなど相手の行動をロックするクリーチャーを入れるとよい。

《超絶奇跡 鬼羅丸》召喚できればスピードアタッカーを付加することでターンを返すことなくダイレクトアタックまでいけるが、ガチンコ・ジャッジ勝利時のコスト踏み倒し強制なので山札が少ない時には要注意。《ジーク・ナハトファルター》の登場でマナ回収が容易になったが、その分山札の減りが以前より早くなるので併せて使おうものなら慎重に展開すること。

軽減による早出しを軸とする【速攻】は《Dの牢閣 メメント守神宮》《デスマッチ・ビートル》の組み合わせで大体黙らせることができるが、これは白をタッチすることが前提になるので、色事故を避けたいならこの選択肢は捨てざるを得ないこともある。

《制御の翼 オリオティス》《獣軍隊 ヤドック》は天敵。特に《ヤドック》はcipすら許さないので、除去を高コストクリーチャーに依存するとこれ1枚で簡単に詰んでしまう。デッキコンセプト上軽量除去は積むのが難しく、手軽なシステムクリーチャー除去が《シンクロ・マニューバ》程度しかないのが痛い。

ブン回った段階では何ともならない《時の法皇 ミラダンテXII》も、序盤にシンパシー元を並べる段階で出されると始動が絶望的になる。

しかし何と言っても、ファッティを大量に積んだデッキなので手札事故が怖い。軽量シンパシー元や《ゲイル・ヴェスパー》本体が早い段階で揃わないと何もできずに負けるケースもある。

【緑単ループ】の場合は、フィニッシュに必要な枠をエクストラウィンライブラリアウトを活用することで最小化し、プレイング難易度を犠牲にしてデッキの汎用性を極限まで高められるという利点がある。一方で、初期のゲイル・ヴェスパーの場合は、安全なフィニッシュのためには「VANモアイワルド」でしか勝ち筋がなく、デッキスペースを空費しがちであった。デッキの汎用性が限りなく低いというのがある意味最大の弱点であった。

その他

参考