《バイスフレイム・ドラグーン》

バイスフレイム・ドラグーン UC 闇文明 (3)
クリーチャー:ティラノ・ドレイク 2000
このクリーチャーで攻撃するかわりに、このクリーチャーと自分のマナゾーンのタップされていないカードを8枚タップして、次のTT能力を使ってもよい。
TT−相手の手札を見て、その中から1枚選び、捨てさせる。

DM-24で登場したティラノ・ドレイク

エキスパンションで登場した、マナゾーンカード8枚と自身のタップ能力起動できるサイクル版で、このクリーチャーはピーピングハンデス

タップ能力を使うために8マナ必要な点は、オールハンデス《ロスト・ソウル》コスト7であることを考えるとおよそコストに見合った能力とは言い難い。
ピーピングハンデスとしてもコスト1上に《解体人形ジェニー》がおり、このカードを敢えて使う理由は少ない。

DM-24当時は最軽量かつコスト3の中では最高パワーティラノ・ドレイクだったため、《覇竜凰ドルザバード》などの進化元として採用することもできなくはなかった。
ただし、その場合でも《エンドブリンガー・ドラグーン》《スマッシュブロウ・ドラグーン》という強力なライバルが存在し、後によりコストの低い《ブラッディ・ドラグーン》も登場した。

サイクル

DM-24の、マナを8枚タップすることにより起動できるタップ能力を持つクリーチャー

フレーバーテキスト

収録セット

参考