ゴッド・オブ・アビス背景ストーリーPREV該当弾DM22-RP1 「ゴッド・オブ・アビス 第1弾 伝説の邪神」 概要五文明が平和を謳歌する世界。そこにある日《アビスベル=ジャシン帝》が永き封印から解き放たれた。眷属種族・アビスロイヤルを率いる「邪神」に、他文明がどう立ち向かうかが描かれる。 これまでは主人公のエースクリーチャーがストーリー内で主役扱いされていたり、そうでなくても闘魂編~戦国編のように味方サイドで重要な位置づけで扱われていたが今シリーズでは敵対勢力として描かれている[1]。 なお過去シリーズまでで描かれた並行世界との関係は判然としない[2]。各文明の文化や精神性や地理情報には既出の並行世界との大きな違いがあるが、その一方、《♪面白き こともなき墓地を 面白く》のイラストでは新章世界で登場したクリーチャーが大写しになっていたり、エピソード世界で登場した《雪渓妖精マルル》の名前や持ち物が《マルルの炎杖》として伝承されていたりする。 また当シリーズには王来MAXの20周年トレジャーに引き続き、過去のカードの大規模再録枠「トレジャー」が設けられている。トレジャーの一部カードのフレーバーテキストでは、ゴッド・オブ・アビス以前の、過去シリーズの背景ストーリーの補足も行われている。 各文明の様相各文明にはこれまでにない文化が見られる。また各文明のクリーチャーは全員が同じ場所で暮らしているわけではなく、例えば光文明なら、後述の「ゴルギーニ・タウン」以外にも生活拠点がある。文明には内部派閥があり、派閥ごとに別々の拠点で生活している。 光文明以下の拠点/派閥が存在する。
水文明
闇文明以下の派閥が存在する。
火文明文明内で貴族などの階級が形成されているようである。以下の拠点/派閥が存在する。
自然文明
DM22-RP1 「ゴッド・オブ・アビス 第1弾 伝説の邪神」[7]五文明が平和を謳歌する「超獣世界」にある日、7日間続く天変地異が発生。 そこから現れた異形の存在たち。五文明は彼らが「アビスロイヤル」であることに気が付いた。それは何世代も前の古の時代にて、火文明の初代「暴竜爵」が、光文明と組んで封印した存在だった。 伝説あるいはおとぎ話として語られてきた存在の復活に、両文明は世界の終焉の到来さえ覚悟し奮起する。 光文明の「ゴルギーニ・タウン」を統べる「富豪龍」《ドラン・ゴルギーニ》は住民の不安を払拭すべく、護衛部隊を引き連れ自ら「深淵」へ調査に繰り出す。 《ドラン・ゴルギーニ》の敗北の報は瞬く間に世界中に広がった。 DM22-RP2 「ゴッド・オブ・アビス 第2弾 轟炎の竜皇」《アビスベル=ジャシン帝》の復活をいち早く察知していたのは、《死神覇王 XENARCH》をはじめとする闇文明の後継者を自称する漆黒の一団たちだった。
拠点の一つである《暴竜要塞フジヤマ・ホールド》に戻ってきた当代「暴竜爵」《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》は、盟友《ドラン・ゴルギーニ》が《ジャシン》に敗れたとの知らせを受けて、すぐさま深淵の入り口へと単身猛スピードで直行するのだった。 深淵の入り口へとたどり着いた《ボルシャック・カイザー》は、ついに《ジャシン》と対峙する。 《ジャシン》は《ボルシャック・カイザー》の激しい拳打のラッシュを受けながらも、その身体を隅々まで観察していた。 《ジャシン》に魔力を吸われた周囲の草木は枯れ、周辺の海は海岸線に沿って干上がり、空は暗雲で埋め尽くされた。 《ジャシン》によって深淵から呼び出された《ジャブラッド》は《ボルシャック・カイザー》に向け、開口一番に産声代わりの深淵の波動を放った。 《ジャブラッド》の深淵の波動をかろうじて相殺したものの、《ボルシャック・カイザー》は思った……この邪龍は自分と互角以上の強さを持っている、と。 「聞け、ものどもよ!我こそは全ての理不尽なるものへの怒りを薪にくべ、骨まで焼き尽くす暴嵐の轟火をその身に従える竜皇……我が名は轟炎の竜皇、ボルシャック・カイザーなり!」 名乗りを上げた《ボルシャック・カイザー》の身体が太陽よりも赤く染まっていく。それは全身に炎の闘気が充満している証。 無限に再生する《ジャブラッド》に対し、《ボルシャック・カイザー》でさえもダメージを与えられず、次第に追い詰められていく。 《ボルシャック・カイザー》を助けに現れた《ルベル・ゴルギーニ》は高速の体当たりで《ジャブラッド》に衝突すると、さらに千切れた《ジャブラッド》の身体の一部を遠くに運んで再生を防ごうとする。 《ルベル・ゴルギーニ》との二人がかりでも倒せない……《ジャブラッド》が放った極大の深淵の波動に《ボルシャック・カイザー》が押しきられそうになったその時、《ルベル》が叫んだ。 《ルベル・ゴルギーニ》の言葉を聞いて《ボルシャック・カイザー》が辺りを見渡すと、四方から近づいてくるいくつもの声が聞こえた。 《ルベル・ゴルギーニ》は深淵の入り口へと向かう途中、火文明に向けて「カイザーが独りでジャシンと戦おうとしている! 我こそはという戦士は加勢するのだ!!」という内容の放送を何度も繰り返し発信していたのだ。 仲間の思いで真の力を引き出した《ボルシャック・カイザー》が、ついに《ジャブラッド》を地面に組み伏せる。 《ボルシャック・カイザー》は、続けて身体に120%の炎をみなぎらせた状態で《ジャシン》に突進する。 戦いを終えた《ジャシン》は、次の標的である自然文明へと向かっていったのだった……。
アゲアゲの Uta-Awase-Fes. みんな来い ― Uta-Awase-Fes.のキャッチコピー 数年に一度、水文明で開催される音楽パフォーマンスを競うイベント「Uta-Awase-Fes.」。 まずは《コバヤシ・ジアマリン》が熟達のハイクで観客を沸かす。 お気に入りのピックがギターの弦を弾き、積年の思いが込められたハイクが紡がれる。それは友に捧げる歌だった。 それは舞台袖で出番を待つ《Eine k'Reine》の耳にも飛び込んでいた。 《Eine k'Reine》が舞台に乱入したことで、《Drache der'Zen》との即興セッションハイクが始まった。 主な登場人物光文明
水文明
闇文明
火文明
自然文明
NEXT参考タグ:
[1] それまでにも不死鳥編のように敵対ケース自体はあったが主要種族は味方陣営と混ざり合っている状態だった [2] デュエチューブの2022年9月16日付で投稿された動画にて、デッドマンは (チアリの「今までの続きなのかどうか」と問われて) 「それはちょっとね、まだわからないんです」と述べている。 [3] デュエチューブの2022年9月16日付で投稿された動画、15:02あたりで語られている。 [4] デュエチューブの2022年9月16日付で投稿された動画、9:24あたりで用いられている語。正式な呼称なのか便宜的なものなのか不明。 [5] デュエチューブの2022年9月16日付で投稿された動画、9:56あたりで語られている。 [6] デュエチューブの2022年9月16日付で投稿された動画、4:08あたりで語られている。 [7] この弾の背景ストーリーはデュエチューブの2022年9月16日付で投稿された動画で大きく補足されている。当項の記述は当弾のフレーバーテキストの記述を主とするが、この動画で明かされた情報も多分に含んでいる。具体的には、地殻変動の結果として起こった世界の「分裂」についての詳細は、当動画の2:49〜からの発言を引用している。 [8] この接続先の異空間のことを「深淵」と呼んでいるのか、それとも異空間に接続している海岸沿い某地点のことを「深淵」と呼んでいるのかは曖昧。 |