【白青赤オールサンライズ】
概要
DM25-BD1で登場した《ボルシャック・ネオウルフェウス》の光か火の呪文を1枚攻撃する時にコスト踏み倒しで唱えることができる能力で《オールサンライズ》を唱えつつ《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》に革命チェンジし、追加したシールドを即ブレイクしコスト7以下のドラゴンを大量に暴発させることを狙うコンボデッキ。
ボルシャック・ネオウルフェウス SR 光/火文明 (7) |
NEOクリーチャー:アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド/ハンター 9000 |
NEO進化:ドラゴン・クリーチャー1体の上に置いてもよい。 |
W・ブレイカー |
超魂レイド |
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、光または火の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。 |
オールサンライズ P 光文明 (8) |
呪文 |
自分のシールドゾーンにあるカードをすべてまとめてシャッフルし、裏向きにして1つのシールドにする。その後、そのシールドの束と自分の山札を入れ替える。(山札は1つのシールドになる) |
ボルメテウス・レインボー・ドラゴン SR 光/火文明 (7) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 11000 |
革命チェンジ:光または火の、コスト5以上のドラゴン(自分の光または火の、コスト5以上のドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい) |
W・ブレイカー |
自分の、名前に《ボルメテウス》とあるクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。 |
このクリーチャーが出た時、このクリーチャーは自分のシールドを1枚ブレイクしてもよい。 |
自分のシールドゾーンにあるコスト7以下のドラゴンすべてに「S・トリガー」を与える。 |
主要カード
候補カード
《ネオウルフェウス》踏み倒し用呪文
暴発用コスト7以下ドラゴンクリーチャーの一例
このデッキの回し方
可能な限り早く一連のコンボへと繋げるため、早期から手札を整えていく。
序盤は手札補充でリソースを稼ぐ。3ターン目にチャージャーを唱えつつ、手札の質を上げられれば最良。
5ターン目に《ドラゴンズ・サイン》を唱え、《ボルシャック・ネオウルフェウス》を着地。攻撃時に《オールサンライズ》を唱えつつ、《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》に革命チェンジをし、効果で即時山札と入れ替えたシールドをブレイクする。《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》自身の効果でコスト7以下のドラゴンはすべてS・トリガーになっているのでそのまま暴発を行い、大量展開を行う。
そうしたら相手のシールドをロックするなりして殴り勝つ。
長所
所謂ロマンデッキであり、豪快な動きをするのでそういう点が魅力である。また、コスト7以下であればどんなドラゴンでも踏み倒しの対象となるため、好きなドラゴンを入れて遊ぶのも一興かもしれない。
短所
少なくとも最短で走ろうとすると手札4枚要求を4,5ターン目に揃えなければならないので現実的に理想ムーブが繋がる可能性は低い。そのため《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》などで相手の動きを濁すことも考えてもいいかもしれない。
参考