暴発

概要

DM-10
暴発秘宝ベンゾ C 闇文明 (4)
クリーチャー:パンドラボックス 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを1枚選び、自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)
DM22-EX1以降
暴発秘宝ベンゾ C 闇文明 (4)
クリーチャー:パンドラボックス 2000
このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つブレイクする。

S・トリガーが使用できるシールド回収の俗称。由来はDM-10《暴発秘宝ベンゾ》

多くのシールド回収カードは「ただし、その「S・トリガー」は使えない。」と記述されているものが多く、それらは文字通りS・トリガーが使えないため、暴発とは呼ばれない。

DM22-EX1では元凶の《暴発秘宝ベンゾ》自身が自分のシールドをブレイクする能力にエラッタされてしまった。暴発の概念を説明するために《暴発秘宝ベンゾ/星龍の暴発》テキストを見せてもそこにはブレイクとしか書かれていない。

キーワード処理である「ブレイク」を自分に使う能力を指す場合もある。DM23-EX2ごろからは、公式は再録で過去のカードのシールド回収を自己ブレイクへと変更する動きを見せている。なお「ただし、その「S・トリガー」は使えない。」と書かれてある、暴発できないシールド回収能力に関してはテキスト変更されていない。

環境において

登場当初は自分のシールドを減らしてしまうことが重大なデメリットと見なされネタ能力扱いだったが、S・トリガー獣と一緒にビートダウンに採用することで手札補充コスト踏み倒しを兼ねることが徐々に知られるようになり、評価が向上した。

DM-25《アクア・スーパーエメラル》を獲得。シールド交換で確実に狙ったカードを踏み倒せる他、薄くなった防御面をブロッカーで補える。さらに打点にもなるため【ベンゾビートダウン】では捨てるところがない。

DM-28《ピュアランダース》が登場するとシールド・プラスと合わせて爆発力を獲得した。

DM-29では《奇跡の精霊ミルザム》《星龍の記憶》が登場。それぞれ【暴発ミルザム】【星龍ベンゾ】といった地雷デッキを生んだ。

2009年8月28日に《マーシャル・クイーン》で手札に加えたシールドのS・トリガーを使用できるという裁定が出されると、にわかにそちらを使ったデッキが組まれるように。《星龍の記憶》とのコンボデッキも2009年9月10日に裁定が変更されるまで活躍した。

2011年全国大会ビクトリーワン(オープンクラス)では、メタを読んだ【マーシャルビートダウン】が優勝を果たした。

DMX-18では《音感の精霊龍 エメラルーダ》が登場。シールド交換と暴発を兼ね、《ヘブンズ・ゲート》にも対応する強力な性能から【白単天門】で活躍した。
《ヘブンズ・ゲート》で2体同時に出せば好きなS・トリガーを踏み倒せることは特筆に値するだろう。暴発がコントロールにも組み込まれるようになった瞬間である。

革命編環境では《音感の精霊龍 エメラルーダ》【天門ループ】トップメタ入りを果たす。続く革命ファイナル環境でも大活躍し、《時の法皇 ミラダンテXII》《青寂の精霊龍 カーネル》と組み合わせての採用例もあった。

新章デュエル・マスターズでは【ブライゼシュート】が成立。おそらく暴発を使った最も有名なデッキだろう。
《黒神龍ブライゼナーガ》DM-10から存在する初代暴発の1枚であり、《奇跡の精霊ミルザム》殿堂後の【天門ループ】などでも細々とは使われていたがここにきて面目躍如となった。

その後、《黒神龍ブライゼナーガ》は2019年3月1日に殿堂入り。ネタ扱いされていたカードが殿堂入りするまで躍進したと考えると感慨深い。殿堂入り後も十王篇【赤黒邪王門】王来篇【ナウ・オア・ネバーループ】で散発的に結果を残している。

その他

暴発に使われる主なカード

暴発を利用する主なデッキ

参考

タグ: 用語集