R(ラク)R(リッチ)R(ローテーション)

R・R・R VR 光/水/自然文明 (6)
呪文
S・トリガー
次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶相手のアンタップしているクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。
▶自分の山札の上から1枚をシールド化する。その後、自分のシールドが2つ以下なら、自分の山札の上からもう1枚シールド化する。
▶相手のタップしているクリーチャーをすべて、持ち主のマナゾーンに置く。

DM25-RP1で登場した//自然呪文

モードアンタップしている相手クリーチャーの全体バウンスシールドが0〜1枚の時は+2それ以外は+1のシールド追加タップしている相手クリーチャーの全体マナ送りから1つ選ぶS・トリガー呪文

全体バウンスS・トリガー後の打点を一掃できるため防御札として優秀。ワンショットキル狙いで並べられたアンタップクリーチャーを一掃するために手打ちするケースも考えられる。
登場直近の環境では除去を受け付けずに1ターンで過剰打点を並べるデッキは少なく、ほとんどのデッキが地上戦を強いられるため、アンタップ指定の全体バウンスが完全に腐る場面は少ないと見込まれる。

シールド追加は自分の条件が悪いほど強力になる。
全体バウンスと比べると多くても2打点しか止まらないが、アンタップしている残りクリーチャーが少ない、除去耐性持ちがダイレクトアタック要員として残っている、といった理由で全体バウンスが刺さらない場合に有効なので使い所はそれなりにあるだろう。
トリガーデッキなら新たなS・トリガー埋まることも期待できる。

使い所が難しいのが全体マナ送りであり、S・トリガーで捲れた場合は防御札として機能しないこの選択肢を選んでいる場合ではなく、手打ちではそもそもワンショットキルするまでうかつにクリーチャーがタップされにくい、したとしても殴り返しでも処理できるのでわざわざこれで処理する必要性が低いという問題がある。
S・トリガーした時、これで防御しなくても《深淵の逆転撃》ニンジャ・ストライクなどの手札誘発ダイレクトアタックを阻止できる、または他の防御札と同時に捲れてそちらだけで止まる、相手がビートダウンでそもそも打点ダイレクトアタックまで足りていない、といった状況ならこの選択肢を選んでもよいだろう。
《血貴き侵略 ブラッドゾーン》のようにマナの扱いが苦手なデッキにヒットすれば御の字である。

採用候補としては、無条件でシールド追加が可能なS・トリガーなので【シールドプリズン】と相性が良いか。

その他

関連カード

フレーバーテキスト

  • DM25-RP1
    自然の盟主が結束し、新たな戦いのためのゴルファン財団が結成された!

収録セット

参考