《ブルー・インパルス/「
|
ブルー・インパルス SR 水文明 (10) |
クリーチャー:スプリガン/ムートピア 12000 |
相手のターンの終わりに、その相手のクリーチャーが自分より4体以上多く、自分の《ブルー・インパルス》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 |
T・ブレイカー |
スマッシュ・バースト |
「真実を見極めよ、ジョニー!」 SR 水文明 (7) |
呪文 |
S・トリガー |
クリーチャーを3体まで選び、持ち主の手札に戻す。 |
DM23-BD7で登場した水のスプリガン/ムートピアと呪文のツインパクト。
クリーチャー側は相手のターンの終わりに、相手が自分よりもクリーチャーを4体以上多く出しており、自分の《ブルー・インパルス》がないという条件付きで召喚でのコスト踏み倒しができる。スマッシュ・バーストを持ち、踏み倒した次のターンにそのまま呪文面を唱える事が出来る。
呪文側は敵味方問わずクリーチャーを3体まで選んでバウンスするS・トリガー。
防御札としてはS・トリガーを持ち、バウンスとはいえ3体を確定除去できる点が非常に強力。対抗馬としては除去範囲が青天井な《B.F.F. モーメント》などがあるが、こちらは無条件で3体まで自由にバウンス可能であり安定感が高い。
また、クリーチャーとしか指定されていないので自分のクリーチャーもバウンスでき、様々な利用法が考えられる。
例えば、攻撃中の《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》を対象に含めることで相手クリーチャーを2体バウンスしつつアタックキャンセルできる。
加えて《ボント・プラントボ》などのパワー12000以上のラインや、《神歌の歌姫 アマテラス・キリコ》のコスト10以上のラインに対応したクリーチャー側を持つS・トリガーとしては最高クラスの防御力を誇る。
防御札として信頼性が高い上に《DARK MATERIAL COMPLEX》の下にカードを一気に3枚も仕込めることから、【青黒COMPLEXコントロール】にも適していると言える。
クリーチャー側は素直に召喚するには流石に重いため、展開した相手に対してカウンター気味にコスト踏み倒しし、スマッシュ・バーストで盤面を返しつつT・ブレイカーのパワー12000として圧を掛けていく運用が基本となるだろう。殴り返しもすれば一気に4体を除去する事が可能で、ちょうど踏み倒し条件の4体差を4枚除去で覆せる事になる。
《飛翔龍 5000VT》と同様、《巨大設計図》や《ジャンボ・ラパダイス》によって手札に加わり、その気がなくとも相手の展開を抑制できることもあるだろう。見えるだけで、あるいは見えていなくとも相手にケアを強要させ得る圧力のあるクリーチャーと言える。
ただし踏み倒しの条件は中々に厳しく、バウンスなので再展開される恐れもあるなど、場に出せたからと言って必ずしも劣勢を跳ね返せるわけではない。基本的には呪文側を防御札として採用し、機会を見てクリーチャー側も使うという運用が基本となるだろう。
かつては採用にあたってクリーチャー側はほぼ考慮されていなかったが、【白黒赤ファイアー・バード】や【白赤緑ドリームメイト】など過剰な数のクリーチャーが横並びになるデッキの蔓延以降はそれなりに踏み倒し機会も生まれるようになった。
エレメントとして使う気がなくても、ツインパクトとして《巨大設計図》【10軸ガチロボ】《神歌の歌姫 アマテラス・キリコ》など一部のカードでさらに汎用呪文として評価が上がっている一面もある。
【アカシック3】においては優先順位が多少上がる。DM23-BD4・DM23-BD5・DM23-BD6・DM23-BD7発売日同日のオリジナルで、純粋な防御札枠として3枚投入した【アカシック3】がチャンピオンシップ(ただし39人参加)を優勝。このチャンピオンシップと同じ大会で3位入賞した【アカシック3】には1枚積みであった。それら以外にも【アカシック3】での採用が散見される。後述する補完枠では1枚積みが多めだが、こちらは異なり2枚積み以上もあるなど採用枚数は一定しない。
単なるS・トリガー以上に、《完全水中要塞 アカシック3》を出してしまえば手札からノーコストで3面除去を飛ばせる呪文が《巨大設計図》でサーチできるというツインパクト特有の利点もある。《∞龍 ゲンムエンペラー》など《H.D.2.》フィニッシュの邪魔になるクリーチャーを飛ばすといった用途で利用できる。
自分のクリーチャーも戻せる部分は用途が限定的だったが、《聖斬のコード アシッド》が【アカシック3】に組み込まれると、稀に受け札として使用済みの《コード アシッド》を《ナウ・オア・ネバー》の弾として手札に回収するプレイングがされるようになった。ただ、これは《ナウ・オア・ネバー》の殿堂入りで覆ることになる。
【ハチ公ガチンコ・ジャッジ】にはガチンコ・ジャッジ適性をメインに採用される。
その他のデッキでは、シナジー抜きに補完目的で水の入るあらゆるデッキで採用例が確認される。
2024年1月〜3月の範囲で実際に採用が確認された例では、【5色蒼龍】、【青黒魔導具】、【白緑タッチ青巨大天門】、【青黒赤緑邪王門】、【5色ザーディクリカ】など。
逆に、タッチで水を入れる際にこのカードを受け札兼単色マナにする例も確認されている。2024年3月11日殿堂レギュレーション改訂当日、これを4枚積みした【ゲイル・ヴェスパー】がオリジナルのチャンピオンシップで優勝。投入している水のカードの種類はこれ×4、《水上第九院 シャコガイル》×2、《流星のガイアッシュ・カイザー》×4の3種10枚だけである。
【赤黒タッチ青バイク】にも確認されたようだが、そちらは【青黒赤バイク】とは異なりマナ基盤で水を欲しているわけではないため、カードの色関係なしに完全な単体性能目当てでの採用例となった。
【白青天門】などの白青カラーの《理想と平和の決断》基盤では3枚以上のまとまった数投入されるケースが目立つ。
【青魔導具】でもまとまった数採用される場合がある。《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》型なら打点としてそちらから呼び出せるため無駄が無い。
DM24-EX1期には【白黒赤ファイアー・バード】の対策として【白青赤ゴスペル】にも採用された。
DM24-SP2期になると、環境に【青黒緑マルル】【青黒COMPLEXコントロール】などバウンスの有効性が低いデッキが目立つようになり、【青黒COMPLEXコントロール】のパーツとしてもバウンスの大家であるこちらより《終止の時計 ザ・ミュート》が優先されるようになった。
アドバンスでも『DMGP2024-2nd』終了後に【白青赤BAKUONSOOO】での入賞が見られるように。デッキの圧倒的な速度と安定感のおかげで、ワンショットが失敗してもこれで凌げば大体その次のターンの反撃で仕留めきれるため。
Q.自分の手札に《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》があり、相手の魔導具クリーチャーが4体いる状況です。
相手のターンの終わりに、相手は《「無月」の頂 $スザーク$》を「無月の門・絶」を使って召喚する際、バトルゾーンにいる魔導具クリーチャー2体を構成カードとして選び、これにより相手のクリーチャーが3体になりました。
この場合でも、自分は《ブルー・インパルス》を「相手のターンの終わりに」の能力で、コストを支払わずに召喚できますか?
A.いいえ、召喚できません。
能力を解決する時点で「その相手のクリーチャーが自分より4体以上多く、自分の 《ブルー・インパルス》がなければ」の条件が達成できていないため、召喚はできません。
引用元(2024.3.13)