【赤単キリフダッシュ】
キリフダッシュ2や(名目コスト参照の)侵略を絡め、安定3ターンキルに徹底的にこだわった【赤単速攻】。
カダブランプー VR 火文明 (4) |
クリーチャー:ジョーカーズ/チーム切札 4000+ |
<キリフダッシュ>[火(2)](自分のクリーチャーの攻撃の終わりに、そのクリーチャーがその攻撃中にシールドをブレイクしていれば、このクリーチャーを[火(2)]支払って召喚してもよい) |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体選び、アンタップする。そのターン、そのクリーチャーのパワーを+2000する。 |
新導バット P 火文明 (4) |
クリーチャー:ジョーカーズ/チーム切札 4000 |
<キリフダッシュ>[火(2)](自分のクリーチャーの攻撃の終わりに、そのクリーチャーがその攻撃中にシールドをブレイクしていれば、このクリーチャーを[火(2)]支払って召喚してもよい) |
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない) |
このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を1枚捨て、その後カードを1枚引く。 |
音速 ライドン UC 火文明 (5) |
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 7000 |
進化:自分の火のクリーチャー1体の上に置く。 |
侵略:火のコスト3以上のクリーチャー |
W・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のアンタップしているクリーチャーを1体、このクリーチャーの下に重ねてもよい。そうしたら、このターンにこのクリーチャーがする最初の攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。 |
超音速 レッドゾーンNeo VR 火文明 (4) |
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 5000 |
進化:自分の火のクリーチャー1体の上に置く。 |
侵略:コスト3以上の火のクリーチャー |
このクリーチャーの、各ターン最初の攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。 |
構築
概要
1ターン目に1コストのアタッカーを召喚。2ターン目にそのクリーチャーで相手のシールドをブレイクし、キリフダッシュ2で《カダブランプー》や《新導バット》、《カーメルイス》を召喚するところから一気に駆け出す。
キリフダッシュ2で2ターン目にコスト3以上のクリーチャーが出ることで、その上に《超音速 レッドゾーンNeo》や《音速 ライドン》に侵略させることが可能。よほどの事故が起こらない限り3ターンキルを決めることができる。
さらに、このデッキは《超音速 レッドゾーンNeo》を使う後攻2ターンキルも可能。
- 1ターン目:1コストアタッカーを召喚。
- 2ターン目:1コストアタッカーで攻撃し、シールドをブレイク。キリフダッシュ2で《カダブランプー》を召喚。1コストアタッカーをアンタップ。シールド残り4。
- 1コストアタッカー2度目の攻撃時に《龍装者バルチュリス》を踏み倒す。シールド残り3。
- 《龍装者 バルチュリス》の攻撃時に《レッドゾーンNeo》に侵略。攻撃の終わりに自身をアンタップ。シールド残り2。
- 《超音速 レッドゾーンNeo》の2度目の攻撃時に《刀の3号 カツえもん剣》に革命チェンジ。《カダブランプー》をスピードアタッカー化。シールド残り1。
- 《カダブランプー》の攻撃時に先ほど革命チェンジで手札に戻した《レッドゾーンNeo》に侵略。攻撃の終わりに自身をアンタップ。シールド残り0。
- 《超音速 レッドゾーンNeo》でダイレクトアタック。
長所
とにかく安定した3ターンキルと、最速後攻2ターンキルによって駆け抜けることができる。
高額カードが1枚もなく、かなり安く組めるのも嬉しい所。
短所
安定して3ターンキルが決められるというのは、相手のS・トリガーやブロッカーなどの防御札を考慮しなければの話。
従来の【赤単速攻】以上に手札消費は激しい上に、近年の【速攻】にしては文字通りパワーが低いクリーチャーで構成され、しかも除去能力を持ったカードが1枚も入っていないため、息切れのケアはほぼできない。防御札も入っていないため、相手も【速攻】だった場合、3ターン目に攻め切れなければ返しのターンにほぼ確実にこちらがやられる。
環境において
2021年初頭、オリジナル環境で【5色フェアリー・ミラクル】、【青魔導具】、【サッヴァーク】、【デ・スザーク】など、【速攻】に弱いデッキが多いことから、チャンピオンシップで優勝を果たした。
参考