【サッヴァーク】

《煌龍 サッヴァーク》をメインに据えた中速ビートダウン。基本的にはメタリカの文明である光零、または光自然で組まれることが多い。双極篇になると《龍装艦 チェンジザ》文明を入れた光水のタイプも登場。今までの【メタリカ】と違い、裁きの紋章を多めにいれていることも特徴。

煌龍 サッヴァーク MDG 光文明 (7)
クリーチャー:マスター・ドラゴン/メタリカ 11000
ドラゴン・W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする。各ブレイクの前に、自分の山札の上から1枚目をシールド化するか、表向きにして自分のシールド1つの上に置く)
このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある相手のカードを1枚選び、表向きにして持ち主のシールド1つの上に置く。
自分のクリーチャーが離れる時、かわりにいずれかのシールドゾーンにある表向きのカードを1枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。
サッヴァークDG MAS 無色 (6)
クリーチャー:マスター・DG/メタリカ 5000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からメタリカ、ドラゴン、呪文をすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
自分のターンの終わりに、自分の手札から裁きの紋章を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。
自分のターンの終わりに、すべてのシールドゾーンにある表向きのカードの合計が3枚以上なら、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、光のドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。
煌世主 サッヴァーク† MDG 光文明 (10)
クリーチャー:マスター・ドラゴン/メタリカ 17000
相手のクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドゾーンにある表向きのカードを3枚、裏向きにしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出す。
ブロッカー
ドラゴン・T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする。各ブレイクの前に、自分の山札の上から1枚目を、裏向きのまま新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置くか、表向きにして自分のシールド1つの上に置く)
自分のシールドゾーンに表向きのカードが3枚以上あれば、このクリーチャーはバトルゾーンを離れない。
煌終龍 サッヴァーク SR 光文明 (7)
クリーチャー:マスター・ドラゴン/メタリカ 11000
サバキZ(裁きの紋章が自分のシールドゾーンから手札に加わえられた時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する)
ドラゴン・W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする。各ブレイクの前に、自分の山札の上から1枚目をシールド化するか、表向きにして自分のシールド1つの上に置く)
自分のシールドゾーンに表向きのカードが3枚以上あれば、このクリーチャーは破壊されない。
自分の、表向きのカードを含むシールドがブレイクされる時、かわりにそのシールドに含まれる表向きのカードをすべて裏返す。

主要カード

《煌龍 サッヴァーク》核。相手のカードをシールドに表向きに張り付ける。さらに自軍のクリーチャーに任意の除去耐性を付与する
《サッヴァークDG》cipでメタリカ、ドラゴン、呪文をすべて手札に。ターンエンド時に裁きの紋章を放つ。《煌龍 サッヴァーク》の呼び出しも
《煌世主 サッヴァーク†》自分の表向きの盾を裏返すとバトルゾーンにだせるブロッカー。自身に3枚表向きのシールドがあればバトルゾーンを離れない
《オヴ・シディア†》破壊耐性を持ちながらコスト踏み倒しを可能とするブロッカー
《煌終龍 サッヴァーク》サバキZ。自身のシールドゾーンに表向きのカードが3枚以上あれば破壊されない。自身の表向きのカードを含むシールドブレイクをそれに含まれる表向きのカードの裏返しに置換。
《煌世主ノ正裁Z》このデッキの新たな核。《転生ノ正裁Z》を使うことで3ターン目に《煌龍 サッヴァーク》を出すことが可能

候補となる裁きの紋章

《正義ノ裁キ》最軽量の裁きの紋章で、キャントリップによって再序盤から終盤に渡って気軽に使いやすい
《憤怒スル破面ノ裁キ》
《剣参ノ裁キ》サーチがあるのでより探しやすく
《命翼ノ裁キ》シールドを1枚追加。《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》《革命聖龍 ウルトラスター》《煌メク聖戦 絶十》とのコンボにも
《巡ル運命ノ裁キ》唱えた次の自分のターンの始めにシールドカードを回収。使い終わったほかの裁きの紋章の再利用、サバキZ発動用に
《不滅ノ裁キ》《暴輪ノ裁キ》と同じくクリーチャーに除去耐性を与える
《隻眼ノ裁キ》S・トリガー。相手のクリーチャーを1体フリーズ
《暴輪ノ裁キ》次の自分のターンの始めまですべてのバトルに勝ち、呪文限定のアンタッチャブルを得る
《天門ノ裁キ》キャントリップとブロッカーのコスト踏み倒し
《断罪スル雷面ノ裁キ》相手のクリーチャーを2体シールドの上へ張り付け。除去札兼除去耐性の強化へ
《天ニ煌メク龍終ノ裁キ》アタック・チャンスマスター・ドラゴン。相手のクリーチャーをすべてフリーズ。最後の詰めとして
《天地ヲ別ツ龍断ノ裁キ》自分の表向きの盾を裏返すと相手ターン中に唱えられる。相手のクリーチャーをすべてフリーズ。
《超煌ノ裁キ ダイヤモン将》クリーチャーの裁きの紋章。裁きの紋章限定のコスト軽減とキャントリップ。シールドの上に表向きであっても効果を発揮

候補となる裁きの紋章Z

《転生ノ正裁Z》《巡ル運命ノ裁キ》と同じくシールドを回収。これ自体がサバキZで、使った裁きの紋章の回収やサバキZ発動できる。特に《煌メク聖戦 絶十》との相性は抜群
《集結ノ正裁Z》中盤以降に欲しいカードをある程度持ってくることができる
《魂穿ツ煌世ノ正裁Z》コスト8以下の進化以外をシールドに表向きに張り付け。《雷面ノ裁キ》に比べると範囲が狭いがサバキZを持つ
《堅珠ノ正裁Z》次の自分のターンの始めまで《制御の翼 オリオティス》の効果を相手に与える

その他候補クリーチャー

《サッヴァーク 〜正義ノ裁キ〜》《サッヴァークDG》で出せるドラゴン。表向きのシールドがあれば破壊されなくなる
《頂上連結 サックーヴ・ヴァッサークァ7th》自分のシールドゾーン表向きカードを参照するシンパシー アタックトリガーで1ドローの後裁きの紋章を唱える EXライフシールド離れた時1体フリーズ
《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》擬似タイタントリガーでお互いのシールドをブレイクする。さらにメタリカと裁きの紋章をS・トリガーにする。《命翼ノ裁キ》とのコンボは絶大
《DG 〜裁キノ刻〜》マナブーストリクルートを始めとして山札からマナゾーンあるいはバトルゾーンへのカードの移動を事実上禁止する
《一番隊 クリスタ》メタリカの召喚コストを-1
《ハヤテノ裁徒》ターンに初めて唱える呪文のコストを-1
《青守銀 アドマニ》自身のシールドゾーンにカードが置かれるとコスト踏み倒し出来るブロッカー裁きの紋章ドラゴン・ブレイカーと相性がいい
《赤攻銀 イザヤック》自身のシールドゾーンにカードが置かれるとコスト踏み倒し出来る。攻撃要員が足りないと感じたら
《聖煌ノ天帝 絶兆》cippig表向きのシールドを設置。相手のクリーチャー攻撃ブロックに反応して他のクリーチャータップ
《絶対の畏れ 防鎧》《ミクセル》と同じ効果に加え、ハンデスされなくなる効果を持つ
《龍装者 バーナイン》自身を含むメタリカが出るたびにドロー
《緑知銀 サモハン》相手に《サモハン》以外を選べなくする。自身が選ばれた時に2枚ドロー
《あたりポンの助》任意のクリーチャーを無力化するメタカード
《処罰の精霊ウラルス》cipで自分のクリーチャーの数だけシールドを表向きに。除去耐性の向上かつコマンドなので封印対策に
《無双の縛り 達閃/パシフィック・スパーク》大量展開メタ。早出しすれば【青魔導具】に劇的に刺さる
《真・龍覇 ヘブンズロージア》ドラグハートによって多彩な戦略が可能なエンジェル・コマンド・ドラゴン《聖霊王アルファディオス》の進化元にも。
《百族の長 プチョヘンザ》ドラゴン・W・ブレイカーをキャンセルしたりバトルゾーンを制圧したりと広範囲に渡って活躍可能なドラゴン
《時の法皇 ミラダンテXII》フィニッシャー
《時の革命 ミラダンテ》革命0で相手の召喚を封じる。《煌メク聖戦 絶十》で早出し。革命0は能動的に発動するよりシールド追加できなくなった時の保険として利用される。ただし、【青魔導具】対面ではロック持ちや除去で制圧してから流れでシールドを0枚まで削って能動的に出すことも

その他呪文候補

《ドラゴンズ・サイン》《煌龍 サッヴァーク》《真・龍覇 ヘブンズロージア》といったコスト7以下のドラゴンコスト踏み倒しすることで早出しを補助。
《戦慄のプレリュード》《サッヴァークDG》や《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》などの無色メタリカの早出しを補助
《DNA・スパーク》S・トリガーで相手のクリーチャーをすべてタップ。自身のシールドが少なければシールドを追加
《ノヴァルティ・アメイズ》S・トリガーで相手のクリーチャーをすべてタップしドロー。さらにスーパー・ボーナスでコスト8以下の進化ではない光のクリーチャーをバトルゾーンへ出せる

その他候補ツインパクト

《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》クリーチャー側の《奇石 ミクセル》はマナゾーンのカードよりコストが大きいクリーチャーを山札送り。呪文側の《ジャミング・チャフ》は次の自分のターンまで相手の呪文をロック
《龍装の悟り 天命/ヘブン・デ・エンドレーサ》相手の光以外のコストを増やし、自分の光のコストを減らす。呪文側は相手のクリーチャーをシールドへ除去
《煌メク聖晶 弩楼/ビスティック・マース》大量手札補充マナ加速ツインパクト

候補ドラグハート

《百獣槍 ジャベレオン》《百獣聖堂 レオサイユ》にまで龍解させると自分のクリーチャーに除去耐性がつき、盾回収によりサバキZの発動も狙える。《頂天聖 レオザワルド》にまで龍解させると条件付き敗北回避能力が使用可能。
《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》ターン終了時に《煌世主 サッヴァーク†》《音感の精霊龍 エメラルーダ》といったブロッカーコスト踏み倒し可能。光以外の呪文を唱えるコストが1上昇。
《真聖教会 エンドレス・ヘブン》自分のクリーチャーが破壊されるたびにシールド追加が可能。《真・天命王 ネバーエンド》龍解させると自分のドラゴンアタックトリガーによるフリーズ能力追加。
《革命槍 ジャンヌ・ミゼル》《聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル》の状態でバトルゾーンに出す。相手クリーチャータップさせるブロッカーであるため、盤面の防御力が高まる
《龍魂城閣 レッドゥル》自分のクリーチャーをスピードアタッカー
《龍魂教会 ホワイティ》相手のクリーチャーフリーズする。
《浮遊する賛美歌 ゾディアック》自分のクリーチャーをパンプアップ
《龍芭扇 ファンパイ》呪文コスト踏み倒し。相手の山札1枚の時に攻撃して相手のライブラリアウトさせる戦法も。
《爆熱剣 バトライ刃》展開力の補強に

自然を入れるときの候補

《フェアリー・ライフ》定番のマナブースト呪文
《フェアリー・ギフト》大型クリーチャーの早出しをサポート
《ピクシー・ライフ》マナブーストしつつマナにある無色カードを回収
《ライフプラン・チャージャー》クリーチャーをサーチできるチャージャー
《剛撃古龍テラネスク》マナブーストまたは手札補充に。プチョヘンザのチェンジ元にも

水を入れるときの候補

このデッキの回し方

序盤はマナブーストをしたりシステムクリーチャーを立てたり裁きの紋章を唱えて体制を整え、《サッヴァークDG》《ドラゴンズ・サイン》を使い《煌龍 サッヴァーク》をバトルゾーンに出す。そのままドラゴン・W・ブレイカー裁きの紋章の自己シールド仕込みで防御を固めながらビートダウンする。
また低コストの裁きの紋章またはZを唱え、3枚以上表向きのシールドカードを作り相手が攻撃してきたところに、カウンター気味に《煌世主 サッヴァーク†》を出すことも可能。

長所

《煌龍 サッヴァーク》は表向きのカードがシールドにあれば自身を含む自分のすべてのクリーチャーがシールドのカードを身代わりにバトルゾーンから離れなくなる。そのため除去を気にすることなく攻めることができる。
さらに《煌龍 サッヴァーク》は出た時にクリーチャーではなく、バトルゾーンにあるカードシールド送りにする。そのため今まで光文明では対処のしづらかったドラグハートD2フィールドをある程度無力化できる点も特徴。

  • 《卍 デ・スザーク 卍》など、「このクリーチャーの下に〜」能力を持つクリーチャーの下のカードをシールドに送れば、本体を除去せずに能力が発動しなくなる。そのため、【デ・スザーク】相手にはある程度有利に立ち回ることができる。
    ただし、《卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺》は相性が悪い。《魂穿ツ煌世ノ正裁Z》の対象外であり、能力を下のカードに依存せず、呪文側は墓地が肥えていればS・トリガーを得る。呪文側にはある程度耐性があるがクリーチャー面とは相性が悪く、さらにターンエンド時にほぼ必ずバトルゾーンに戻ってくるため細心の注意が必要。

単調なビートダウンに対してはドラゴン・W・ブレイカー裁きの紋章でそのまま延々と受け続けることができる。双極篇になると《煌世主 サッヴァーク†》が登場。こちらもビートダウンに対して強烈なカウンターを仕掛けることができるブロッカーである。

《煌龍 サッヴァーク》による除去耐性のおかげで着地を妨害されにくく、光系のコントロールの弱点であるコスト踏み倒しメタがそれほど気にならない。《煌龍 サッヴァーク》による除去耐性は任意なので革命チェンジ獣も違和感なく出張パーツとして入る。
またデッキはほぼメタリカと裁きの紋章で固めるため、《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》を1度着地させるだけで、シールドゾーンにある表向きの紋章とメタリカにS・トリガーを与える効果と自身のシールドをブレイクする効果で一方的にアドバンテージを稼ぐことができる。

サバキZによる除去などでカウンターできるため、【ジョット・ガン・ジョラゴン】などの「1体のフィニッシャーを除去されると脆い」デッキタイプには有利が付く。

シールド回収裁きの紋章を大量に回収すればハンデスもケアできるため、今引きでシールド回収手段を確保すれば逆転も難しくない。

呪文ロックが刺さる対面に対して非常に有利で、それ1枚で勝負が決まることもある。

《無双の縛り 達閃》で相手の横展開を封じることができ、《煌龍 サッヴァーク》《卍 新世壊 卍》を剥がすことができるため、【青魔導具】は圧倒的な有利対面。呪文ロックに関しては《ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュ》のようなドルスザクでも魔導具でもないものなら問題無く封じることができ、よしんば唱えられても《煌龍 サッヴァーク》による耐性付与である程度持ちこたえることが可能。

弱点

シールドを全て失うとシールドに関するカードが使用不可能になる為、ワールド・ブレイカーに弱い。一刻も早くコンボを決めるか、《煌世主 サッヴァーク†》を手札に用意し、最低1枚はシールドを守っておきたい。

一般に白単白緑で組まれるのでハンデスには弱く、呪文主体なので呪文メタにも脆弱。
一応ハンデスメタには《絶対の畏れ 防鎧》がいるが、双極篇になると1マナ軽くて同じようにコスト踏み倒しメタを搭載し、フィニッシュ力の強い呪文にもなる《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》が優先されがちな面もあるためである。

クリーチャー比率が低いので《ヴォルグ・サンダー》にも脆弱であり、1度に5、6枚程度山札が削れることはざら。デッキの3分の1程度を裁きの紋章で固めるケースがざらなので、軽量汎用除去や色の合うマッドネスで対策を打つ余裕はほぼ無い。

  • 今は《ヴォルグ・サンダー》がプレミアム殿堂になったので、この点を気にする必要はない。

また、単発の除去には強いものの、パワー低下にはめっぽう弱い。

コマンドがあまり多く入らないため《煌龍 サッヴァーク》を封印されると一気に劣勢になりがち。《煌龍 サッヴァーク》以外で自分のクリーチャーに除去耐性を与えるカードが《百獣聖堂 レオサイユ》程度しかないため、一度封印されると自身の場が壊滅状態にされることも。

また相手が同じく《煌龍 サッヴァーク》を使ってきた場合、お互いにクリーチャーを除去するのが非常に困難な状況になる。しかも自分のシールドにある(裁きの紋章含む)表向きのシールドをそっくりそのまま相手に利用されてしまうので、出されてしまった場合はフリーズ能力を持つ呪文で切り抜けたい。

【サッヴァーク】の変遷

初期には白零、白緑として組まれていた。
DMRP-04魔期における白緑構築の場合は《フェアリー・ライフ》《ライフプラン・チャージャー》などでマナブーストしてから《煌龍 サッヴァーク》を召喚する。その後は《百族の長 プチョヘンザ》などで盤面をリセットしつつ、最後に《光神龍スペル・デル・フィン》《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》でロックするのが基本であった。
同じ頃の白零構築は、序盤に《DG 〜裁キノ刻〜》で牽制してから《サッヴァークDG》《戦慄のプレリュード》で早出しし、《サッヴァークDG》をコストにして《煌龍 サッヴァーク》を踏み倒すものであった。

後に《煌メク聖戦 絶十》を入れたタイプも登場。従来の白零もしくは白緑とは違いこちらは白単で構築され、より《絶十》の能力に特化したものは【絶十】とよばれる。

長らく裁きの紋章デッキの主流を【絶十】に譲っていたが、DM23-EX2にて《煌世主ノ正裁Z》が登場するとそちらと《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》《サッヴァークDG》との相性の良さから白零型【サッヴァーク】に主流が回帰した。同パックの発売により、新たなフィニッシャーに《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》が追加されている。直後のチャンピオンシップでもこの型が結果を残している。アドバンスでは《音奏 ハイオリーダ》 で大量展開して《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》で詰める型も。

参考