《サンダー・ティーガー》
DMR-02で登場した闇のサイキックデーモン・コマンド/ハンター。 cipで相手クリーチャー1体に-2000パワー低下する能力を持つ。 《超次元ミカド・ホール》とあわせれば相手クリーチャー1体を-4000、もしくは2体をそれぞれ-2000しつつバトルゾーンにクリーチャーを展開することができ、その感覚はナイト・マジック適用中の《魔弾デュアル・ザンジバル》に近い。 環境において「たかが-2000のパワー低下」と思うかもしれないが、現役時代はよく併用された《希望の親衛隊ファンク》との相乗効果により、少なくとも対サイキックにおいては想像以上の使い勝手を発揮した。《希望の親衛隊ファンク》のパワー低下避けに採用された比較的高パワーの中量級クリーチャーも、《希望の親衛隊ファンク》が複数体並べばこのクリーチャーのパワー低下で破壊できる範囲内に収まった。本体のパワー3000という数値も、エピソードシリーズに全盛期を迎えていた【ラムダビート】に入るようなウィニーを殴り返しで処理するには困らない程度のラインであった。 《ヴォルグ・サンダー》のプレミアム殿堂以前は、素早く覚醒リンクを狙うのであれば、《超次元ライデン・ホール》で《ヴォルグ・サンダー》と同時に出すのが主眼であった。《超次元ライデン・ホール》で出せる範囲からして、本来は同時に揃えて覚醒リンクを狙うデザイナーズコンボであることが窺える。 比較対象
メディアでの活躍
カード名について
その他
フレーバーテキスト
関連カード収録セットデュエル・マスターズ
デュエル・マスターズ プレイス
参考
タグ:
|