《
|
超次元ライデン・ホール C 闇文明 (6) |
呪文 |
コスト6以下の闇のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 |
自分の、サイキック・クリーチャー以外のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、コスト5以下の闇のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 |
まず、コスト6以下の闇のサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出す。その後、自分の非サイキックを1体破壊することで、さらにコスト5以下の闇のサイキック・クリーチャーを出すことができる。
当初はデザイナーズコンボ通り《ヴォルグ・サンダー》と《サンダー・ティーガー》を呼び出すのが主眼であったが、前者がプレミアム殿堂となり、一時は《勝利のリュウセイ・カイザー》程度しか有力な展開先がいなくなっていた。
《勝利のリュウセイ・カイザー》を出すだけであれば他にも有用な手段があった為、差別化が困難な状態に陥ったものの、《勝利のヴォルグ・サンダー》が登場した事で、特色とデザイナーズコンボが活かせない問題は解決された。
超次元呪文にしては出せるサイキック・クリーチャーの範囲がかなり狭く、定番の《勝利のガイアール・カイザー》や《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》が出せない点はかなり痛い。
スーサイド効果を使わなければ必然的に《超次元リバイヴ・ホール》や《超次元ミカド・ホール》の下位互換になってしまうため、なるべくそちらを発動させられる状況を作りたい。
汎用性では他の超次元呪文に劣るが、その分中型のサイキック・クリーチャーを2体同時に出せるのは魅力的。特に現在はサイキックの有力なフィニッシャーである《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》を構成する《頂上の精霊 ミラクルスZ》と《頂上龍素 サイクリタ》を1枚で同時に展開できる点で他の超次元呪文と差別化が可能。
《ヴォルグ・サンダー》☒ | 山札破壊or墓地肥やし、覚醒リンク |
《勝利のリュウセイ・カイザー》 | 相手のマナをタップインさせる |
《勝利のヴォルグ・サンダー》 | 相手がコスト踏み倒しを行うと、相手にランダムハンデス |
《サンダー・ティーガー》 | 相手のクリーチャー1体を2000パワー低下、覚醒リンク |
《時空の霊魔シュヴァル》 | エンジェル・コマンドまたはデーモン・コマンドが2体あることで覚醒 |
《激相撲!ツッパリキシ》 | パンプアップ、2体並べることで《時空の精圧ドラヴィタ》の覚醒条件達成 |
《エイリアン・ファーザー<1曲いかが?>》 | エイリアンをスレイヤー化 |
《シルバー・ヴォルグ》 | 中堅サイズのブロッカー |
《頂上の精霊 ミラクルスZ》 | 同時展開でGP覚醒リンクを狙う |
《頂上龍素 サイクリタ》 |
超次元ライデン・ホール SR 闇文明 (5) |
呪文 |
自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、自分の超次元ゾーンからコスト5以下の闇のサイキック・クリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。 |
自分の超次元ゾーンからコスト6以下の闇のサイキック・クリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。 |
DMPP-17で実装。コストが5、レアリティがスーパーレアになった。入手することで、《ヴォルグ・サンダー》、《サンダー・ティーガー》が付いてくる。
効果の順序が逆になり、破壊する対象にサイキックも選べるようになった。
サイキックは破壊できなかったTCG版と異なり、サイキックを出し入れできるようになった。《サンダー・ティーガー》のようなcip持ちを使い回すと効果的。
しかし、上から順に効果を使っていくルールと、テキストの順番の変更により、「コスト6以下の闇のサイキック・クリーチャー1枚」を出す能力を使って自前で《サンダー・ティーガー》を用意することはできない。
前のターンに《超次元エイプリル・ホール》や《死海秘宝ザビ・デモナ》で《サンダー・ティーガー》を出す。その次のターンに《超次元ライデン・ホール》で、出しておいた《サンダー・ティーガー》を破壊してから再び出すというプレイングが要求される。