《
|
冥土人形アカイブ・ヤップップ R 闇文明 (2) |
クリーチャー:デスパペット 8000 |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、自分のエレメントを1つ破壊する。その後、各プレイヤーは自身のエレメントを1つ選び、破壊する。 |
cipで自分のエレメントを1つ破壊し、その後自分含めた各プレイヤーにエレメントを1つ破壊させるW・ブレイカー。
タイミングにズレこそあるが、自分は合計で2体破壊することになる。通常フォーマットでは《学校男》と良く似た性能となる。
相手側もエレメントを選択できる選ばせ除去になっている部分は、《電脳の海を彷徨うエレキギター》や《卍 新世壊 卍》、《Dの寺院 タブラサ・チャンタラム》等の置き物系エレメントが重要で、他のエレメントを頻繁に出さないデッキにとっては非常に刺さる。
しかし、これは相手に与える選択肢が増えてしまっているとも取れる。
単純にクリーチャーを破壊したい場面でそれ以外を選ばれる可能性があるだけでなく、《龍魂城閣 レッドゥル》のようにcipさえ使えればいいエレメントやゲーム開始時にバトルゾーンに存在出来るカードである《禁断〜封印されしX〜》と《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》[1]がいると除去として機能しなくなってしまう。
ただ、それは自分が破壊するエレメントにも言えることであり、自分側のデメリットを軽減する手段が多いのは《学校男》等より勝っている部分。
さらに、タイミングのズレの関係上、《DARK MATERIAL COMPLEX》等の離れないエレメントを2度選ぶことが可能。こちら側にはなんのデメリットもなくW・ブレイカーが残り、《学校男》同様序盤の妨害としても仕事をする。
タイミングのズレは【ヨミノ晴明RCOMPLEX】でも有用。まず《禁断英雄 モモキングダムX》を《「復活」の鬼 ヨミノ晴明R》へ退化させてから、続いて選ばせ除去が実施されることになり、常在型能力は即座に有効になるため対戦相手のエレメント破壊はこちらが選べる。
選ばせ除去クリーチャーが付いたカードとしては《学校男/ゾンビ・カーニバル》の方が高い汎用性を持つため、基本的に環境では【青黒デスパペット】などのデスパペットシナジー型デッキでの採用となる。
《闇々人形アイビー》との相性は良好。