0000+ | パワーが0以下だと破壊される。ただし、《黒神龍イゾリストヴァル》や《紅神龍オグリストヴァル》等は、基礎パワー0の状態から、何らかの条件によってパワーが加算されるため、条件次第ではあらゆるクリーチャーを薙ぎ倒す巨大さになるものもある。もちろん、加算条件を満たせない場合はパワー0となり、出た瞬間強制的に破壊される。シールドのブレイク数がパワーによって変動したり、パワード・ブレイカーを持つクリーチャーが多い。 |
500 | 現時点では《予言者クルト》のみが該当。 |
1000 | 《青銅の鎧》、《コッコ・ルピア》など、序盤の基礎的なクリーチャーや低コストシステムクリーチャーはこのパワー。優秀な能力を持つものが多いが、バトルにはまず負け、《マグマティラノス》でまとめて破壊されてしまう。 |
1500 | 《牽制の使徒カルエス》、《予言者ラメール》などが持つ。《マグマティラノス》などによってギリギリ破壊されない点が強み。 |
2000 | 《アクア・ハルカス》、《アクアン》、多色cipサイクルなどパワー1000と同じく序盤の基礎的なクリーチャーや低コストシステムクリーチャーはこのパワー。S・トリガーの《アクア・サーファー》もこのパワー。バトルではパワー1000には勝てるものの、基本的にはバトルには向かない。《クリムゾン・チャージャー》でマナを増やすを出すついでに除去されることが多い。またここまでが《バースト・ショット》や《ソーサーヘッド・シャーク》や《竜極神メツ》の対象となる。 |
2500 | 《曙の守護者パラ・オーレシス》など光のクリーチャーが存在するパワー域。パワー2000のクリーチャー及び2000までの火力・パワー低下は非常に層が厚く、それらに負けないギリギリのパワー。 |
3000 | 《マグマティラノス》や《奇襲兵ブルレイザー》、《アストラル・リーフ》など。そこそこバトルに勝てるようになってくるため、【速攻】やビートダウンでは心強いパワー。パワー1000〜2000よりも全体火力に強くなるが、《傀儡将ボルギーズ》など3000以下を対象とする除去も存在するため、注意が必要である。ここまでが《灼熱波》や《根絶のデクロワゾー》、《炎槍と水剣の裁》の除去対象となる。また、《機動聖者ミールマキシマム》に一掃されることも。 |
3500 | 《光器ペトローバ》や《無頼聖者サンフィスト》など。特に《ペトローバ》は上述の3000以下を対象とする除去カードの影響を受けず、アンタッチャブルを持つことから除去できるカードが限定されている。 |
4000 | 《ガントラ・マキシバス》、《光輪の精霊 ピカリエ》、《傀儡将ボルギーズ》、《黒神龍ゾルヴェール》などの軽量ドラゴン多数などが該当。ここまでが《トルネード・フレーム》や《サウザンド・スピア》の除去対象となる。また、《光器ペトローバ》によってパンプアップされた種族のクリーチャーはこのパワーラインを上回る。 |
4500 | 《雲海の守護者メッサ・バーナ》、《神門の精霊エールフリート》、《霊王機エル・カイオウ》など。 |
5000 | 《ダイヤモンド・ブリザード》や《クリスタル・パラディン》、《守護聖天ラルバ・ギア》など。進化クリーチャーはこのパワー以上であることが多い。ここまでが《地獄スクラッパー》、《マドウ・スクラム》、《アブドーラ・フレイム・ドラゴン》の対象となる。 |
5500 | 《聖天使グライス・メジキューラ》など。ここまでが《ガルクライフ・ドラゴン》[1]、《血風聖霊ザーディア》の除去対象となり、《悪魔聖霊バルホルス》[2]に完封される。 |
6000 | 《神滅竜騎ガルザーク》、《無双竜機ボルバルザーク》など中型クリーチャーがひしめく。ここまでが《悪魔神ロックデウス》、《破壊と誕生の神殿》、《ボルメテウス・武者・ドラゴン》などの射程圏内。また、強化された《ヘリオス・ティガ・ドラゴン》の全体火力圏内でもある。これ以降基本的にはW・ブレイカーを持つので、アタッカーとしてのひとつの区切りとなる。 |
6500 | 《悪魔聖霊アウゼス》 |
7000 | 《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》、《二角の超人》などが存在する。 |
7500 | 《聖天使クラウゼ・バルキューラ》など。よって、ここまでが《クラウゼ・バルキューラ》によりタップキルされる、《超竜騎神ボルガウルジャック》のアタックトリガーで破壊される数値。 |
8000 | 《クリスタル・ランサー》、《大勇者「ふたつ牙」》など。ここまでが《ダブルソード・レッド・ドラゴン》のタップスキル除去対象、《バザガジール・ドラゴン》のアンタップキラーで討ち取られるラインとなる。 |
8500 | 《陽炎の守護者ブルー・メルキス》、《守護聖天グレナ・ビューレ》、《聖霊王エルフェウス》など。 |
9000 | 《超鎧亜キングダム・ゲオルグ》、《黒神龍ブライゼナーガ》、《ダブルソード・レッド・ドラゴン》など。これ以上のパワー低下で《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》を破壊できる。 |
9500 | 《守護聖天ラディア・バーレ》など。 |
10000 | 《大勇者「二角牙」》のみが該当する。 |
11000 | 《魔翼虫ジェノサイド・ワーム》など。《超神龍アブゾ・ドルバ》の基本パワーだが、能力によってこのパワーであることは稀である。これ未満だと《機動聖霊ムゲン・イングマール》に一掃されることも。 |
11500 | 《聖霊王アルカディアス》など。 |
12000 | 《悪魔神バロム》、《超神龍バイラス・テンペスト》など。基本的に戦闘破壊は困難なライン。また、これ以降は基本的にT・ブレイカーを持つ。 |
12500 | 現時点では《超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー》のみが該当。 |
13000 | 《超竜バジュラ》、《クリスタル・ツヴァイランサー》など。ここまでが《龍炎鳳エターナル・フェニックス》の単体火力の射程圏内である。《統率するレオパルド・ホーン》の最大パワー |
14000 | 《緑神龍アンリストヴァル》の最大パワー |
15000 | 《グラディアン・レッド・ドラゴン》、マナゾーンに4つの文明を持つ《剛撃聖霊エリクシア》など。 |
15500 | 現時点では《聖霊王アルファディオス》のみが該当。 |
17000 | 《超絶究極神ゼンアク》 |
18000 | マナゾーンに5つの文明を持つ《剛撃聖霊エリクシア》、バトルゾーンに自分の他のドラゴンかドリームメイトが5体いる攻撃中の《幻獣竜機ボルパンサー》のパワー。これ以降は基本的にQ・ブレイカーとなる。 |
20000 | 《紅神龍オグリストヴァル》の最大パワー |
20001以上 | 《黒神龍イゾリストヴァル》、《超神龍アブゾ・ドルバ》、《無敵悪魔カースペイン》はこのパワー域に達することがある。24000を超えるとパワード・ブレイカーでシールドを5つブレイクできるようになる。 |
21000 | 《竜極神ゲキメツ》、バトルゾーンに自分の他のドラゴンかドリームメイトが6体いる攻撃中の《幻獣竜機ボルパンサー》 |
24000 | 《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル》が該当。また、《超銀河剣 THE FINAL》で追加される数値でもある。 |
30000 | 《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》のみが該当。 |
35000 | 《超覚醒ラスト・ストーム XX》 |