《
|
霊騎死爵サー・アルビデス VR 光/闇/自然文明 (5) |
クリーチャー:ダークロード/アーク・セラフィム 5000+ |
O・ドライブ 光×2・闇×2・自然×1(このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンでさらに光2枚、闇2枚、自然1枚またはそのいずれかの組み合わせをタップしてもよい。そうした場合、次のOD能力を得る) |
OD光−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を、裏向きのままシールドに加える。 |
OD闇−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のタップされているクリーチャーを1体破壊する。 |
OD自然−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体のパワーは+7000される。 |
DM-25で登場した光/闇/自然のダークロード/アーク・セラフィム。
全く違う効果の3通りのO・ドライブを使うことができる、3文明多色クリーチャー。
その場の状況によってモードを選べる柔軟さが取柄といえる。
O・ドライブで光と闇を使えば擬似的な《血風聖霊ザーディア》になる。
自然のO・ドライブは爆発的なパンプアップ。他のO・ドライブに比べて使える状況が限定されるためか、1コスト低く設定されている。
しかし、闇の効果はタップされているクリーチャーにしか効果がないので、システムクリーチャー等の破壊は難しい。そもそも、タップされている相手が1体なら自然のパンプアップで十分殴り返ししてしまえる。
このカードの最大の欠点は、闇や光のO・ドライブで支払う色マナが最低でも3枚必要な事。例えばO・ドライブ闇を使用する際、このカード自身で闇を1マナ、O・ドライブで2マナ払うので合計3枚の闇のカードが必要になる。
もちろん全てを同時に使うことも出来るが、そうなると2+光3+闇3+自然2の計10マナ。
コスト的にはかなり重くなる。
だからと言ってO・ドライブを一つも使わないとなると、5マナパワー5000のバニラになり、三色のクリーチャーにしては貧弱なスペックになってしまう。
決して弱いカードではないが、能力をフル活用するには自然のマナブーストとプレイヤーの適切な判断力が試されるカードだと言えよう。