ドリーム・クリーチャードリームレアのクリーチャーが持つカードタイプ。各プレイヤーそれぞれで同種は1体しか出せないという制約がある。「自分の同名のDMRは2つ以上出ない。」についての細かなルールはドリームレアを参照。 そのデメリットを代償にカードスペックが高く設定される傾向にある。 「デュエマの歴史を代表するクリーチャー」として選ばれたドリーム・クリーチャー7体と、それに対抗するナイトメア・クリーチャーたちがリメイクされて登場する。
ドリーム・クリーチャー一覧ドリーム陣営《アルカディアス》以外は歴代主人公の切札 勝舞、切札 勝太、切札 ジョーいずれかの切り札である。
ナイトメア陣営※「ナイトメア・クリーチャー」というカードタイプは存在しない。ルール上はこちらもドリーム・クリーチャーである。
特徴など
参考タグ:
[1] https://youtu.be/frBtXXNFlI8 [2] 【デュエマ】ナイトメア・クリーチャー紹介PV【DM】 [3] デュエル・マスターズプレイス背景ストーリーにて《エンペラー・キリコ》が神帝・創世神・起源神の役割を一手に担ったことで、《ボルシャック・NEX》の進化系である《超竜サンバースト・NEX》やその進化系と応対しているため。また、ボルシャックは創世神とはTCGでも因縁がある。 [4] https://youtu.be/24QJJXW96AI?t=254 [5] 《蒼き王道 ドギラゴン超》はこれではない。該当するのは《剣轟の団長 ドギラゴン王道》。 [6] あくまで「能力的には」《CRYMAX ジャオウガ》が元ネタとなっているが、イラストの右足が金棒で左足が斧という特徴は明らかに《CRYMAX》ではないジャオウガがベースとなっている。ゆえに何の種族が削除されたのかは確定できない。 [7] 追加というのは《龍覇 グレンモルト》を元ネタと見る場合。《次元龍覇 グレンモルト「覇」》や《最終龍覇 グレンモルト》など、「モルト」のカテゴリとしては追加ではなく統合の範疇である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||