ドリーム・クリーチャー

王道篇DM24-RP1で登場した新タイプのクリーチャー

ドリームレアクリーチャーが持つカードタイプ。各プレイヤーそれぞれで同種は1体しか出せないという制約がある。「自分の同名のDMRは2つ以上出ない。」についての細かなルールはドリームレアを参照。

そのデメリットを代償にカードスペックが高く設定される傾向にある。

「デュエマの歴史を代表するクリーチャー」として選ばれたドリーム・クリーチャー7体と、それに対抗するナイトメア・クリーチャーたちがリメイクされて登場する。

ドリーム・クリーチャー一覧

ドリーム陣営

《アルカディアス》以外は歴代主人公の切札 勝舞切札 勝太切札 ジョーいずれかの切り札である。
《聖霊王アルカディアス》、その転生版の《聖霊王アルファディオス》のみライバルである白凰切り札である。

ナイトメア陣営

※「ナイトメア・クリーチャー」というカードタイプは存在しない。ルール上はこちらもドリーム・クリーチャーである。

  • 「希望と正義だけが輝く、まさに物語だけが真実なのか?」「違う。力・欲望・支配が混在する想像を超える創造、それこそが夢であり『』なのだ」という触れ込みで公開された存在。[2]
  • ナイトメア・クリーチャーに選出されたクリーチャーは、いずれもドリーム・クリーチャーに選出されたクリーチャーと何かしらの因縁を持っていると考察される。(公式がそういうルールで制作しているとのソースはない。公式は《モモキング》と《ジャオウガ》は対になっている程度でしか触れない。)
  • こちらは選定時の称号に使われる英単語がDから始まるもので揃えられていた。
称号ドリームレアキーワード能力選出されたクリーチャー因縁のあるドリーム陣営
DEMON OF DESTINED DEATH"孤独と絶望の王"《悪夢神バロム・ナイトメア》なし基本セットから《悪魔神バロム》《アルカディアス》
DIVA OF DIVINE DIMENSION"神歌の巫女"《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》ハイパーエナジー神化編から《エンペラー・キリコ》《ボルシャック》[3]
DEPRAVED DICTATOR :the DEADMAN"悪意の元凶"《双龍覇王 バーサス=ザ=デッドマン》なしドラゴン・サーガから《龍覇 ザ=デッドマン》《グレンモルト》
reD of rapiD speeD"轟速の赤"《轟く邪道 レッドゾーン》G-NEO進化,D・D・D革命編から《轟く侵略 レッドゾーン》《ドギラゴン》
DEMONIO OF DAMNED DOMINATION"忌々しき支配の鬼"《鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ》ハイパーエナジー王来MAXから《CRYMAX ジャオウガ》[4]《モモキング》
《鬼ヶ伝双 VSジャオウガ》鬼タイム,鬼エンド十王篇から《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》
闘魂編から?《ボルメテウス》?
新章DMから?《ジョニー》?

特徴など

  • PVでドリーム・クリーチャーとして選出されたカードと、ドリームレアのリメイク元のカードは同一とは限らない模様。
  • 「ドリーム・クリーチャー」としての命名ルールは統一されていないが、シーズンによってある程度の法則性が見られる。
    キーワード該当する条件
    ハイパー(ルビに入っている場合もある)王道篇の基本拡張パックで登場した
    ドリーム(ルビに入っている場合もある)王道篇の特別拡張パック(ドリーム陣営
    ナイトメア王道篇の特別拡張パック(ナイトメア陣営
    王〇(〇には、「ドウ」と読める漢字1字)
    ……王闘、王導、王道
    王道Wの基本拡張パック(ドリーム陣営[5]
    邪道王道Wの基本拡張パック(ナイトメア陣営)※《轟く邪道 レッドゾーン》しか存在しておらず、「邪(ドウ)」が出るかは不明
    [伝双(ダブル)]or[双龍(ダブル)]+[バーサス]or[VERSUS]or[VS]王道Wの特別拡張パック

参考


[1] https://youtu.be/frBtXXNFlI8
[2] 【デュエマ】ナイトメア・クリーチャー紹介PV【DM】
[3] デュエル・マスターズプレイス背景ストーリーにて《エンペラー・キリコ》が神帝創世神起源神の役割を一手に担ったことで、《ボルシャック・NEX》の進化系である《超竜サンバースト・NEX》やその進化系と応対しているため。また、ボルシャックは創世神とはTCGでも因縁がある
[4] https://youtu.be/24QJJXW96AI?t=254
[5] 《蒼き王道 ドギラゴン超》はこれではない。該当するのは《剣轟の団長 ドギラゴン王道》
[6] あくまで「能力的には」《CRYMAX ジャオウガ》が元ネタとなっているが、イラストの右足が金棒で左足が斧という特徴は明らかに《CRYMAX》ではないジャオウガがベースとなっている。ゆえに何の種族が削除されたのかは確定できない。
[7] 追加というのは《龍覇 グレンモルト》を元ネタと見る場合。《次元龍覇 グレンモルト「覇」》《最終龍覇 グレンモルト》など、「モルト」のカテゴリとしては追加ではなく統合の範疇である。