《
|
血風聖霊ザーディア P 光/火文明 (9) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド/メルト・ウォリアー 5500 |
シンパシー:エンジェル・コマンドおよびメルト・ウォリアー |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーをパワーの合計が5500以下になるよう好きな数選び、破壊する。その後、自分の山札の上から1枚目を、裏向きのまま自分のシールドに加える。 |
月刊コロコロコミック2005年4月号付録として登場したエンジェル・コマンド/メルト・ウォリアー。
cip能力で5500点の割り振り火力とシールド追加ができる。ビートダウンには刺さるが、その分9マナとかなり重いのがネックなため、シンパシーである程度軽減したい。
しかし、エンジェル・コマンドとメルト・ウォリアーは重いカードが多く、シンパシーの恩恵を受けにくい。
エピソード1では《激流アパッチ・リザード》や《アパッチ・ヒャッホー》など、サイキック・クリーチャーを出す能力を持つメルト・ウォリアーがいくつか登場したので、それらと組み合わせて使うのがいいだろう。
《時空の霊魔シュヴァル》を出せる《光流の精霊ガガ・カリーナ》も相性がいい。
ただし、シンパシーを考慮しても大方7マナ前後で出てくることを考えると、ビートダウンの対策には遅すぎる。また、エピソード1辺りからのインフレで、8マナ以上のファッティのカードパワーがどんどん上がっていることもあり、相対的に弱体化してきている。
能力自体は悪くないので、やはり素早くバトルゾーンに出すことを心掛けたい。
コスト9という点を活かして《聖霊龍騎セイント・ボルシャック》と共に【九極侵略】へ採用するのも手か。
血風聖霊ザーディア SR 光/火文明 (9) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド/メルト・ウォリアー 5500 |
シンパシー:エンジェル・コマンド、メルト・ウォリアー |
ブロッカー |
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。その後、それが自分のターンなら、相手のクリーチャーをパワーの合計が5500以下になるよう好きな数選んで破壊する。 |
DMPP-04で登場。 レアリティがスーパーレアになった。ブロッカーが追加され、割り振り火力には「自分のターンに出た時」という条件が加わった。
DMPP-04で登場以降【ヘブンズ・ゲート】 (デュエプレ)の主力ブロッカーとして活躍を続けている。【ヘブンズ・ゲート】のウィニーを大量に展開後ブロッカー破壊やタップでブロッカーを無力化されてから一斉攻撃されると弱い点、ウェーブストライカーが発動した《スカイフレーム・リザード》に弱い点などを見事に払拭している。速攻デッキに対して手打ちの《ヘブンズ・ゲート》から登場すれば一発でゲームエンドになることも珍しくない。S・トリガーの《ヘブンズ・ゲート》だと火力は使えないものの、シールド追加とブロッカーが一体増えることで最低限の仕事はできている。
このクリーチャー自身はパワー5500と《ヘブンズ・ゲート》から出てくるブロッカーにしてはそこまで高くなく、除去する方法もそれなりにあるが、cipが優秀なのであまり気にならない。
TCG版から能力が大幅に変更された結果活躍の機会を得たカードは多数あるのに対し、このカードの主な変更点はブロッカーを得たくらいである(TCGでも環境でそれなりに使用されていたカードではあったが)。《ヘブンズ・ゲート》から6コスト域で出せるようになった点が大きく、早期に出せることの重要性を認識させられる1枚である。
TCGで同時期の《ヘブンズ・ゲート》から出せるブロッカーには、パワーが高い《天海の精霊シリウス》や、無限ブロッカーで実質除去能力持ちの《悪魔聖霊バルホルス》がいたが、その頃は【ヘブンズ・ゲート】は環境入りとまでは行かなかった。そのことを考えると、デュエプレで【ヘブンズ・ゲート】 (デュエプレ)がトップメタに君臨し続けている立役者であると言えるだろう。
血風聖霊ザーディア SR 光/火文明 (9) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド/メルト・ウォリアー 5500 |
シンパシー:エンジェル・コマンド、メルト・ウォリアー |
ブロッカー |
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をシールドゾーンに加える。その後、それが自分のターンなら、相手のクリーチャーをパワーの合計が5500以下になるよう好きな数選んで破壊する。 |