デュエマ
|
■火文明 | 枚数 |
---|---|
《プラモデ〜ル》 | 2 |
《カリー・ポッター》 | 4 |
《DOKIDOKI・ザイナマ》 | 4 |
《ワンキャノン・ワイバーン》 | 4 |
《八艘剣士ヨシツネ》 | 4 |
《“LES”のスパナ》 | 4 |
《凶戦士ブレイズ・クロー》 | 4 |
《イフリート・ハンド》 | 4 |
《メリコミ・フィスト》 | 4 |
《KAMASE-BURN!》 | 4 |
《スチーム・ハエタタキ》 | 2 |
抜くカード | 枚数 |
■無色 | 枚数 |
---|---|
《メタルポンの助》 | 6 |
入れるカード | 枚数 |
■無色 | 枚数 |
---|---|
《マシンガン・トーク》 | 2 |
《ダスティン・ジョーバー》 | 2 |
《ヤッタレロボ》 | 2 |
抜くカード | 枚数 |
■火文明 | 枚数 |
---|---|
《“LES”のスパナ》 | 4 |
《八艘剣士ヨシツネ》 | 4 |
《メリコミ・フィスト》 | 4 |
入れるカード | 枚数 |
■火文明 | 枚数 |
---|---|
《バーバーパパ》 | 4 |
《花美師ハナコ》 | 4 |
《大繁盛!バッドドッグレストラン》 | 4 |
超GRについては、《メタルポンの助》を有用な能力持ちジョーカーズと入れ替えた例。
特にコスト軽減を持つ《ヤッタレロボ》を早期に出せれば一気に有利になるだろう。
《The ジョラゴンGS》の能力を生かすため、超GRだけでもジョーカーズで統一したい。
今回は手を付けなかったが、《The カップラー漢》も入れ替え候補である。
メインデッキについては、3〜4マナかつ性能が低いもの・デッキの動きに関係ないものを別のカードと入れ替えた例。
《バーバーパパ》は召喚酔いを無視してシールドブレイクができるW・ブレイカーであり、J・O・Eによって5マナで呼び出せる。W・ブレイカーが一枚も入っていないのでは寂しいと判断して採用した。
《花美師ハナコ》は攻め手を増やしながら手札補充ができる。「序盤から軽いカードを濫発し、こちらのシールドが無くなる前に殴りきる」というデッキであることを認識していただきたい。
《大繁盛!バッドドッグレストラン》はS・トリガー枠である。単純に1少ないコストで《メリコミ・フィスト》と同じ働きをしてくれる。
他にもお勧めしたいカードはたくさんある。自分でカードを買い足しながら色々なカードを使ってみてほしい。
特にも、無色カードのルールが理解できるプレイヤーには《ジョジョジョ・ジョーカーズ》《ヤッタレマン》を、ツインパクトのルールが理解できるプレイヤーには《ムシ無視のんのん/灰になるほどヒート》を勧めたい。