《シェル・ブリゲード
|
シェル・ブリゲードγ R 自然文明 (3) |
クリーチャー:コロニー・ビートル[サバイバー] 1000 |
SV−このクリーチャーが攻撃するとき、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがサバイバーであれば自分の手札に加え、サバイバーでなければ自分の墓地に置く。 |
サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のSV能力を得る) |
プロモーション・カードで登場した自然のコロニー・ビートル/サバイバー。
自身を含む味方のサバイバーが攻撃する時に山札の上をめくり、それがサバイバーなら手札に加えることができる。
山札の上を表向きにするが、《紅神龍バルガゲイザー》のようなコスト踏み倒し能力ではなく、あくまで手札補充。
文明は違うが《ツインヘッド・タートルβ》の下位種と言える存在。
デッキの大半をサバイバーにすれば3回に2回は手札補充も可能だが、それ以上にS・トリガーで除去されるリスクが大きい。
自然のサバイバーには《シェル・ファクトリーγ》という、より使い勝手の良いサバイバー補充札が存在する。サバイバーは長期的に並べていくのが基本なため、3マナの違いを考慮してもあちらの方が優先されやすい。
あえて軽さを活かした使い方をするならば、2ターン目に《ブレイズザウルスα》を出し、3ターン目にこのカードを出すことで、手札切れしにくいビートダウンを展開できなくもない。
優先度は低いが、このカードを使ったサバイバーデッキを組むことも十分可能である。
後に水だが同じコストながら無条件ドローのサバイバー能力を持つ《トリトーンβ》が登場。
とはいえ其方もサバイバーだらけになるのは変わらないので5枚目以降として採用したり、水を入れたくないサバイバーデッキでなら差別化はできる。
一番の問題はこのカードが最古のプロモーション・カードの一つであり、枚数を集めるのが困難なことか。
当時は今ほどデュエル・マスターズが社会に浸透していた訳ではないため、コロコロコミック複数買いしたプレイヤーが殆ど居なかったのもネック。