サバイバー(種族)DM-05とDM-06、DMD-26に存在する特殊種族。サバイバーを表すマークは☣(生物災害、バイオハザードのマーク)。 サバイバーの持つ固有の能力はこちら→サバイバー能力 5つの文明全てに存在し、進化クリーチャー以外はサバイバーともう1つの種族を持っている。 命名ルール進化ではないクリーチャーは名前の最後にギリシア文字のα(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)のいずれかが付く。 DM-05とDM-06のものはレアリティによって決定される。
進化クリーチャーは《〜・トゥレイト》(〜にはギリシア文字のカタカナ読み)となる 種族欄に記載される際、多種族の場合はスラッシュで分割されるかわりに「 [サバイバー] 」と表記される。意味はスラッシュによる分割と変わらない。 主なクリーチャー
サバイバー種族の最大の特徴は、仲間同士で能力を共有できるサバイバー能力である。サバイバーアイコン以下に書かれた能力を他のサバイバーにも与えることができる。 例えば、ブロッカーの《鉄壁の守護者ガリア・ゾールα》がバトルゾーンにいる状態で、スレイヤーの《ギガリングα》を出すと、サバイバー能力によってこれらのクリーチャーはブロッカーとスレイヤーを両方持つようになる。 ここにさらに《ブレイドラッシュ・ワイバーンδ》を追加すると、W・ブレイカーも共有されて、ブロッカーとスレイヤーとW・ブレイカーを併せ持つサバイバーが3体並ぶことになる。このように、味方が並ぶほどにどんどん能力を共有し合って強化されていくのである。 ただし、共有できるのは、アイコンで示されたサバイバー能力だけである。サバイバーアイコンが付いていない《シグマ・トゥレイト》のクルー・ブレイカーや《キング・ムーγ》のW・ブレイカーは共有できない。 同様に《ビックリ・イリュージョン》を唱えて《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》を「サバイバー」に変えた場合も、《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》のシールド焼却を他のサバイバーが得ることはできないので注意。 基本セット時代のDM-05に登場した古いシステムではあるが、なかなかアクが強く、闘魂編ではメタゲームで活躍することもあった。 その後は背景ストーリーでの全滅を契機として、およそ10年にわたって再録がないなど、長らく不遇な時代を過ごした。 革命編期に発売されたDMD-26では、とうとう【サバイバー】が取り上げられた。少数ながら強力な新規サバイバーが登場し、再録も果たした。 味方が増えれば増えるほど強力になっていく性質からコンボ性が強いが、大量展開に長けており強力なデッキを組むことも可能である。 いかにもデュエマらしいトリッキーな動きを楽しみたい人にはおすすめの種族だろう。
裁定の変遷DM-05〜DM-06この時期のキーワード能力は以下の通り。
DMD-26〜DM22-EX1
「バトルゾーンにある間」という部分の削除と同時に、「自分の他の」が「自分の」になった。 このテキストに準拠するため、サバイバーアイコンの付いた能力行は、単なる参照先でクリーチャー自身が持っているわけではない裁定が下された。 DM23-EX2
再録された《育ち盛りのホーンα》などで、再び「自分の他の」に戻った。 戻す前では、類似能力である超サバイバーを持つ《予言者ギャラシβ》や《瞬速のアタカマイトβ》が、バトルゾーン以外にある限り、自身すら付与能力を持っていないというバグが発生してしまうため、自身に対しては付与ではなく自前の能力として扱うという裁定変更の布石と思われた。 サバイバー一覧
サバイバーを進化元とするカードサバイバーに関連する能力を持つサバイバーでないカードサバイバー(能力)能力の文頭にアイコンが付いていない方の能力。常在型能力で、サバイバーアイコンの能力を与える効果を生成する。 参考タグ:
[1] 《究極男》《鬼・牛次郎》《電脳鎧冑アカシック・オリジナル》 [2] 時系列などの情報は2022年2月19日付公開のデュエチューブの動画にて明言されている。 [3] 《威嚇するスマッシュ・ホーンαGR》で考えると、もし+1000が参照先ではなく自身の能力なら、SVアイコンが書かれた行で+1000が計算され、次の能力行にある付与によりもう一度+1000を獲得してしまい、単独でも累計+2000になってしまうことになってしまう。 |