《テ・ラ・スザーク》

テ・ラ・スザーク VR 闇文明 (4)
クリーチャー:ドルスザク/マフィ・ギャング/レクスターズ 4000
G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
自分のターンの終わりに、自分の山札の上から1枚目を墓地に置いてもよい。それが進化クリーチャーなら手札に加え、そうでなければカードを1枚引く。
シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、自分の墓地からコスト3以下のクリーチャーを1体出してもよい。

DMRP-18で登場したドルスザク/マフィ・ギャング/レクスターズ

自分のターンの終わりに、任意で1枚墓地肥やしを行い、その後、必ず1枚が手札に還元される。
落ちたのが進化クリーチャーならそれを墓地回収して手札にし、それ以外なら1ドローで手札を回復する。

また、シンカパワーコスト3以下のクリーチャーを、進化非進化問わずにリアニメイトできる。
除去能力を持つ《モエル・モヒッチ》《封魔ヴィネス》でも呼び出して相手のメタクリーチャーを除去し、《テラ・スザーク <ナーガ.Star>》《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》からの展開に繋げたい。

オマケのようにG・ストライクも付いている。

デッキを進化クリーチャー以外で統一すれば呪文D2フィールドを捲っても1ドローが発動する《暗黒鎧 ヴェイダー》のような使い勝手となる。但し、その場合は《復讐 ブラックサイコ》《S級不死 デッドゾーン》とトレードオフとなる。もっとも、それらはフィニッシュするまでの間墓地に待機させておいた方が好都合であり墓地回収すると逆に面倒なので、どの道両立は難しいか。

【黒単ヘルボロフ】ではリソースエンジンとして役立つ。

  • スター進化から星を意識して「照らす」、もしくは《卍 デ・スザーク 卍》の卍が地図記号で「寺」を意味していることがカード名の由来と思われる。
    「テラ」は数の単位で10の12乗も意味するが、大きな数を名前に含むのが命名ルールのゼロ・ドラゴンではないのでこれは無関係か。

サイクル

DMRP-18で登場したG・ストライク持ちのレクスターズサイクル

関連カード

収録セット

参考