《テラ・スザーク <ナーガ.
|
テラ・スザーク <ナーガ.Star> SR 水/闇文明 (5) |
スター進化クリーチャー:ドルスザク/ナーガ/レクスターズ 9000 |
スター進化:レクスターズ、水のクリーチャー、または闇のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) |
W・ブレイカー |
このクリーチャーはブロックされない。 |
このクリーチャーが出た時、カードを2枚引き、その後、自分の手札を2枚捨てる。 |
このクリーチャーが攻撃する時、コスト3以下のクリーチャーを3体まで、自分の墓地から出す。 |
DMRP-18で登場した水/闇のドルスザク/ナーガ/レクスターズのスター進化クリーチャー。
cipによる手札交換のディスカードと、アタックトリガーのリアニメイトがシナジーを形成している。
地味にアンブロッカブルなのも見逃せない。
アタックトリガーはコスト3以下のクリーチャーを1度に3体もリアニメイトできるため、出すクリーチャーによってさまざまなコンボが可能である。
また、文明・進化非進化を問わないため、進化クリーチャーと進化元を同時に出すことが可能。同弾の《ビシャモンス <ハンニバル.Star>》はT・ブレイカーを持ち打点の増強ができる。その際リアニメイトする進化元は、《「正義星帝」》ならば離れない耐性とコスト4以下の呪文を封殺、《ネ申・マニフェスト》ならば追加の手札交換とアンタッチャブルとブロックされない効果を得られる。
また、レクスターズ侵略にも対応しており、このクリーチャーから4種類のカードにアクセスする事が可能。
攻撃時のリアニメイトを1度しか使えなくなる点は惜しいが、《禁断英雄 モモキングダムX》の禁断解放を加速させられる点は優秀。
DMRP-18発売後は、アタックトリガーで《巡巡-スター》or《ダチッコ <マック.Star>》、及び、《学校男》or《堕魔 ドゥポイズ》を同時に出し、前者で攻撃中の《<ナーガ.Star>》をアンタップ、後者で出した2体を墓地に落とすことにより、無限アタッカーとなる構築が考案された。
G・ストライクに弱いという無限アタッカーの弱点も、《ネ申・マニフェスト》を進化元にすればシンカパワーで《<ナーガ.Star>》が選ばれなくなる。選ばれないのなら、《ボルシャック・ドギラゴン》や《百鬼の邪王門》の効果バトルもすり抜けてダイレクトアタックもできる。
元々ブロックされない能力を持っているため《蒼き守護神 ドギラゴン閃》といった《<ナーガ.Star>》以上のパワーを持つブロッカーにも苦戦しない。
《異端流し オニカマス》でキーパーツが手札に戻される前に墓地に落とせるのも魅力。(《ダチッコ <マック.Star>》は進化元が「踏み倒されたクリーチャー」の対象を引き継ぐため、手札に戻されてしまう。)
総じて非常に高い突破力を有しており、上記のコンボをメインに据えて構築された【青黒白ナーガ.Star】はチャンピオンシップでも上位入賞の報告が上がっている。
細かな点だが、非ターン・プレイヤーの《奇石 ミクセル》などが始める前にターン・プレイヤーである自分の《終末の時計 ザ・クロック》でコスト踏み倒しメタの解決を打ち切ることもできる。こちらは無限アタックではないコンボを狙う際に有効。
《とこしえの超人》や《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》などの軽量着地置換効果は無限アタックの障害となるため、《虚∞龍 ゲンムエンペラー》を進化元にしてシンカパワーで除去することも考えたい。
Q.《卍夜の降凰祭》の効果で、進化クリーチャーである《テラ・スザーク <ナーガ.Star>》をバトルゾーンに出せますか?
A.バトルゾーンに進化元となるレクスターズ、水のクリーチャー、または闇のクリーチャーがいる場合、そのクリーチャーの上に魔道具を重ねた状態で《テラ・スザーク <ナーガ.Star>》をバトルゾーンに出せます。選んだ魔道具が複数枚ある場合、それらは好きな順番で重ねて進化元クリーチャーの上に置き、最終的に重なる順番は、一番下が進化元となったクリーチャー、その上に《卍夜の降凰祭》で選んだ魔道具、一番上に《テラ・スザーク <ナーガ.Star>》となります。
なお、進化元がいない場合、《テラ・スザーク <ナーガ.Star>》はバトルゾーンに出せず、選んだカードはすべて元あったゾーンにとどまります。
引用元(2021.6.25)