G(ガード)・ストライク

王来篇で登場したキーワード能力

シールドゾーンから手札に加える時に、相手に見せることで相手のアタッカーを1体を攻撃できない状態にする。

ボルシャック・ドラゴン GS P 火文明 (6)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+
G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
W・ブレイカー
攻撃中、このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000する。
フェアリー・Re:ライフ C 自然文明 (2)
呪文
G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

ルール

総合ルール101.4.項より、「S・トリガー」「S・バック」「G・ストライク」「サバキZ」の4つは、それ専用の使うタイミングが設けられている。

詳細は「シールドチェック」参照。

備考

発動された効果の「特性」について

  • G・ストライクはカードをプレイしているわけではない。召喚ロック呪文ロックの効果を受けていても、召喚するわけでも唱えるわけでもないため、G・ストライクを使うことができる。
  • 無論、《光器ペトローバ》の様に「相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない」など対象を特定していないアンタッチャブルはその通り行う。
    • 特定のカードタイプなら貫通してG・ストライクで選べるようになる、ということは起こらない。

ゲームにおいて

S・トリガーと違って見せるだけでいいので手札は消費せず、前述のとおり、そのカードを使えない(クリーチャーであれば召喚ロック、呪文であれば呪文ロック)、出せない、S・トリガーが使えない状態でも問題なく効果を発揮できるため、かなりお手頃な能力。

とは言っても、相手のクリーチャー1体の足止めは、現在の環境では汎用的な防御札として頼れない。
G・ストライクが最も有効に働くのは、アンタップ状態で攻撃する出番を待っているクリーチャーが1体以上あり、なおかつ攻撃を止めることでリーサルではなくなる場面である。
そのターンのダイレクトアタックを防げたとしても、《ドンドン火噴くナウ》のように、クリーチャーを除去するわけでも、マナを増やすわけでも、手札を調整するわけでもない。
相手の攻撃を止めて延命に成功しても、その時点で揃っているリソースのみで逆転のプランを立てる必要がある。

また、現実には1ゲームに累計2ターン以上の延命になることも基本的に望めない。1回のトリガーにつき1体しか止められないため、ジャスキル回避できた次の相手のターンには、ほとんどの場合、自分のシールドが足りないだろう。
焼け石に水にしかならない場面も多発しており、S・トリガーニンジャ・ストライクほど大逆転は大して期待できないのが実情。
このことから、この能力はおまけ程度に見るべきで、《とこしえの超人》のようにG・ストライクなしに見てもスペックが強めなカードでなければ、S・トリガーなどを優先的に使っていくのが吉。逆に言えば、そういうスペックの高いカードがおまけのように持つことが多いのがG・ストライクなので、G・ストライクの有無が評価の大きな分かれ目になることは少ない。

また、継続期間がこのターンのみであり、プリン効果のように「ブロック」を禁止するわけでもないため、自分のターン中に使う意味がない。
ただし、《滅界の魔将バフォロメア》のように『「G・ストライク」能力で相手に見せた時』というタイミングで誘発する能力を持っていれば話は別であるが。

この事から、かなり受け身を取る能力とも言える。しかし、自前で除去耐性を持つクリーチャーを確実に止める手段であることには間違いないだろう。

防御札《スーパー・スパーク》などの、タップする能力に依存するしかなかったデッキにとっては朗報と言える。

  • これは「序盤の足場固めや後半のフィニッシャーなど、使えるタイミングが限られるカードに使えるタイミングを増やす」というコンセプトで作成された能力であるとの事。→参考
    • コメントからは新章デュエル・マスターズから幾度となくゲームスピードを是正しようとした公式の努力が見て取れる。
    • むしろ、同時期に登場したスター進化EXライフの除去耐性に対抗するためにデザインされた可能性が高い。
      どちらも除去に強い特徴があるので、確実に動きを封じるための手段に使える。

リメイクカードとその分類

この能力の初出となった王来篇は過去のカードをフィーチャーするシリーズだった。そうした背景から、G・ストライクを持つカードの中には、それ以前に登場したカードにG・ストライクを付けてリメイクしたと思われるものが多く存在する。

カード名に「GS(特殊フォント)」「Re:」のどちらかを挿入されている例がリメイクとしてわかりやすい(《アクア・ツバメガエシ》に対する《アクア・ジゲンガエシ》《悪魔神バロム・エンペラー》に対する《悪魔神バロムスポーン》《母なる大地》に対する《深淵なる大地》のように全く当てはまらない例外も存在する)。

  • イラストも、元のカードと比べてイラストレーターや構図が変更されているものになっていることが多い。

以下、例外を抜きにしたいわゆる「GS版」カードを例示するとともに、「GS化」にあたって元のカードから変更された特性に注目して類型化を試みる。
なおカード名レアリティイラストレーターの変更動向は以下では考慮していない。

元々の特性にG・ストライクが加わっただけのもの

元々の特性をほぼそのままに、微調整だけされたもの

《コッコ・ルピア》《コッコ・ルピア GS》コスト軽減強制から任意に変更
《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS》種族が「クリエイター/ハンター」から「ゴッド/フェニックス」に変更
《フェアリー・ライフ》《フェアリー・Re:ライフ》S・トリガーがG・ストライクに差し替え
《ゴースト・タッチ》《ゴースト・Re:タッチ》
《二刀流トレーニング》《二刀流Re:トレーニング》サブタイプジョーカーズが追加
《一撃奪取 アクロアイト》《Re:奪取 アクロアイト》種族レクスターズが追加
《一撃奪取 マイパッド》《Re:奪取 マイパッド》
《一撃奪取 ブラッドレイン》《Re:奪取 ブラッドレイン》
《一撃奪取 トップギア》《Re:奪取 トップギア》
《一撃奪取 ケラサス》《Re:奪取 ケラサス》
《一角魚》《一角魚 GS》cip任意から強制に、バウンスの対象が両プレイヤーから相手のみに変更
《白骨の守護者ホネンビー》《白骨の守護者ホネンビー GS》パワー3000から4000に、cip任意から強制に変更
《斬斬人形コダマンマ》《斬斬人形コダマンマ GS》パワー2000から1000に変更
《偽りの王 ナンバーナイン》《偽Re:の王 ナンバーナイン》種族からアンノウンが削除
《轟速 ザ・レッド》《轟速 ザ・Re:ッド》種族侵略者レクスターズに差し替え

両面カードから通常クリーチャーになったもの

元々の特性の面影は残すが、小さくない変更点が加えられたもの

G・ストライクに関連した能力を持つカード

その他

参考


公式Q&A

Q.「G・ストライク」とは、どういう能力ですか?
A.シールドゾーンから手札に加える時にトリガーする能力です。相手に見せ、相手のクリーチャー1体を攻撃できなくする能力を持ちます。
引用元(2021.3.19)

Q.「G・ストライク」はどうやって使いますか?
A.「G・ストライク」を持つカードがシールドゾーンから手札に加わる時に、相手にそれを見せて、能力を使うことを宣言してください。
その後、「S・トリガー」や「S・バック」を解決した後、「G・ストライク」の能力により相手のクリーチャーを1体選び、それを攻撃できなくすることができます。

A.「G・ストライク」を持つカードがシールドゾーンから手札に加わる時に、相手にそれを見せて、能力を使うことを宣言してください。
その後、解決の際に、相手のクリーチャーを1体選び、それを攻撃できなくすることができます。
引用元(2021.12.17)

Q.自分の《「俺」の頂 ライオネル GS》がバトルゾーンにある状況です。ブレイクされたシールドが《ボルシャック・ドラゴン GS》だったのですが、この時、「G・ストライク」と《「俺」の頂 ライオネル GS》から与えられた「S・トリガー」を両方使えますか?
A.はい、両方使えます。まず《ボルシャック・ドラゴン GS》が「S・トリガー」によって召喚されます。その後、「G・ストライク」の使用を宣言をしていれば、それが実際に手札に加わらなかった場合にも能力を使うことができます。
A.はい、両方使えます。どちらからでも好きな順番で解決できるので、「G・ストライク」を先に解決してから《ボルシャック・ドラゴン GS》を「S・トリガー」で召喚することもできますし、《ボルシャック・ドラゴン GS》を召喚してから「G・ストライク」を解決することもできます。
引用元(2021.12.17)

Q.同時に手札に加わった2枚のシールドカードが《エマージェンシー・タイフーン》《ボルシャック・ドラゴン GS》だったので、それらの「S・トリガー」と「G・ストライク」の使用を宣言しました。
先に《エマージェンシー・タイフーン》を使って《ボルシャック・ドラゴン GS》を捨てた場合、その「G・ストライク」の能力は使えますか?
A.はい、使えます。手札に加わる際に「G・ストライク」の使用を宣言していれば、その後、実際に手札に加わらなかった場合にも能力を使うことができます。
引用元(2021.3.19)

Q.手札に《ハクメイ童子》がある状況です。自分のブレイクされたシールドが《ボルシャック・ドラゴン GS》だったのですが、この時、《ハクメイ童子》の「S・バック」と《ボルシャック・ドラゴン GS》の「G・ストライク」を両方使えますか?
A.はい、両方使えます。その場合、《ボルシャック・ドラゴン GS》を手札に加える際に、両方の能力を使うことを宣言してください。《ボルシャック・ドラゴン GS》を捨て、「S・バック」により《ハクメイ童子》を召喚した後で、「G・ストライク」を解決します。
A.はい、両方使えます。その場合、《ボルシャック・ドラゴン GS》を手札に加える際に、両方の能力を使うことを宣言してください。その後、「S・バック」と「G・ストライク」は好きな順番で解決できます。
引用元(2021.12.17)

Q.相手の《モモダチ ケントナーク》が攻撃し、その「攻撃した時」の能力で自分のシールドが1つブレイクされました。ブレイクされたシールドが《ボルシャック・ドラゴン GS》だった場合、「G・ストライク」で相手の《モモダチ ケントナーク》を選び、攻撃を中止させることができますか?
A.いいえ、できません。
攻撃中のクリーチャーを「G・ストライク」で選ぶことはできますが、その攻撃自体を中止させることはできません。
引用元(2021.3.19)

Q.相手の《光神龍スペル・デル・フィン》がバトルゾーンにいて、呪文を唱えられない状況です。自分のブレイクされたシールドが《フェアリー・Re:ライフ》だった時、 その「G・ストライク」は使えますか?
A.はい、使えます。呪文の「G・ストライク」を使うことは、呪文を唱えたことになりません。
引用元(2021.4.2)

Q.相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいて、コスト5以下の呪文の効果が無視されている状況です。自分のブレイクされた2つのシールドが《フェアリー・Re:ライフ》《デーモン・ハンド》だったのですが、先に《デーモン・ハンド》を「S・トリガー」で使って《∞龍 ゲンムエンペラー》を破壊し、 その次にコスト2の《フェアリー・Re:ライフ》の「G・ストライク」を使えますか?
A.はい、使えます。《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンを離れたことで、その常在型能力も失われます。《フェアリー・Re:ライフ》の効果も無視されなくなるので、問題なく「G・ストライク」を使えます。
引用元(2021.4.2)

Q.《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいて、コスト5以下の呪文の効果が無視されている状況です。自分のブレイクされたシールドが《フェアリー・Re:ライフ》だった時、その「G・ストライク」は使えますか?
A.いいえ、使えません。呪文の能力は無視されていないので「G・ストライク」はトリガーし、その宣言をすることもできますが、効果は無視されているので、結果的に何も起こりません。
引用元(2021.4.2)

Q.相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》がいる状況で、自分は《とこしえの超人》の「G・ストライク」を使えますか?
A.はい、使えます。《∞龍 ゲンムエンペラー》の能力はバトルゾーンにいるクリーチャーの能力のみを無視します。「G・ストライク」は無視されないので、相手のクリーチャーを1体選び、そのクリーチャーを攻撃させなくすることができます。
引用元(2021.12.17)

Q.シールドがブレイクされた時に、「G・ストライク」と「S・トリガー」、「S・バック」をすべて使いたい場合、それぞれ、どのタイミングで宣言すればいいですか? また、解決する順番はどうなりますか?
A.「G・ストライク」「S・トリガー」「S・バック」をすべて使いたい場合、これらはすべて同時に相手に見せ、使用を宣言する必要があります。なお、「S・バック」はその宣言をする時点でカードを捨てる必要があります。
その後、これらの解決は、宣言したプレイヤーが好きな順番で行うことができます。
引用元(2021.12.17)

Q.ブレイクされたシールドが《ミノガミ <サガ.Star>》だったので、その「G・ストライク」の使用を宣言しました。《ミノガミ <サガ.Star>》の「このクリーチャーを「G・ストライク」で相手に見せた時」の能力を解決するのと、「G・ストライク」を解決するのはどちらが先ですか?
A.「G・ストライク」を解決するのが先です。複数の効果が同時に存在する場合、「G・ストライク」や「S・トリガー」を先に解決するためです。よって効果で相手のクリーチャーを1体選び、攻撃できなくさせてから、「このクリーチャーを「G・ストライク」で相手に見せた時」の能力により、自分の山札の上から1枚目を表向きにします。
引用元(2021.12.17)

Q.同時に手札に加わった2枚のシールドカードが《アクア・サーファー》《煌星龍 サッヴァーク》だったので、それらの「S・トリガー」と「G・ストライク」の使用を宣言しました。これらの解決順はどうなりますか?
A.まず「S・トリガー」と「G・ストライク」を好きな順番で解決します。その後、《アクア・サーファー》の「出た時」の能力、《煌星龍 サッヴァーク》の「このクリーチャーを「G・ストライク」能力で相手に見せた時」の能力を好きな順番で解決できます。
引用元(2021.12.17)

Q.自分の《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》と相手の《聖板龍 ジークシュトルツ》がバトルゾーンにいる状況です。自分のシールドゾーンから表向きのカードを手札に加える際、その「G・ストライク」を使用できますか?
A.はい、使用できます。シールドゾーンにあるカードの能力が無視されている状況でも、手札に加わる際にトリガーする「G・ストライク」は無視されません。
引用元(2022.02.18)

Q.自分の《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》がバトルゾーンにいる状況です。自分のシールドゾーンから手札に加える元々「G・ストライク」を持つカードは、「G・ストライク」を2つ持ちますか?
A.はい、2つ持ちます。結果として「G・ストライク」を2回宣言することによって、相手のクリーチャーを2体まで選び、両方を攻撃できなくさせることができます。また、2回使う場合、《モモスター キャンベロ》などが持つ「このクリーチャーを「G・ストライク」能力で相手に見せた時」の能力も2回トリガーします。
引用元(2022.02.18)

Q.自分の《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》2体がバトルゾーンにいる状況です。自分のシールドゾーンから手札に加えるカードは、「G・ストライク」を2つ持ちますか?
A.はい、2つ持ちます。結果として「G・ストライク」を2回宣言することによって、相手のクリーチャーを2体まで選び、両方を攻撃できなくさせることができます。
引用元(2022.02.18)

Q.《フェアリー・Re:ライフ》のようなコスト4以下の呪文の「G・ストライク」で《ボルシャック・モモキング・クロスNEX》を選べますか?
類似例:《伝説の禁断 ドキンダムX》
A.いいえ、選べません。「G・ストライク」も呪文の効果ですので、《ボルシャック・モモキング・クロスNEX》を選ぶことはできません。
引用元(2022.10.28)

Q.自分の《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》がバトルゾーンにいる状況です。
ツインパクトカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、その両側が「G・ストライク」を持ちますか?
A.はい、《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》はツインパクトカードの両側に「G・ストライク」を与えます。
そのため、1枚のツインパクトカードが手札に加わる際に相手にそのカードを2回見せ、2回「G・ストライク」を使えます。
引用元(2023.11.17)


[1] 加えて《怒流牙 サイゾウミスト》《轟牙忍 ハヤブサリュウ》といった大型ニンジャ・ストライク高速化の影響で軒並み評価を落としてしまっている。