《メテオレイジ・リザード》

メテオレイジ・リザード C 火文明 (6)
クリーチャー:メルト・ウォリアー 5000

DM-17で登場したメルト・ウォリアー

見ての通りのバニラだが、数あるバニラの中でもコストパフォーマンスの悪さが際立っていることで有名。

6マナ以上優位の法則を見るに、コスト6で特別な能力を持たなければ、7000のパワーW・ブレイカーが付いてくることが標準的。DM-01から存在している《ボルシャック・ドラゴン》と比較してもコストパフォーマンスの悪さは一目瞭然。登場当初から既に同コストに多くの下位互換であり、3弾前の《スクリューヘッド・リザード》に至ってはこちらの完全上位互換

カードパワーインフレにより、戦国編あたりからは5コスト5000でメリット付きのクリーチャーまで登場するようになっている。

後にバニラサポートが出たが、バニラの中でもコストパフォーマンスが一際悪いことには変わりはなく、バニラサポートを受けるならコストは低めの方が活躍しやすいため、このクリーチャーが脚光を浴びられる余地はほぼないと言って良い。

  • 使いにくいカードも強引にフォローすることで知られる全方位カードファイルシリーズでは、パワー型と分類されて「安心のパワー!S(ソーサー)ヘッド・リザードの控えってのはナイショね。」という説明文が書かれていた。だが当時の環境ですらパワー5000は安心できる数値ではなく、この説明文自体が下位互換であることを示している。
  • 「メテオレイジ」とは直訳すると、流星の憤怒を意味する。イラストでも巨大な隕石に乗って咆哮しているのが分かるが、《火炎流星弾》にでも乗っているのだろうか。

フレーバーテキスト

  • DM-17
    燃えさかる業火ですら、その闘争本能の激しさには及ばない。

収録セット

参考