ビックリ枠

殿堂入りプレミアム殿堂に選出されるカードのうち、事前に予想することが難しく多くのプレイヤーを驚かせるようなもの。

そのようなカードは新たな殿堂入りが発表されるたびに一定数見られ、順当な規制に対してビックリ枠と呼ばれる。

由来は予想外の殿堂入りを果たした呪文である《ビックリ・イリュージョン》
だが、《ビックリ・イリュージョン》よりも前に予想外の規制を受けたカードは存在する。

中でも最初にこのような扱いを受けた《アクア・ハルカス》に由来する「ハルカス枠」と呼ばれることもある。

これらのカードは、規制された当時は環境で大した活躍をしていなかったものが大半。なので、誰も予想できないのは当然ではある。
そういう意味で単に「(予想外に規制されて)ビックリ(した)枠」とも言えるかもしれない。

過去に環境を荒らすほどの活躍をしたが規制当時の環境で大して活躍していなかったカードもビックリ枠に含まれる場合もある。

特に固有の能力を持つカードはこの枠に入りやすい。

ビックリ枠に当てはまるカード

《アクア・ハルカス》

2008年4月15日付で殿堂入り。弱くはないが、3コストパワー2000で1ドローという淡白な性能である。
1ドローが1.5コスト分というコスト論を考えると、当時からしたらコストパフォーマンスは確かにいい。
だが、環境を荒らすほどの強さではなく、かつての《サイバー・ブレイン》《アクアン》などのドローソースほど飛びぬけた性能ではなかったため、今でも最も殿堂入りが疑問視されたカードといわれる。

このカードの殿堂入りと同時期に種族がサイバーロードになっただけの同型再販《クゥリャン》が登場したことも、このカードの殿堂入りの疑問に拍車をかけている。「リキッド・ピープルは主に攻撃的な種族であり、ドローを担当するのはサイバーロードサイバー・ウイルスである、という位置づけにしたかった」、「3コスト2000でcip1ドローを8枚積み体制にさせたくなかった」などの考察もあるが、それでもこのカードが環境を大きく乱すほどの強さがあったとはとても言えないため、やはり疑問は拭えない。
さらにいえば、このカードの殿堂入りの直後にリキッド・ピープルがプッシュされたという訳でもなかった。
2016年2月1日付で殿堂解除されたが、同型再販調整版が多数登場した後であり、「解除が遅すぎた」とも言われた。

なお同時期に殿堂入りした《呪紋の化身》も、強力ではあるが極神編当時の環境では目ぼしい活躍が少なかったためかなり意外な殿堂入りとされた。

《スパイラル・ゲート》

2010年5月15日付で殿堂入りした水の呪文。コストが軽く、S・トリガーを持った手軽なバウンス能力を持つ。その軽さと自分のクリーチャーも対象に入る汎用性の高さから青入りの速攻の必須パーツであったが、相手に大したディスアドバンテージをもたらす能力でもなかったため、当時は「強いけど殿堂入りするほどか?」と言われた。

しかし、覚醒編にてサイキック・クリーチャーの存在が明かされ、それらに対しては破壊と変わらない事実上の確定除去手段になるため、それが原因で殿堂入りになったという説が濃厚になっている。

ただし、同コストにはS・トリガーが抜けて条件付きキャントリップを持つ《ザ・ストロング・スパイラル》が既に存在していた。結局覚醒編ではリペアするように《スパイラル・ゲート》《ザ・ストロング・スパイラル》の組み合わせが多く見られたため、長らくこのカードの殿堂入りを疑問に思うプレイヤーは多かった。

結局2022年7月1日付けで他の多くのカードとともに殿堂解除となった。

《ビックリ・イリュージョン》

エピソード1環境では特に活躍していたわけでもないにもかかわらず、2012年8月11日付で突如殿堂入りが決定。

後に登場したアタック・チャンス呪文と強力なシナジーを生み出すことが原因で殿堂入りした説が濃厚。

《暴龍警報》

ドラゴン・サーガ終盤の2015年6月15日付の殿堂入り。
このカードがそれまでの環境では大した活躍はしていなかったことはもちろんのこと、登場から1年も経っていないわずか268日後の殿堂入りであることでも多くのプレイヤーを驚かせた。

後に、革命編で火のコマンドを対象とした侵略能力を持ったクリーチャーが登場することが判明したため、種族にコマンドを追加するこのカードの殿堂入りはそれらが暴れないようにするための予防であると考えられる。

《無双恐皇ガラムタ》

2016年2月28日に殿堂入り。元々、【ドミティウス】【イメンループ】フィニッシャーとして活躍し、S・トリガー封じで猛威を振るい、いつ規制してもおかしくはないカードではあった。

しかし、このカードが殿堂入りした時期は、革命0トリガーという新たな防御能力が登場して、【ドミティウス】【イメンループ】も環境からフェードアウトしていたところなので、このタイミングでの殿堂入りには疑問が残る。

また、元々このループのフィニッシャーとして活躍していたこのカードは1枚積みで使われていたので、殿堂入りしてもほとんど意味がなかった。そのため、規制するにも「なぜプレミアム殿堂じゃないんだ」という観点でも疑問に残る殿堂入りとなった。

《超次元ガロウズ・ホール》

2018年3月1日付で殿堂入り。

このカードが殿堂入りした当時は、確かに強力な呪文であり、コスト踏み倒しメタを除去しながら水はもちろんのこと闇のサイキック・クリーチャーも呼び出せることから、汎用性が高かった。特に、後に革命ファイナルで登場した《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》Dスイッチによるカウンター札として厄介な存在になっていた。

しかし、元々このカードはオーバースペックと言えるほどの強さはない。むしろドラゴン・サーガ以前は基本カードとして定着してすらおらず、定着したのは革命編環境【超次元デッドゾーン】のパーツとして流行して以降であった。それ以上に、このカード以外にも《テック団の波壊Go!》《英知と追撃の宝剣》などの強力呪文も打てる《サイバーダイス・ベガス》が殿堂入り候補と見られていたため、このカードの殿堂入りはまさかのことであった。ちなみに《サイバーダイス・ベガス》は2021年6月現在でも殿堂入りしていない。
後に2020年12月18日付で殿堂解除

《次元の霊峰》

2018年7月14日付で殿堂入り

2コストの多色サーチ呪文で、環境では専ら《蒼き団長 ドギラゴン剣》または《ドギラゴン剣》の能力で踏み倒せる多色クリーチャーを手札に持ってくるために使われた。サーチ呪文としては軽量級で使い勝手はいいが、全くのオーバースペックというわけでもない上に、当時は《ドギラゴン剣》の殿堂入りが濃厚視されていたため、このカードの殿堂入りは予想外だった。それだけでなく、《ドギラゴン剣》ではなく周辺パーツであるこのカードを規制したことで多くのプレイヤーが納得できないものとなっている。
しかしその後の2019年3月1日に《ドギラゴン剣》自身も殿堂入り。このカードも「《次元の霊峰》が4枚使えたのでは《ドギラゴン剣》を殿堂にした意味がない」と言われるようになった。順番が前後したせいで批判を呼んだ形である。

《瞬封の使徒サグラダ・ファミリア》

2019年3月1日に殿堂入り。

この時期は、環境で猛威を振るっていた【赤白“轟轟轟”ブランド】にこのカードが使用されていたものの、使用率は半々程度であったため、意外な感を持たれた。
もちろん、「S・トリガー」呪文封じはいつ環境で猛威を振るってもおかしくはない性能だが、当時【赤白“轟轟轟”ブランド】の中核を担っていた《ヘブンズ・フォース》を抑えてこのカードが殿堂入りさせたのは疑問が残る。

《ヴォルグ・サンダー》

2019年3月1日に殿堂入り。同年7月1日にプレミアム殿堂。

このカードが登場したばかりの頃は、【ヴォルグ・サンダーライブラリアウト】というデッキタイプを生み出して環境で大暴れし、殿堂入りを危惧されたが、《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》が登場してからは環境で暴れることはなくなり、このころは殿堂入りを免れた。

とはいえ、超次元ゾーンというメインデッキを圧迫しない8枚の枠に入ることから、相手が呪文主体のデッキを使ってきたときのために「入れておいて損はない」と言わんばかりに1枚だけ投入されることが多々あった。そのため、呪文主体のデッキが組まれることは少なく、もしそのようなデッキを組む場合も保険用に《フォーエバー・プリンセス》の投入も考えられたため、どの環境でもデッキ構築の段階で常に意識せざるを得ないカードだった。そのため、いつ規制されてもおかしくないカードではあった。

しかし、このカードが殿堂入りしたのは、ツインパクトの登場でこのカードの刺さりが悪くなった双極篇終盤。さすがに、このタイミングでの殿堂入りは誰もが予想外であった。

直後の超天篇で新たなカードタイプであるオレガ・オーラが登場したため、それらを活躍させるためにこのカードが規制されたことが殿堂入りの主な理由だと思われる。

しかし、このカードは1枚積みでもオーラ主体のデッキには刺さるため、あまり意味のある殿堂入りではなかったためか、さらに殿堂入りからわずか4か月後の2019年7月1日付にプレミアム殿堂になった。殿堂入りからたった4か月という短い期間でプレミアム殿堂されたことでも多くのプレイヤーを驚かせた。

上記の通りループに使われていた過去があり、更に超次元ゾーンに入れられることから殿堂入りでは効果が薄い、プレミアム殿堂にするべきという声が存在したのも確かである。規制した時期があからさますぎたのが批判を呼んだ理由であると思われる。

《Dの牢閣 メメント守神宮》

2020年1月1日付で殿堂入り。

このカードが殿堂入りする半年前までは、【赤白“轟轟轟”ブランド】【チェンジザドンジャングル】などで殿堂入りを危惧されるほどの活躍を見せていたが、2019年7月1日付で《“轟轟轟”ブランド》が殿堂入りし、このカードのタップを無力化する《BAKUOOON・ミッツァイル》も環境で数を増やしたことによって、一気に環境から姿を消す。

それから2019年の終盤まで全く音沙汰がなかったにもかかわらず、まさかの殿堂入りが発表された。おそらく、同時期に《BAKUOOON・ミッツァイル》や《禁断機関 VV-8》も殿堂入りするため、それによる環境の低速化でこのカードが再び環境で暴れ出すことを危惧されたからだと思われる。予想外の殿堂入りではあったものの、半年前までの環境での活躍ぶりを見れば、復権を果たすことは容易に想像できることではあるので、納得の殿堂入りでもあった。

《熱き侵略 レッドゾーンZ》

【レッドゾーン】の必須パーツとして知られるカード。

このカードのシールド焼却能力はなかなか強力だが、【レッドゾーン】はなかなか環境に定着できなかったため、このカードの評価も中堅クラス止まりだった。

このカードが殿堂入りに指定されたのは、2020年7月1日付。この時期は、【レッドゾーン】は強力なデッキではあったが、環境を壊しかねないほど強いわけでもなく、ソリティアデッキ【カリヤドネループ】【ネイチャーループ】を差し置いての規制は多くのプレイヤーの予想を裏切った。おそらくDMEX-12で登場する《轟く革命 レッドギラゾーン》シールド焼却を使い回される事、直近に登場したギャラクシールドへのメタとして機能する事を危惧されたのだろう。

《ジョット・ガン・ジョラゴン》

ジョーカーズの顔にして【ジョット・ガン・ジョラゴン】の核。2020年12月18日に殿堂入り
【ジョラゴンループ】などのソリティアがあり、環境当初こそトップメタの一角であったが、殿堂入りが決定した2020年12月時点ではそこまで環境で暴れていた訳ではなかった。
恐らく2021年から開始されることとなったフォーマットであるオリジナルへの悪影響を懸念されたのだろう。

《裏切りの魔狼月下城》

2コストで、最大3ハンデスできる呪文。

2018年3月1日に殿堂入り、2021年7月1日にプレミアム殿堂。まず、殿堂入りは大方の予想通りできたが、プレミアム殿堂を予想できた者は見受けられなかった。

ただ、マナゾーンに多色が4枚あれば、かの《スケルトン・バイス》を遥かに凌駕するコストパフォーマンスを誇るハンデス呪文になるこのカードは、元々2017年の時点で殿堂入りを介さずに一発でプレミアム殿堂してもおかしくないと思うプレイヤーも少なくないほどのスペックだった。

それに加えて、2021年7月1日直前の環境でも、《裏切りの魔狼月下城》【5色コントロール】でしっかりと高い使用率が誇っていたため、その当時の環境で見ても、このカードのプレミアム殿堂は決して妥当性を欠いたものではなかった。

それでも、このカードのプレミアム殿堂を予想できた者が少なかったのは、他に殿堂カード候補が多かったことにある。
この頃は、3ターン目からランデスによる対話拒否を行う【オカルトアンダケイン】の主要パーツになり、今後も【墓地ソース】で猛威を振るうことが予測される《一なる部隊 イワシン》《暗黒鎧 ダースシスK》《不敵怪人アンダケイン》【5色コントロール】の初動のマナブーストとして有力な《フェアリー・ミラクル》ディスペクターと相性が良く、無限ループもできる《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》ミラーマッチでは引いた者勝ちの《メガ・マナロック・ドラゴン》、多くのデッキを機能停止に追い込みかねないメタ性能を持ち、さらに即死コンボループで使われることも多い《希望のジョー星》《希望のジョー星》と共にループで暴れている《ゼロ・ルピア》汎用性が高すぎる《天災 デドダム》《絶望と反魂と滅殺の決断》【ドギラゴン閃】において革命チェンジ元として圧倒的優秀な《“龍装”チュリス》など、環境デッキの中核を担うという重要な役割を持ったカードのラインナップであり、単純にカードパワーが高い止まりのこの呪文は完全にノーマークとなってしまったのだ。

プレミアム殿堂の要因としては、多色でありながらタップインせずにマナゾーンに置ける《Volzeos-Balamord》キング・セルとの組み合わせによる最速3ターン3ハンデスを危惧されたと考えられる。

《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》

ひとたびメテオバーンが成立すれば、相手の妨害を考慮しない限り勝利が確定する強力なフィニッシャーで、よしんば除去されても選ばれた場合は相手に2ランデスを浴びせる。それが3ターン目にポンと出るのだから弱いはずはない。

2024年3月11日に殿堂入りに指定。殿堂発表の際は「まさか【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】を暴走させている元凶である《進化設計図》を差し置いての殿堂入りとは」と驚きの声に包まれた。《進化設計図》自体が【JO退化】を消滅に追いやったバランスブレイカー的手札補充であったため、この改訂で《進化設計図》がこのカードを盾に逃げ切った印象を持った。

とはいえ無対策の相手に対して3ターンキルが安定する上に、存在するだけで環境を多少なれど歪ませる性質がある上に、それまで超CS公認グランプリなどの大型大会で上位入賞を度々記録したため、これ本体の殿堂入り自体は至って妥当である。

その他

  • 《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》は、登場からたった9か月で殿堂入りを介さずに一発でプレミアム殿堂に指定された。当時での環境の暴れ具合を見れば、妥当な処置ではあるが、《無双竜機ボルバルザーク》ですら殿堂入りまで1年を有したため、いきなりの1年未満のプレミアム殿堂に驚いた者は多い。そういう意味ではこのカードもビックリ枠と言えるかもしれない。
    • 現在では僅か194日でプレミアム殿堂に指定された《ヨミジ 丁-二式》がいるが、こちらはその余りの強さ・悪質さからビックリしたプレイヤーは少なく、むしろ「登場からの期間の短さから殿堂入りで留めておくという判断をしなかったことに安心した」との英断視する声すら聞かれた。

参考

タグ: 用語集