(はな)れる

離れるとは、オブジェクトまたはそれを構成するカードが現在あるゾーンを移動することの総称である。

超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー SR 光文明 (6)
進化クリーチャー:フェニックス 12500
進化GV−自分のガーディアン、グレートメカオー、アーク・セラフィムのいずれか3体を重ねた上に置く。
メテオバーン−このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
T・ブレイカー

主にバトルゾーンから移動を指す言葉である。具体的には、破壊バウンスマナ送りシールド送り山札送り超次元送りを総称して指す。

除去される」とほぼ同義だが、あちらは進化クリーチャーの下だけが除かれる場合にも使う等、あちらのほうがより広義的な使われ方をする。

他にはシールドゾーンからのカードの移動もこのように表記されることがある。

「離れる」「離れた」という扱いについて

  • 「◯◯ゾーンのカードを1枚選ぶ」など「カード」を指定する効果ではカードタイプに関係なくアンタッチャブルでない限り指定ゾーン内のどのカードでも選ぶことができる。
  • 2014/01/17の裁定変更に伴い、テキスト中における「カードを○○枚」の扱いが変更された。バトルゾーンシールドゾーンにおけるオブジェクトを指定し、移動を強要した場合、まるまるそのオブジェクトすべてを移動させるのではなく、そのオブジェクトを構成するカードから直接カードを指定枚数選んで移動させることになった。
  • 2015/7/15の裁定変更に伴い、複数枚数で構成されるクリーチャーの扱いが変更された。変更前は、複数枚数で構成されるクリーチャーの一部のカードだけがカード指定除去によって移動した場合、いかなる場合でもクリーチャーとして離れたとは扱われなかった。変更後は以下のとおりである。
  • 非常にややこしいが、「複数枚で構成された対象はそれぞれのカードを別個に数える」「進化元とサイキック・セルはクリーチャー扱いでない」というのが原則である。この2点を覚えておきたい。
  • どこに移動するのかを併せて指示しなければ動作を意味する文章として機能しないため、キーワード処理ではない。

参考


公式Q&A

Q.追加コストを1回支払い、《コスパンダメソッド》の「バズレンダ」のマーク能力を合計2回使える状況です。1回目で手札に戻したクリーチャーが「バトルゾーンを離れた時」に誘発する能力を持っていた場合、2回目のマーク能力と「バトルゾーンを離れた時」の能力はどちらを先に解決しますか?
A.2回目のマーク能力を先に解決します。「バズレンダ」は、マーク能力を全て解決するところまでが一連の処理になります。
引用元


[1] 2022年4月8日のルール変更以前は、この状況はそもそも「破壊された」ですらなく「墓地に置いた」だけの扱いだった。