メタモーフ

メタモーフとは、「自分のマナゾーンカードが7枚以上ある限り、このカードはMM(メタモーフアイコン)以下の能力を得る。」を意味する常在型能力である。

セブンス・タワー C 自然文明 (3)
呪文
自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置く。
メタモーフ(自分のマナゾーンに7枚以上カードがあれば、この呪文は次のMM能力を得る)
MM−自分の山札の上から1枚目を置くかわりに、上から3枚を自分のマナゾーンに置く。
バリアント・スパーク R 光文明 (3)
呪文
S・トリガー
バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップする。
メタモーフ(自分のマナゾーンに7枚以上カードがあれば、この呪文は次のMM能力を得る)
MM−バトルゾーンにある相手のクリーチャーを、1体のかわりにすべてタップする。

自分のマナゾーンカードが「7枚」以上あるときに特定の能力を得る能力である。
メタモーフ前よりも範囲が広がったり、威力が上がったりする。

終盤になると低コストで高い威力を発揮できるのが強み。一方、長期戦を苦手とする【速攻】中速デッキとは相性が悪い。

面白い能力ではあるのだが、いかんせんカードパワーが乏しいものが多い。
殿堂入りした強力マナブースト《セブンス・タワー》、敵獣をタップする《粛清者モーリッツ》《バリアント・スパーク》以外はほとんど使われていない。

転生編で登場して以降、新たなメタモーフは現れていない。今後再登場することもないと思われる。
単にマナゾーンに一定以上のカードの枚数があることで得られる常在型能力は、《獣軍隊X ゲリラフガン》《戯具 ザンブロク》《ボルシャック・ヴァルケリー》などで登場している。

  • ランデスは天敵。序盤から積極的にマナを削っていくデッキが相手の場合、能力の起動は絶望的である。6マナ以下になれば発動中の効果も失われてしまうので、ランデスデッキが相手のときはいつランデスされてもいいように、余分にマナをチャージしておくのが無難。
  • 同じく自分のマナの枚数を参照する能力としてはマナ武装がある。
  • メタモーフ(metamorph)で調べてもデュエマ関連のページが出てくるが、変質・変身などといった意味。メタモルフォーゼ(metamorphosis)なら聞いたこともあるだろう。

参考