4枚積み

デッキ(特にメインデッキ)内に特定のカードを4枚採用すること。「ガン積み」「フル投入」「4投」とも。

デッキに同名カードを投入できる最大枚数は4枚であり、4枚積みはそのカードが(特にゲーム開始時の)手札に最も加わりやすい構築である事を意味する。

この性質から、《フェアリー・ライフ》《凶戦士ブレイズ・クロー》のような序盤からプレイしていきたいカードは、4枚積みすることでその力を発揮しやすい。
逆にフィニッシャーなどが4枚積みされる事は少ない。このように終盤に使うカードほど積む枚数が少なくなる形をマナカーブと呼ぶ。

また同じ確率でシールドにも埋まりやすくなるため、防御用のS・トリガーを投入する際にも4枚積みは有効。

コンボデッキでは何がなんでもコンボパーツを揃えたいためコンボパーツは必然的に4枚積みされる事がほとんど。サーチを併用してでもパーツを揃えるデッキタイプとはいえ、4枚積みで既に手札にいくつかのパーツが来ていればそれだけサーチを使う回数が減らせるためである。

  • 特定のデッキタイプへの限定的なメタカードなど、局所的に使いたくなるカードに対して行われることは少ない。
  • 多色を重用するデッキでは、下手に4枚積みすると文明のバランスが自然と崩れてしまうことがある。
  • カードの名前は違うが、組みたいデッキの中での役割は相互互換である』カード同士を投入すれば、実質的に4枚制限を超えた活躍をさせることができる。これらを擬似的に8枚積み、12枚積みなどと呼ぶケースも。
    • 代表的な例は《フェアリー・Re:ライフ》等の2コストマナブーストの8枚積み。
    • デッキでの役割は同じだが、カードAに比べてカードBの性能が劣る場合は、Aの方を積極的に積んだ方が良い。この時Bを『Aの5枚目以降』と表現することもある。
  • かつては「デッキに採用されているカードの種類が10種類=すべてのカードを4枚積みしている」という法則があった。4枚より多くデッキに入れることができるカードが登場したことにより、それは絶対的ではなくなっている。
  • 下手に枚数を調整したり、1枚積みを行ったりするよりもカード10種×4枚積みという単純な構築を行ったほうがよいケースも存在する。速度と再現性を両立させたい速攻系のデッキや、自身のコストを踏み倒すことができる《卍 デ・スザーク 卍》をフィニッシャーに据えたデッキなどではこの構築を行いやすい。
  • かつてはアニメや漫画でも「4枚積み=金持ち」「4枚積み=卑怯」という風潮があり、強力なカードを4枚積みする表現は珍しかったが、後発のシリーズでは強力なカードを4枚積みするケースも当たり前になった。

参考